ena 中村橋の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
ena 中村橋 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年08月から週2日通塾】(105576)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年8月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立命館慶祥高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
同じ塾でも、教室によっても異なると思うので総合的な判断はそぐわないように思います。それぞれの子供に向き合い、個人個人にあった教材、カリキュラム、計画、事後フォローを考えてくれたのがよかったのではないかと感じました。最終的には結果なので、合格すれば満点になるかと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家ではだらだらとなり、他の誘惑が多い点、親の強制はなかなか上手くいかないと思います。そのため、別の環境、第三者の目、同級生の目や頑張り、は勉強しなければという状況を作り出す結果になっていると感じました。携帯電話も使えない環境も大事かと考えます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
ena 中村橋
通塾期間:
2022年8月〜2023年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(塾内模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 教材代 テスト費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教科、先生によりバラツキがあり、担当によると思います。運不運かも知れませんが、良い先生にあたるかどうかは、子供との相性もあるので、お試し授業を受けてみて本人が合うかどうかかと思います。実際体験させてから入塾を検討しました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
対応の後、結果報告もしてくれました
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
通常の授業は双方向だったようで、コミュニケーション重視かと思います。理解度が異なる生徒がいる中、上手くバランスをとっていたようです。授業後のサポートが個別で丁寧なフォローだったと感じました。子供のモチベーションを上手く維持してくれる雰囲気作りでした。
テキスト・教材について
志望校によるかと思いますが、塾指定教材以外も取り入れてくれました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子供の入塾時の成績、志望校や科目によるかと思いますが、塾側がどのように合わせてくれるか、他の生徒との進度を考えてくれるかですが、柔軟に対応してくれたと思います。かなり個別に近い形でカリキュラムも考えてくれ、対応してくれました。
定期テストについて
個別の進捗を確認するため
宿題について
自分の子供はなかなか宿題をやるタイプではありませんでしたが、ギリギリの量と質の内容を、モチベーション維持しながら出していました
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
進捗状況、成績、子供の塾での様子が中心でした。またどのように各教科対応していくのか、宿題に対するモチベーションを上げていくのが等の話でした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
短期的、長期的な目標の確認、本人の家庭内、塾内での勉強の様子、学校での成績がどのようによかったか悪かったかナトリウムの意見交換中心でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく本人が自分の弱点を考えて、穴を作業をしなければ良くならない、と継続的に働きかけ、生徒が自主的に動くよう考えて声かけしていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大通りに面していたので騒音は懸念されましたが、本人は気にならないようでした
アクセス・周りの環境
自転車でも徒歩でも通える上、見通しのよい立地でした
家庭でのサポート
あり
子供の自主性に任せたいというスタンスでしたが、計画や管理は苦手なハンディがあった点はサポートしていました。