湘南ゼミナール 総合進学コース たまプラーザ教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月09日
湘南ゼミナール 総合進学コース たまプラーザ教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年12月から週3日通塾】(95138)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年12月〜2020年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立荏田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅からも近く、治安が良く、清潔で静かな環境であり、集中できる環境が整っており、プログラムやその進度も適切で、学校別に過去の定期テストをもっており、学校別にテスト対策ができ、効率的に内申点をあげる仕組みがある点。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
性格的に塾にあっている点は、1人では集中して行うことが難しくても、友人たちと一緒に授業をうけるとある程度集中できる点。性格的にあっていない点は、少しくだけ過ぎている先生もいて、まじめに受けようとしているときにあまり気分が良くなくなることがある点。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース たまプラーザ教室
通塾期間:
2019年12月〜2020年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料40~50万円 夏冬春講習費20~25万円 教材費2~3万円
この塾に決めた理由
中学校が同じ友人が既に同塾に通っており、自宅から徒歩圏内で、塾への行程も明るく夜道であってもそれほど大きな不安がなかったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はアルバイトではなく、ベテランの社員クラスで、授業は集中力の続かない子供でも飽きさせないように、その年代の子供が興味を頂くような雑談を交えながら、楽しい雰囲気で授業をしてくれるため質は高いような気がする。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾の授業やテストや模試での不明点に対して質問すると喜んで丁寧に教えてくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
和気あいあいとした雰囲気で授業をおこなっているが、成績を貼り出して子供たちが切磋琢磨できる環境をつくっている。授業は集中力の続かない子供でも飽きさせないように、その年代の子供が興味を頂くような雑談を交えながら、楽しい雰囲気で授業をしてくれる。
テキスト・教材について
塾オリジナルの教材かと思われます。内容は、基礎から応用まで、各科目全範囲を網羅しており、問題がない水準かと思われ、解答における解説も、必要量は十分である。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教科ごとに、基礎クラスと発展クラスに分けて授業を行い、定期的に入れ替えがあるため、ある程度現在の自分のレベルにあった内容や進度で受講できる仕組みがある。また、公立校受験に主眼をおいているため、内申点をあげるように、学校別のテスト対策をおこなっている。
定期テストについて
単元ごとに理解度の確認を目的とした小テストが塾内である。
宿題について
現在中学校2年生ですが、宿題はそれほど多くなく、塾の前に30分あれば全て終わる量であるため、部活との両立が可能。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
春夏冬の講習予定の事前通知 学年別の生徒の学習の様子の週次報告 英検対策や特色テスト対策など特別プログラムの開催案内
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績不振だと思ったことはなかったが、模試や塾内テストで分からない点は丁寧に指導してくれ、模試では紙で設問ごとに平均点が出るため、どの単元に課題があるか明確にわかりるようにしてくれている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅前のため、スペースは限られるため、入ってすぐ先生たちの机が並んでおり、教室はそれほど広くなく、1人あたりのスペースは限られるが、周囲はうるさくはなく、内装もきれいで掃除も行き届いている。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩2分ほどで、駅前のデパートのとおりに面しておい、活気のある商店街の裏手にあるが、それほど治安も悪くなく、落ち着いた場所にある。
家庭でのサポート
あり
家庭の都合や体調不良でお休みする際には、塾へその旨の連絡を行ったり、お休みの補修のための同塾提供のyoutube動画紹介や模試結果のフィードバックや動機付けを行っていた。