ena 東大和の口コミ・評判
回答日:2024年12月14日
ena 東大和 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年08月から週3日通塾】(99132)
総合評価
3
- 通塾期間: 2014年8月〜2020年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾に通ったことで、自分の成績がとても上がったのと、集中力を向上させることができたのはほんとに良かったなと思います。たとえ、受験がうまくいかなかったとしても、それは絶対後のためになるってこともわかりました。でも、集団であるからこそ、先生に質問をしに行くことができなかったり他の人と比べすぎて自分の出来なさに嫌になったりもしてしまったので、 程よくがいいとおもいます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分1人だと、他の人の目がないからだらけてしまって、勉強が疎かになってしまうことがあったから、そこはみんながいる集団だからこそ良かったなと思う。合ってないと思ったのは、レベルが高くてついていくのには必死だった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
ena 東大和
通塾期間:
2014年8月〜2020年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、とくべつじゅぎょう、教科書などなど。
この塾に決めた理由
家から通いやすく、同じ中学の友達がいたから。自転車で通える距離だったから。楽しそうだったから。よく通る道で知っている土地環境だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
nhkのテレビに出演していたかなり有名な先生がいた。それを見て純粋に先生ってすごいなって思った。やっぱり、学校の資格持ってるわけじゃない教えるのが下手な人もいた。時に厳しく時に優しく指導してくれた。人によって授業方法も全く違う感じだった。怒られることもあったかも。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生の机のところに自ら行く。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
かなり、緊迫した雰囲気で行われ、先生が指名し生徒が答えたり、それについて説明をしたりするという流れだった。休憩時間もあり、オンオの切り替えのギャップがすごかったとおもう。よくやったなとは今でもおもう。
テキスト・教材について
ena専用の参考書、過去問等
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験形態にあった授業をしてくれた。個別ではなかったので、わからない時質問をするのは少ししづらかった。一日4.5コマほどが平均であった。土日朝から夜までずっと塾にいた。ずっと集中って感じだった。楽しかったかと言われればそうじゃないしほぼ、みんなそう思ってたんじゃないかなと思う。
定期テストについて
毎回単語テストや小テストはあった。
宿題について
宿題は科目ごとに大体10ページいかないくらい。テキストから出ることもあれば先生が作成したプリントから出題されることもあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
小学生の時はノートみたいなやつにコメントを書いてもらって見せていた気がする。あと、なんか3社面談的なのもあった気がする。中学の時はなかった。全部自分と先生って感じでした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
できているところとできてないところを明確に説明していた。そして、成績を見て今後どんな進路にするか、受験校を一緒に固めていったと思う。でもあくまで参考程度だった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ほぼ覚えてないし、やばいねってまでは言われたことないからんですけど、模試でD判定とか出てしまった時は、とりあえず間違えた問題の答え写して説明できるようにしなさいと言われた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習スペースがあった。 あまり広くはなかったが、それが逆に落ち着いて勉強できた。
アクセス・周りの環境
通いやすかったし、敷地が広い道だった。
家庭でのサポート
あり
わからないところについて、一緒に考えて答えを出すまで問題を解いた。また、金銭面についてもかなりサポートしてくれたと思う。ほんとに感謝してます。送迎についても悪天候の際は車で送ってもらっていた。