志学会 北見本部
回答日:2025年07月09日
自分で進んで勉強できないような...志学会 北見本部の生徒(林)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 林
- 通塾期間: 2020年7月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海道北見柏陽高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分で進んで勉強できないような人、成績をのばしこの志望校に絶対に受かりたいという強い意志があればおすすめできるが、課題などが多くとても大変なので人は選ぶがこれに当てはまる人にはとてもおすすめできると自分は思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
まず自分に合っていない点はなかったと思っている。合って点としては自分は通塾を開始し始めるまでは自分で進んで勉強することができなかったが通っていた塾は普段から勉強しないとついていけないようなとこだったので嫌でも自分から進んで勉強するようになれたのでとても感謝している。また先生たちとも自分には合っていた。以上の点でこの塾は自分に合っていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
志学会 北見本部
通塾期間:
2020年7月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(北海道コンクール)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(北海道コンクール)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
志学会はできるまで・わかるまでがモットーの塾であり自分は全然勉強ができなかったのでそんな自分に合っていると思い志学会という塾に決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学校の先生とは比べ物にならないくらい面白くわかりやすくとても授業が楽しかったので勉強が好きになれた。またとても個性的な人たちが多く人としてもとてもいい人ばかりで勉強の相談はもちろんそれ以外の相談もしやすく親身に相談に乗ってくれたのでとてもよかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親身に相談に乗ってくれていた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
普段の授業はビッグパットというものを使いやっていた。そのビッグパットはiPadを大きくしたようなものでそれで授業スライドを見せて必要なとこはホワイトボードに書き込むという授業で黒板を使う授業よりも効率が良く勉強をできていた。雰囲気も勉強を頑張りたいという人が多いので勉強に集中できる環境だった
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムとしてはコースが4つほどあり普段の塾内のテストでの順位でクラスが決められ、自分に合ったクラスでの授業が普段受けれることができ、自分と同じクラスの人たちは自分と同じレベルの人が多いので授業もスムーズに進行できていたのでクラスが複数ありよかった。
定期テストについて
塾の先生がテストを作ってくれたものをやっていた
宿題について
基本的にはその次の授業でやる範囲のものを宿題にすることが多く次の授業の予習をすることができたので次の授業の話が入りやすかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾での過ごし方、成績の話、志望校の合格可能性などを話していたと聞きました。マメな連絡でとても感謝していると言っていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分が成績不振に陥ることはなかったが知り合いに成績が落ちている人がいたがその人には相談にのったりするなどしてくれたりなどしてくれたとしりあいがいっていた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
冷暖房完備やトイレもとても綺麗でよかった
アクセス・周りの環境
バス停も近くにあるので通いやすかった