早稲田アカデミー 朝霞校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
早稲田アカデミー 朝霞校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 31%
- 高校受験 68%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
31%
4
42%
3
15%
2
5%
1
5%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
5%
週3日
57%
週4日
10%
週5日以上
21%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 80 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年5月23日
早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
今回の塾は娘に合っていたので、とても良かったです。どんどん娘の偏差値が上がり、入塾時と比べると、自分から勉強する頻度も増えて、しっかり勉強する週間がついたみたいでした。それも塾に通っていたおかげです。人それぞれにあった塾があると思うので、おすすめはしませんが、わたしはこちらを選んで良かったです。
この塾に決めた理由
家から近く、実績があったちめ
志望していた学校
埼玉県立川越女子高等学校 / 埼玉県立朝霞高等学校 / 埼玉県立川越南高等学校
講師陣の特徴
塾の講師については覚えていませんが、娘が偏差値をぐんぐん伸ばしていったのは、塾の講師がとても良かったためだと思います。とても親身になって対応してくれたのは記憶しています。毎回同じ先生が対応してくれたやうで、生徒のことをしっかり理解してくれてたと思います。
カリキュラムについて
レベルに応じたクラスでの授業があったため、その子に応じた授業が受けられて良かったと思います。特に数学が弱かったので、その辺も理解してくれていたようで、しっかり弱みに対応してくれたと記憶しています。ただ10年前の話なので、今とは変わってる部分が多いかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて通塾に便利でした。
回答日:2023年5月6日
早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
周りの塾より金額が高いので、そこだけはおすすめ出来ない項目ですが、豊富な講師陣と、高校側と密な情報交換をしている塾側の情報量は非常に頼りになり、かつ実はそこが塾最大のメリットであり、結果的に志望校に合格出来、難関と言われた第二志望も合格出来た一番の理由だと思っています。我々親が考えうる結果としては、パーフェクトだったので、自信を持ってお勧め出来ると思います。
この塾に決めた理由
立地、指導方法、実績
志望していた学校
埼玉県立和光国際高等学校 / 明治学院東村山高等学校 / 山村学園高等学校
講師陣の特徴
担当につく講師によってモチベーションの上下が見受けられたが、比較的やる気を維持できる傾向であった。講師は学生のアルバイトと考えると、それなりに質の高い学生を集めていたと思われる。若いので、中学生に合った指導が取れて、理解させるのが容易であったと思う。
カリキュラムについて
塾共通のカリキュラムと、クラス独自のものも展開されているようで、特に苦手だった英語や国語が伸びていった。元々得意だった数学も偏差値が70までいったこともあった。苦手克服と得意科目を伸ばす事を両立させてもらえたところが非常に良かった点であると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くにある、悪天候の日の送迎がし易い、夜遅くても明るい
回答日:2023年4月19日
早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
レベルの高い子にはあっていると思うが、学校の授業や定期テスト対策はあまり対応していなかったように思う。中学校によって進度が違うので、子供の行っている中学校の子が少なかったので、そこのテスト範囲に対応していなかったので。
この塾に決めた理由
他の塾に通っていたが数学の点数に伸び悩んでいたので塾を変えました。
志望していた学校
早稲田大学本庄高等学院 / 青山学院高等部 / 中央大学杉並高等学校 / 淑徳与野高等学校
講師陣の特徴
教師はプロで学生のようなアルバイトはいない。ただ年配の人もいる。 塾長は東大卒だったり、ある程度のレベルの大学を卒業していた。 どの先生も怒ったりという圧力的なかんじはなかった。 他校との合同(選抜クラス等難しいクラス)授業でも、教師を務めるなどハイレベルのクラスを教えられるほどの実力のある先生が多かった。
カリキュラムについて
早慶コースや、公立ハイレベルコース。GMARCHレベル、その下クラスとレベルごとにクラスが分かれてあり、月1度のテストで入れ替えがあったりシビアだった。 上のクラスは授業時間や週の回数も多く、それなりに塾費も高かった。 上のクラスは日曜日は日特といって、都心など、ほかの校舎の同じレベルの子たちを集めての授業があり、それにもテストを受けて合格しないと通えないほどだった。 夏や冬も講習がありお盆や正月(特に3年)は休みもなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩1分なので夜遅くなっても周りのお店の明かりもあり、治安がよかった。 ただ電車の音や周りの音が窓を開けていると気になる。
回答日:2025年1月12日
早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 の口コミ
総合評価:
2
子供がやる気を失ってしまった時によりそうことをあまりしてくれなかったので、あまりよくないです。でもやる気や頑張るきもちがある子に対しては良いと思います。ジムの対応はとてもよくいつ電話しても対応がよかったです。
志望していた学校
中央大学杉並高等学校 / 星野高等学校
回答日:2024年12月26日
早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
そこそこ高い授業料がとうぜんかかるが、その分の子供への声掛けや、親への説明会やウェブ面談、こまめなテストやクラス分け等など競争ができ、子どももやる気を持続できているから。ただし、子供にやる気がなく、漫然と通うくらいなら、わざわざ塾にいかなくてもよい。
志望していた学校
開成高等学校 / 筑波大学附属高等学校 / 埼玉県立浦和高等学校
回答日:2024年11月29日
早稲田アカデミー 朝霞校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
授業のレベルは高くレベル別にクラスを分けて授業をしているのでとてもいいと思う。夏期講習や冬期講習なども充実しているので満足している。ただ月謝はすごく高額だと思う。いろんな特別授業があるがすべて参加するのかどれを選択して参加するのか迷う時がある。
志望していた学校
慶應義塾志木高等学校 / 慶應義塾高等学校
回答日:2024年10月26日
早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
熱意を持って、本当に合格させたい、という姿勢で見ていただける先生がたくさんいた。面談でも、子供の性格も考慮して、志望校の候補を詳しく説明してもらえた。最終的な結果としても第一志望の高校に合格させてもらえた。塾全体としても高い合格実績をら持っている。
志望していた学校
埼玉県立川越高等学校 / 巣鴨高等学校 / 城北高等学校(東京都) / 大宮開成高等学校
回答日:2024年9月28日
早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
中学受験に特化しているので、その点はよかったのですが、上のクラスは少人数制、下のクラスは大勢いたので、下のクラスも少人数制にしてもらいたかったです。質問するのにもたくさん生徒が並んでいて、聞くのに時間がかかるのも気になりました。でも、素晴らしい講師の方もいらっしゃるので、普通にしました。
志望していた学校
昭和女子大学附属昭和中学校 / 大妻嵐山中学校
回答日:2024年6月26日
早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
家から近いところにある塾で近所に利用していたひとの口コミで、良い塾ときいて利用しています。本人も気に入っていて毎回楽しく利用しています。今後、模試などの結果を切磋琢磨して、目標に向かって頑張るといっています。
志望していた学校
埼玉県立蕨高等学校 / 埼玉県立浦和西高等学校 / 埼玉県立和光国際高等学校 / 埼玉県立朝霞高等学校