1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 八王子市
  4. 高尾駅
  5. ena 高尾
  6. ena 高尾の口コミ・評判一覧
  7. ena 高尾 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年04月から週5日以上通塾】(109377)

ena 高尾の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(1226)

enaの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月23日

ena 高尾 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年04月から週5日以上通塾】(109377)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2016年4月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 共立女子第二中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

中学受験で通った塾なので小学生のまだまだ勉強に熱い意思を感じれない頃の年代だったが、とても良い経験ができ、ライバル視できる友達もてま来たし、やる気のない私を合格に導いてくださったので、良い塾だったなと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

あっている点は友達とライバル視できたことだと思う。同じ小学校のことも違う小学校のことも同じ志望校で戦えたからだ。毎日の小テストは点数を口に出して先生に報告するため、ライバルに買ったとか負けたとか戦えたのが良いと思った。また、友達と教え合うのも学校よりかは塾での友達との方が多かったイメージだ。次に合っていない点は先生に質問しにくい性格だったことだ。先生に質問はできるが、授業中に人を巻き込んで質問できなかったり、こんなことで質問していいのかと考え込んでしまうタイプで自分で解決できないものを何度も自分だけで考えてしまう癖があった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: ena 高尾
通塾期間: 2016年4月〜2021年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (受験)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 長期休みの特別授業 長期休みの合宿代 毎月受ける実力テスト

この塾に決めた理由

兄が通っていて無事第1志望学校に合格したから。自分が吟味したことは特にないが、小学三年生の頃理科の実験を受けることが出来てそれが楽しく通いたいと思った。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロが2名(途中転勤し1名)大学生などのアルバイトが3名いた。 プロはベテランであったと感じる。 みんな優しく1人だけ成績悪かったら特別にその人にプリントを作ってくれたり個別授業してくれたりして対応してくれた。 アルバイトの人は結構な頻度で変わっていて教え方もあまりうまい印象は受けなかった。たまに眠くなったりも正直していた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

忙しそうにしていても聞きやすい雰囲気だった。自分も何度か質問したが優しく受け答えしてくれた。ただ、人によってこんなことも分からないの?と行ってくる人も居て、バカにされる感じなのはちょっと苦痛でそういう先生には質問しないようにしたりなどしてしまっていたかなと思う。ただ、話しやすい雰囲気の先生しかいなかった記憶がある。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

基本的に集団で受けていた。ちゃんと開いているページがあってるかなど周りを見て授業していた印象だ。 分からないことは質問しやすい雰囲気だったと思う。 流れに関してもちゃんとみんながついていけてるか見ながらも結構早めにスラスラと言っていた気がする。私は1度も早いなと思ったことは無い。

テキスト・教材について

通っていた塾専用の教科書ノートだった。都立受験対策の作文用の教科書などもあった。文系理系に別れていた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

小学生の頃に学んだのでそこまでカリキュラムについて把握していないが、今ある記憶だと毎月受ける実力テストによって教え方を変えたり、1日1ページある基礎学のノートでついていけない人も基礎から学び直せたりしていた。

定期テストについて

前回の授業の復習などがメインだった。

宿題について

ヒッテキといった日々のテキストというのがありそれは毎日やった。また、普段の塾は月水木だったが、授業後に過去問は文系理系あってテキストは10~20くらいあった気がする。多く終わりきらないことも多々あった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

成績の話や、志望校の相談などだと思う。成績に沿った志望校の提案や、家での取り組み方の確認などをしていたと思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

集団で成績不振の時は先生が泣きながらお前たちはこんなじゃないと熱く語ってくれたのは覚えている。やる気を出す言葉を何度もかけて下さり何度も頑張ろうと思えた。自分1人成績不振の時はその人の苦手な分野の相談をしてくれたりプリントを作って見てくれたりしていた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

エアコンなど1部屋ごとにあり寒い、暑いと先生に伝えれば変わる環境でよかった。 教室によって広さはあるもののどの部屋も集中できた。また、部屋に必ず廊下から見える窓があって集中出来る環境もできており、自習中などに喉が渇いても外に出なくとも自動販売機がたるため簡単に飲み物を買えたりご褒美に好きなジュース変えたりした。

アクセス・周りの環境

駅から徒歩2,3分出いけていて周りにコンビニや駐輪場があり車や自転車でも通いやすい場所だった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください