湘南ゼミナール 総合進学コース 荏田南教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月19日
湘南ゼミナール 総合進学コース 荏田南教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週3日通塾】(89577)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神奈川県立港北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とてもフレンドリーの講師で通塾しやすいような気がする。テスト対策をもう少し早くして欲しい。中間テストは5教科なのでまだいいが期末テストは副教科も入ってくるのでタイムスケジュールが難しくなるので…自習室がもう少し静かだったらもっと自習室を使用出来るようになる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
講師との相性がいいのか嫌がらずに通塾している。また苦手な教科が出来るようになってきた。塾のスピードも子どもにあっているから。頻繁に小テストとかクラス分けのテストがあるので、少時プレッシャーになっている部分はあった。最近は平気だが最初の頃はテストの点数順位が塾内に載ることに抵抗があった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース 荏田南教室
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
二人通塾してるので詳しく分からない
この塾に決めた理由
どこにするか全く考えていなかったが、子どもの友達がいたので見学に行ったら家からとても近かったからここに決めた
講師・授業の質
講師陣の特徴
フレンドリーでわからないところを聞きやすい。また定期テスト終わりには必ず電話がきて、子どもの出来たところ出来なかったところを聞いてくれて対策を考えてくれる、 苦手な部分があったら通塾以外の日で教えてくれる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
通塾の時間ではなかなか難しいかったらそれ以外の日でゆっくりと対応してくれる。通塾の日でも質問があってたら順番表に名前を書いたらその順番に質問に答えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は講師はいるが映像を使ってやっている。授業始めに前回の確認テストからはじまるので、復習から入れるのでいい。またレベル別でクラスが分かれてるので上のクラスに行けば行くほどとても集中して授業が受けられる。
テキスト・教材について
1冊てはなく沢山の冊数があるので家での管理が難しい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分にはスピードもあっている。また毎回月初めには1カ月のカリキュラムがプリントでくるのでそれを親が見るとどんな感じで授業を進めるのかとても分かり易くなっているとおもう。 苦手な科目ではスピードが速いとちょっとついていくのが大変。
定期テストについて
毎回小テストがあるので家で勉強していかなくてはいけない。また点数が張り出されるのでやる気につながる
宿題について
宿題は多いと思うが勉強の習慣がなければ塾の宿題だけでも割と時間がかかるので親からは勉強していたように感じる
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
テスト終わりの内容。また最近の勉強の習慣。 子どもの得意なところ苦手なところを約30分近く電話がある。
保護者との個人面談について
1年に1回
塾内での子どもの様子。小テストの子どもの点数と塾内での順位。一番時間をかけるのが進路の事。後は少しの時間だが家庭内での学習の様子。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手なところを考えてくれて次のテストに向けてどういうふうに勉強をしていけばいいかをアドバイスしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
古い建物だが内装はきれい
アクセス・周りの環境
大通りに面しているので通い水
家庭でのサポート
あり
プリント・テキスト・テスト対策テキストと沢山あるので、自分で整理するのが難しくそれを順番に並べてあげる。