湘南ゼミナール 総合進学コース 藤が丘教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年04月08日

湘南ゼミナール 総合進学コース 藤が丘教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2017年04月から週3日通塾】(985)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2017年4月〜2019年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 神奈川県立川和高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

大手の塾なのでデータ等は揃っていた。 県立高校受験用の大手集団授業の塾ならは、どの塾でもそれほど大きな違いはないと思う。自宅から通いやすいところでいいのではないかと思う。 どの塾に行くかではなく、どれだけ頑張るかの方が問題だと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団授業中なのは、個別授業よりも合っていたと思う。 私の愚息の場合、やる気がイマイチだったせいか、成績はあまり上がらなかったが、宿題等をもっとちゃんとやり切っていたら、成績も上がっていたのだと思う。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 藤が丘教室
通塾期間: 2017年4月〜2019年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (湘南ゼミナール模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (湘南ゼミナール模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 30万円代

この塾に決めた理由

授業内容が良さそうだったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

授業は、主に大学生が担当していたようだったが、塾長他社員の講師もいた。大学生アルバイトの講師でも、しっかりしている雰囲気で、問題ない感じだったように思われた。生徒に対しては、厳しすぎず優しすぎずのようだった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

詳細は不明。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業でも双方向で生徒参加の授業だったと思われる。 定期的に試験を行い、その結果でクラス分けをしていたので、生徒のレベルに合わせた授業が出来ていたと思う。。 高校入試の後も、高校の勉強の準備として、高校内容の授業をしていたのがよかったと思う。

テキスト・教材について

湘南ゼミナール塾オリジナルの教材。 数学の問題集は、私の愚息の場合、1周だけでは身に着いてなかったので、コピーをとって、3周位やらせていた。 神奈川県立高校入試にはちょうどいいレベルと思う。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

神奈川県立高校入試に合わせたカリキュラムで、ちゃんとマスターしていれば、県立高校入試には十分対応できるレベルとおもわれる。学校の定期試験の前には定期対応もしていた。私の愚息の場合、ちゃんとマスター出来てなかったが。

定期テストについて

年に数回だったと思うが、定期テストがあり、その結果でクラス分けをしていた。

宿題について

全てを確認していたわけではないが、私の愚息にはちゃんとはやりきれない量の宿題が出ていたと思う。ちゃんとやっていたら、成績上がっていたのだと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

説明会とか個別面談の案内以外には、塾側からは特に連絡してくることはほとんど無かったように記憶している。

保護者との個人面談について

半年に1回

愚息の成績、志望校合格可能生や授業の状況を説明してもらっていた。宿題をあまりちゃんとはやっていなかったときには、やらせるように言われた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

面談のときには具体的なアドバイスはなかったように記憶している。宿題等をちゃんとやらせてくださいとかだった。

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩で通える場所。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください