湘南ゼミナール 総合進学コース 市ヶ尾教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
湘南ゼミナール 総合進学コース 市ヶ尾教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年01月から週3日通塾】(96030)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立多摩高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供の性格に塾の雰囲気外あったこと、また子供が最後まで通い、一度も行きたくないと言わずに通った。塾終わりには塾であったことを楽しく家庭で話すことも多く、第二の学校であると感じた。受験についても塾がなければ知識不足のため検討出来なかったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が子供の性格に合っている点は、家庭的でアットホームなところ。塾の雰囲気に合う生徒が通うため非常に楽しく通塾できている。合っていない点はほぼないがしいて言えばクラスが2クラスのためレベルがもう少し上のクラスがあるとよかったかもという程度。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース 市ヶ尾教室
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(塾の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料70万円 夏季冬季講習代20万円 参考書5万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は、湘南ゼミナールの社員。人柄は大変優しく面倒見がいい。生徒からは、ニックネームで呼ばれているくらい親しみがある。自習室を利用希望の生徒について利用時間よりも早く使いたいとの希望に対して先生が早く出社して対応してくれたエピソードあり。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業終了後も親身に対応してくれています。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業であるが生徒に考えさせ発言させることに重きを置いているため同じ時間でも学びが深くなる。また、毎月1回クラス替えの小テストがある為中だるみすることなく勉強できる仕組みがあることで子供がサボることなく勉強の習慣化ができた。
テキスト・教材について
わかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは、5教科に加えて神奈川県独自の特色検索対策のカリキュラムもあり。このカリキュラムは、zoomで実施しているため自宅から受けられるため効率的に授業に参加できる為部活などで遅くなる日も対応できた。
定期テストについて
小テストは、中学3年なると毎週1回あり。
宿題について
宿題は、毎週出されており自宅でそれに取り組むことで勉強の習慣化ができるようになった。時には、宿題が終わらず夜遅くまで取り組んでいたが適度な量であると思われる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾からの連絡は、授業の開始終了や子供の通塾状況。自習室の開放時間や夏季冬季の講習案内など。また、テスト問題の募集などさまざまな連絡がありました。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での勉強内容や家庭での勉強状況の共有と相談。志望校の相談などを親身に行ってくれた。神奈川県外出身のため大変助かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
理解が不得意であったためアドバイスを求めた。授業での態度や家庭での勉強量から判断し基礎勉強アドバイスをいただき適切であると感じた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾のビルは古い為トイレなど設備は古い。教室など内装は、綺麗に整頓されている。教室の広さは狭い。
アクセス・周りの環境
住宅街にあり市ヶ尾駅徒歩1分の立地。静かな環境に加えて駅前のため小売店もあるので授業が1日ある講習時には食事も購入できる。
家庭でのサポート
あり
勉強を教えていたが親が勉強をできることと教えることとの違いを痛感したため塾に通い出した。そこから家庭でのサポートは、勉強を教えることから塾の内容や友達関係の相談に変わりました。