志学会 北見本部の口コミ・評判
回答日:2025年01月15日
志学会 北見本部 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年11月から週5日以上通塾】(107423)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年11月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 市立札幌清田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
課題が多く大変だったが、結果的に志望校に合格することができたし、受験対策がしっかりとしてて良かったと思う。授業も良かったし、先生方の対応とかも良かった。コミュニケーションをとってくれるし、親身になって話を聞いてくれたり。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
性格に合っている点は、自習があったこと。受験まえの冬休みでは授業や居残りの時間が終わった後に昼ごはんを食べ、その後2時間は自習室等で自習を行っていたこと。合わなかった点は、課題が多く締め切りが早いこと、授業が学校と同じような授業型。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
その他
教室:
志学会 北見本部
通塾期間:
2023年11月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(道コン)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(道コン)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 授業料 その他(詳しくはわからないです)
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い先生から少し年配の先生までいる。どの先生もフレンドリーな感じで、生徒とよくコミュニケーションをとってくれたり、授業では少し冗談やギャグを言ってくれたりした。気軽に声をかけてくれたりしていたため、生徒に慕われていたと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
休み時間とか先生の空いてる時間だったらいつでも答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業前に事前に配られているプリントで学習し、確認テストがある。確認テストが終わった後、スライドを使った授業をし、宿題の答え合わせ、解説をする。授業を終わる前には授業内容の理解度を確かめるチェックテストがある。確認テスト、チェックテストどちらも基準の点数に届かない場合は全部の授業が終わった後に居残りをし、再テスト。授業が終わった後にやる課題が各教科だされ、居残りをして課題をやり、その日のうちに先生に見せに行く。
テキスト・教材について
その塾が作った塾独自の教材がいくつかあった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
11月くらいからの受験シーズンは志望校ごとにクラス分けをされて、その高校にあったレベルの授業だった。難しいところに行く人たちは授業もそのレベルに合わせて難しいかったから、自分にあったレベルの勉強ができない心配はなかった。
定期テストについて
授業の初めに自主学習ができてるかの確認のための確認テストと、授業の終わりに授業内容が理解できているかのチェックテストがある。どっちも各教科毎時間ある。
宿題について
各教科最低でも5ページある。何日までに何日までの分の宿題を終わらせるとかの決まりがある。例えば、15日までに20日までの課題を終わらせる。受験シーズンは毎週末に5教科のテストがあり、そのテストの間違えた問題を解き直す課題があり、提出日がテストの次の日や2日後くらいだった。そのほかにも課題があり、多く感じ大変だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
特になし。受験前は夏期講習、冬季講習、春季講習などに参加していたため、その講習会が始まる時期になると参加しませんか?と連絡が来るくらい。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
通ってた期間が短かったため、詳しくはわからないです。受験前に毎週末あったテストでは、点数が下がってたりしたらこれからどういう勉強をするのかを生徒にきき、アドバイスをしてた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
施設内は結構綺麗。教室がいくつもあったり、広かったと思う。
アクセス・周りの環境
バスで通えたのは良かった。車で行く際に道が一方通行だから行きずらかった。