ena 下北沢
回答日:2025年09月05日
enaは講師の方が全員、質がよ...ena 下北沢の生徒(らん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: らん
- 通塾期間: 2022年10月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京都立国際高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
enaは講師の方が全員、質がよく、通ってよかったと思えた塾です。結果的に志望校に合格できたのも集中出来る環境があったおかげです。ただ、受験生になっていちばん長い時間を過ごすと思われる自習室が私の校舎では仕切りがついていなくて机と椅子が置いてあるだけだったのでそこだけが少し残念でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私はもともと人見知りで最初は個別指導が良かったのですが、たまたま近くにそのような塾がなくenaにはいりました。私の校舎では集団授業のみで、最初は大変でしたが、一緒に勉強をするうちに仲良くなれるのでどんな人でも大丈夫だと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ena 下北沢
通塾期間:
2022年10月〜2024年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
69
(ena模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(ベネッセ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
普段の塾の受講日に加えて、受験生の時は毎週日曜日にある日曜特訓の費用と教科書代がかかります。
この塾に決めた理由
ここの校舎でしか、自分の第一志望である国際高校の英作文の対策や面接の練習をしてくれるところがなかったからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は現役の大学生の方が多いと感じましたが、皆さん授業がとても分かりやすくて、私の校舎では先生の入れ替わりがそんなに激しいわけでもなかったので、先生と仲良くなれて勉強もしやすかった思い出があります。また、留学をしている先生などもたくさんいたので参考になりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的にはいつでも対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は先生が説明して板書を移したあと、塾の教科書に載っている問題を解く形でした。夏休みの最後のほうになると、自分の志望校関係なく、授業では難関私立の英語や数学などの一部の問題を取り上げてみんなで答え合わせをしながら学ぶという形でした。
テキスト・教材について
Perspective
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはその人の志望校によって、どの教科をとるかを決められて、私は公立の高校は志望だったので全てをとっていましたが、私立を受ける子は理科と社会をとっていない子もいたりと自由に決められると思います。
定期テストについて
小テストは、中学3年生の夏休みからは毎日理科と社会の100問テストがあって、そのおかげで夏休みの間にリハーサル理社が伸びたと思います。
宿題について
宿題は中学3年生になると、これといったものが出されると言うよりは、ひたすら自分の志望校の過去問をといて、それを解き直しするという形でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
テストや模試の費用のメールや夏休みなどの長期休みに行われる講習など、様々な情報が公式なアプリにまとめられていて、スマホからボタンひとつで予約できるので素晴らしいシステムだと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
実際の志望校と今の学力を比べて検討し直したり、三者面談では保護者と生徒のどちらの意見もしっかり聞いてくださって、たすかりました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
常にサポートしてくれていたので、定期的にアドバイスを貰えていたのですが、基礎を固めることが大事だということをなんどか言われて、理科と社会は意識して何度も覚え直すようにしました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
下にジムがありますが、上の階にも違う塾があるので、勉強しやすい環境でした。
アクセス・周りの環境
電車で1時間ほどでしたが、駅からは近く、交通手段も多いと思います。