ena 西八王子の口コミ・評判
回答日:2024年12月01日
ena 西八王子 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週5日以上通塾】(92342)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立両国高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾に合う合わないというより、都立に合う合わないに左右される。都立向きの子はena向きだと思うし、都立合格者のほとんどがena生なのも納得。 合格者数は発表するが、受検者数と不合格者数は公開しないし、定員から考えてena生のほとんどが落ちているということ(希望者が多いので仕方ないけど)
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
お金はかかるけど、合宿で長期間安心して預けられるのはよかった。家にいてもなかなか勉強しないし、指示すると喧嘩になるので…。 自主性に任せすぎている点は、うちには少々厳しかった。勉強に興味があって、1人でどんどん深掘りしていけるような子に向いていると思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ena 西八王子
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(ena学判)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(都立中模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
テキストや授業料 模試、合宿、季節講習 日曜講習など
この塾に決めた理由
都立に適したカリキュラムがある。合宿などにも熱心で、教材も豊富、塾に任せられる体制だと思った。 都立合格者のほとんどがena出身生なので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
クセの強い先生が多く面白い。授業は確かに分かりやすく、かしこい人の話し方という感じ。生徒の関わり方は、うちの子はあまり質問などしないタイプなのもあり少し冷たい印象でした。 厳しく、子ども扱いせず、無駄に優しく絡まない方針なのかもしれません。 面談を申し込まなければ、保護者との関わりはほぼありません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
機転の利いた質問は、着眼点を褒めてくれるようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
私語禁止、挙手で当てられた時のみ発言可の厳しい雰囲気。集団授業なので少し置いてけぼりになってた時期もあった気がします(作文用紙真っ白で帰ってきたり) 問題を解く時間も長く設けられているので、ちんぷんかんぷんな子は固まってしまうかも。 宿題が出なくなるので、自主的な復習必須。
テキスト・教材について
すべてオリジナル。季節講習や合宿ではさらに新しい教材がもらえる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
初めは十分ついていけている感じだったけど、どんどんレベルがあがって相当頭のキレる子しか解けないような問題ばかりになってくる。 終盤はとにかく過去問という感じで、解けなかった過去問を通して基礎や考え方を見直す、結局は自分で学習する力がないとついていけません。
定期テストについて
学力判定テストが毎月。漢字テストや「日々の学習」の確認テストなどあり。
宿題について
宿題は出ないので、親としてはかなり不安です。復習ノートやテストなおしなど自主的に取り組まなくてはいけないです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
費用の引き落とし不備があった時。 季節講習などオプションを申し込まなかった場合に確認やセールスの連絡がきます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子どもへの接し方や、卒業生の生活の傾向など、サポート面についてのアドバイス。 テストの成績などに触れて、ここを強化すれば〜などのアドバイス。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が悪かった時は連絡をくれた時がありました。計算ミスなどもったいない点の落とし方をした時も、アドバイスをくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
シンプルな作りで、事務室と数個の教室
アクセス・周りの環境
徒歩かバスで通っていた。