お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

ena 江古田はこんな人におすすめ

難関校や有名校受験のための指導を受けたい

enaでは、首都圏の難関校や有名校への受験に特化した指導を受けることができます。
授業では中学受験から大学受験まで、生徒一人ひとりの志望校に合わせた指導を行なっていることが特長です。
特に中学受験では都立中学への指導に強みを持っており、毎年多くの生徒が都立中への合格を果たしています。
また、高校受験では都立重点校や日比谷高、西高などへの合格実績が豊富であるほか、大学入試では美大や芸大への合格者も多く輩出するなど、個々の志望校に応じた指導が魅力です。
長年の指導経験やノウハウを生かした指導で、志望校合格への実力を着実に伸ばしていくことができます。

質の高い個別指導を受けたい

ena個別では、対面型個別指導とオンライン通塾による指導を行なっています。
授業は通常授業同様に中学受験から大学受験まで対応しており、対面による授業とオンラインによる少人数集団授業で受験に必要な科目を効率的に学習することが可能です。
また、個別指導であることから生徒一人ひとりの学習ニーズに対応した指導を受けやすく、小学生から高校受験に向けた指導を受けることができるコースや、中高一貫校に通っている生徒向けのコースなども開講しています。
指導を担当するのは、厳しい試験を突破した難関大学在籍の講師や指導歴10年以上のベテラン講師陣。
ハイブリッド学習システムで、個々の学習目標に向けた学びをさらに深めながら学習を進めることができます。

最難関校に特化した指導を受けたい

enaが開講している「ena最高水準」は、最難関校合格のための専門コースです。
小学部では開成・麻布・武蔵・桜蔭・女子学院・雙葉といった私立中御三家のほか、早稲田中や早稲田実業中、慶應中等部受験のための指導を行なっています。
中学部では開成高や筑駒高、都立日比谷高や西高、国立高受験のための指導を受けることができるので、最難関校に特化した指導を受けたいという生徒におすすめです。
enaを代表する講師陣による受験指導、進路指導を通して、最難関校受験に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

ena江古田へのアクセス

ena 江古田の最寄り駅

西武池袋線江古田駅から徒歩2分

ena 江古田の住所

〒176-0006 東京都練馬区栄町2-1 コスモシティ江古田101

地図を見る

ena江古田の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
自習室あり / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

enaの合格体験記

ena江古田に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    講師陣の特徴

    都立受験は理数系、文系、作文とありました。 それぞれの先生が授業以外での質問にも積極的に教えてくれ、また自習室を解放してくれているため授業以外の日に通っても手が空いてる時間には教えてくれたりなどしてくれたそうです。 受験当日はそれぞれの学校まで応援に来てくれました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業でわからないこと、宿題でわからないことを聞く。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    小3・小4は計算問題と国語の穴埋め問題(要約力養成)、小5・小6は計算問題をまとめた「日々の学習」を毎月配布しています。 各学年確認テストも実施。解説動画もありました。 日々の学習は1日1ページ(当時は)と決して多くなかったので無理なくできたと思います。 クラスは2クラスあり、毎月のテストで入れ替えがありました。 授業の時はみんな静かに授業を受け、休み時間は男女関係なく仲が良かったそうです。

    テキスト・教材について

    文系、理系、作文の適性検査があるのでそれぞれテキストがあり、カラーで見やすかったです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年11月17日

    講師陣の特徴

    どういう経歴の人かは変わりませんが、教えてくれる先生はプロの方々だと思います。あまり講師が頻繁に変わったりということもないし、面談などで顔見知りになる講師の方も多いのでそこは安心できるかなと思います。もちろん子供の好き嫌いはありますが。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    どのタイミングでもきちんと答えてくれますが、教科担任がいない場合はややおろそかになる印象です。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    普段の授業を見ているわけではないのでよくわかりませんが、そんなに厳しいといった感じは効かないので、双方向型でうまくやってくれているのではないかと思います。子供から授業に関して嫌な意見は聞いたことがありません。

    テキスト・教材について

    テキストや教材はenaのオリジナルのものです。普段のテキストや漢字のドリル、日々の学習のための問題集など結構な量があると思います。難易度的にはさほど高くなく基礎をしっかり押さえる感じだと思っています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年11月30日

    講師陣の特徴

    塾の講師はベテランが多い印象です。講師の人数も多くはないので、大体顔見知りな点は子どもにとっても親にとっても安心感がある感じはします。ただ、合わない講師がいても、変更できたりするわけではないので、そこは不便かなと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本的にその場で対応してもらっています。ただ、教科担任がいない日はあまり答えてもらえないときがあるのでそこは不便です。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    実際の授業を見たわけではないので雰囲気はわかりませんが、質問もあるとは聞いているので、ある程度双方向型だと思います。子供から授業がつまらないとかそういったことは聞いたことはないので、悪くないとは思います。漢字のテストは毎授業やっています。

    テキスト・教材について

    各教科のテキストと、漢字の問題集・資料集などがありました。必要なものは過不足なくといった感じだと思います。難易度は基礎の部分から、実際の中学受験の問題レベルの発展問題まで必要分があるって感じだと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月22日

    講師陣の特徴

    講師の方はおそらくすべてプロの方です。そんなに人数が多いわけではないので、顔見知りになれて、いつでも質問をしやすいようになっているのは助かっている。講師によって好みはあるようだが、基本的にはわかりやすいと子供はいっている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    教科の担当の方がいれば答えてもらえます。ほかの教科の方でも答えてもらえますが、少しクオリティーが下がるので、そこが少し困るところかなと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業に参加したことはないのでわからないが、子どもは楽しそうにいっているし、わかりやすいとはいっている。よく質問をして帰ってくるので、聞きやすい雰囲気はあるのだと思う。基本的に双方向でワイワイやってそうな印象。

    テキスト・教材について

    通常の授業で使用するテキストに加えて、漢字のドリルや毎日やるドリルや地図帳などがあります。都立の問題に合わせたくらいの難易度でそこまで難しい感じはないと思います。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    カリキュラムについて

    都立受験は適性検査専門の対策が必要となるため本科授業での適性検査対策の他、日曜特訓や直前特訓、対策合宿などの特別講座、enaオリジナルの各種模試、作文添削など充実した対策があったと思います。 都立受験は思考力、判断力、表現力を問われる出題内容のため特化した対策が必要なため都立受験に特化した塾選びが必要でした。

    定期テストについて

    各学年確認テストも実施。 毎月塾独自のテストがあった。

    宿題について

    復習ノートを必修化し、毎日コツコツと進めるドリルタイプの宿題用副教材「日々の学習」が毎月配布されるので1日1ページやる。 その他に理系、文系、作文の宿題がそれぞれ出る。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年11月17日

    カリキュラムについて

    カリキュラムとしては特に特筆する点はないかなと思います。都立受験に必要なことを過不足なく受験までにしっかり押さえてやってくれているといった感じだと思います。合宿などもありますが、まだ行っていません。6年生になったら様々な講習や合宿に参加すると思います。

    定期テストについて

    毎月の学力判定テストが定期テストのような感じで、2か月に1回ほど適性検査に模した試験があります。

    宿題について

    宿題はまだ5年生なのもあってかさほど多い感じではありません。各テキスト2~4Pずつを次の授業までにやってくるといった感じが多いように思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年11月30日

    カリキュラムについて

    都立の中高一貫校にむけた対策になっていると思います。今は文系・理系・作文・算数演習などを行っており、6年生からいよいよ本格的な志望校別の対策に移っていく感じだと思います。講習は多いので、当たり前ですが小学生にとっては負担だろうなと思います。

    定期テストについて

    毎月の学力判定テストと、定期的にやる適性検査模試。6年生からは志望校別の試験もあると思います。

    宿題について

    各教科2~4ページくらいずつ宿題はあります。今のところ、塾から帰ってきてその日の夜に終わらせられる程度の宿題量なので、量・難易度ともにそこまでではないかと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月22日

    カリキュラムについて

    カリキュラムとしては都立の中高一貫校を目指すのに必要なものを過不足なくやっているという感じです。私立のコースもあるけど、それはおまけ程度かなと思っています。難易度的にも基礎から都立入試問題レベルといった感じです。

    定期テストについて

    毎月の学力判定テストに加えて、適性検査の模擬試験が2か月に1回ほど。あとは志望校別の模擬試験も今後入ってくると思う。

    宿題について

    宿題はテキスト2~3ページ分を各教科といった感じで、そんなに多くはない印象。テスト前はテスト勉強が宿題になったりもします。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談は年に2回ほど。 プリントが渡されて決める。 授業態度やテストの達成度などわかりやすぐレポートにしてもらえます。 普段何かあれば電話での連絡。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    授業態度、偏差値、テストの結果説明などが主でした。 テストの結果や偏差値についてなどは細かくデータを頂き説明、今後の対策を説明受けました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供に声掛けをし、苦手な箇所などアドバイスをしてくれました。 その後、親にも連絡があり指導内容について連絡を受けました。 先生も多く、サポートはとでよくして頂けたと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年11月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    宿題とか全体の連絡はメールを通して連絡が来ます。よっぽど特別なことがない限り連絡が来ることは今まではありませんでした。こちらからも必要な時はまずメールをします。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    直近のテストの結果や、普段の塾や家庭での様子の共有。最近では内申点をよくするためにどうしたらよいかという話もしました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振は確実に宿題やテスト勉強などやるべきことをやっていないときなので、そこのポイントをしっかりやっていきましょうといった基本的なアドバイスです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年11月30日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    基本的にはメールでのやり取りです。授業ごとにやったことや注意点、宿題の内容などが一斉配信で送られてきます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    大体半年に1度くらい個人面談があります。学力や家庭・学校・塾での状況の共有。都立だと内申も重要なので、そこの対策なども話します。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく塾から出されている宿題・テストの範囲の勉強をしっかり繰り返しやる。当たり前のことですが、その基本の繰り返しになると思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    基本的には宿題や連絡事項は毎回送られてくる感じです。その他の個別の連絡は必要な時だけあります。こちらから質問やお願いは出来る感じです。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    最近の成績の推移から家庭・塾での現状の共有。学校での内申点の話もします。家庭学習をどのように進めていくかなども一緒に話したりします。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時はとにかく基礎的な宿題や反復をおろそかにしていたときなので、必要な事柄をもう一度確認してそれをしっかりやってもらいました。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、周りには大学や商店街もあり子供が通うのに安全だと思ったからです。 家から駅で2駅でしたが自転車でも通えるのも決め手となりました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年11月17日

    アクセス・周りの環境

    周囲はちょっと飲み屋とかもあるので、夜は心配なところがある。駐輪場がなくて一回一回お金がかかってしまうのが難点

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年11月30日

    アクセス・周りの環境

    治安が悪いというわけではないが、周囲は飲み屋さんとかもあるのでその辺は夜遅くなると心配。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月22日

    アクセス・周りの環境

    駅からもバス停からも近いのでアクセスはいいと思う。周りに飲み屋もあるのでそこは少し心配。打刻で親に連絡が来るシステムがある。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    あり

    宿題でわからないところは教えたりもしましたが、基本的には体調管理や学習スケジュールの管理羽していました。 特に受験近くなった年明けは体調管理を徹底しました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年11月17日

    あり

    やはり小学生なのですぐにさぼってしまったり、効率的な学習は出来ないので、そこの部分のスケジュール管理は必要かなと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年11月30日

    あり

    4年生までは送り迎えをしていました。今後はお弁当なども必要ですし、なかなか小学生は一人でスケジュールを立ててというのは難しいので一緒にやっています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月22日

    あり

    テスト勉強までの時間の使い方などを一緒に決めたりします。具体的な勉強に関しては塾の教え方と違うと混乱するのでお任せしています。4年生の最初の方は送り迎えをしていました。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円前後

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年11月17日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: おそらく今年は50万円くらいだと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年11月30日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 現在は講習を含めておそらく50万円程度だと思います。ただ、今年度は参加していない講習も多いので、最終学年は倍くらいかかると思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月22日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 今のところは50万円程度だと思います。最終学年は講習とかもすべて参加するので100万円以上はかかると思います。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2025年02月08日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立富士高等学校附属中学校

    回答日: 2024年12月09日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

この教室の口コミをすべて見る

ena江古田の合格実績(口コミから)

ena江古田に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    都立の中高一貫校を目標にしていたので、それに強いのがenaでその中でも家から近い校舎がここだったため決めた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    都立の中高一貫校を志望しているので、この塾にした。その中から一番近い校舎だったし合格実勢も悪くないために、決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    都立の中高一貫校への受験を希望しており、それに強いのがenaだった。その中でも受験校にも家からも近いのが江古田だった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    都立受験を考えた時に都立受験に強い塾を探しました。 実績もあったので決めました。 日曜特訓や合宿もあったのも魅力の一つでした。 この口コミを全部見る

enaの口コミ

enaの口コミをすべて見る

enaの記事一覧

高円寺で中学受験におすすめの学習塾10選!中央線沿いの人気塾も紹介

高円寺で中学受験におすすめの学習塾10選!中央線沿いの人気塾も紹介

enaの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

enaの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

公立中高一貫校とは?メリット・デメリット、受検を決めた後の動きも解説!

公立中高一貫校とは?メリット・デメリット、受検を決めた後の動きも解説!

ena 江古田の近くの教室

中野

〒164-0001 中野区中野5-67-3 共英北口ビル3F

高田馬場

〒169-0075 新宿区高田馬場4-1-5

中野坂上

〒164-0011 中野区中央2-1-2 中野坂上吉田ビル3F

ena以外の近くの教室

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

江古田駅前校

西武池袋線江古田駅から徒歩1分

個別指導 コノ塾

小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)

江古田駅前校

西武池袋線江古田駅から徒歩4分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

江古田校

西武池袋線江古田駅から徒歩5分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

新桜台校

西武有楽町線新桜台駅から徒歩3分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

東長崎校

西武池袋線東長崎駅から徒歩5分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

小竹向原校

西武有楽町線小竹向原駅から徒歩4分

練馬区の塾を探す 江古田駅の学習塾を探す