早稲田アカデミー 井荻校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全39件(回答者数:10人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
井荻校の口コミ・評判
塾のサポート体制
宿題の提出状況や授業中の態度。 苦手なところや頑張っているところ。 成長しているところ。 志望校選びについて。 家での勉強の仕方や生活について。
井荻校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験間近だと普段の授業に加えて、対策を行うコマがふえたり、また、お正月特訓というのがあり、それでは朝9時から18時まで勉強をするので、そこで1番成長することができたと思う。また、カリキュラムが送られてるので、何をやるのかがとてもわかりやすかった印象がある
井荻校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾生に合わせたカリュキュラムを作成してくれて、マイナスのところをプラスに変える指導をしてくれた。 夏の合宿が子どもにとっては良い刺激となり、目つきが変わり、本気で合格したいと考えるようなったようだ。
井荻校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:600000
通塾中
井荻校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
通塾中
井荻校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
塾の1階がコンビニで、駅からも商店街なので子供を一人で歩かせても心配ではない。 線路のとなりなので、授業中うるさそうだが、子供はうるさくないと言っている。 塾の駐輪場や近隣駐車場がないのが送り迎えには不便で、子供は結局友人と一駅だけ電車に乗っている。
井荻校の口コミ・評判
総合的な満足度
まず、合格に向けたロードマップがしっかり設計されていて素晴らしいと思う。受験で最も大切なのは、苦手の克服を、その子の理解度において、いつまでに解消出来るかが大切だからだ。最も、多くの子供が受験日当日までのスケジュール管理を、自ら行うことは不可能であるので、こうした設計が出来る塾・予備校が、優れた学校だと言えるだろう。当ゼミナールは、月謝こそそれなりに高額ではあるが、基本設計がしっかりできており、且つ保護者としては、ほぼ学習習熟度をきにすることがなく、お任せできることが出来る。
井荻校の口コミ・評判
総合的な満足度
保護者の意図を理解した上で志望校について親身に相談してくださいました。こどもの性格を理解しご指導くださったと思います。自習室もよく活用させていただき、その際もご指導くださったようです。家から近いのも魅力のひとつでした。
井荻校の口コミ・評判
総合的な満足度
こじんまりした小規模校舎で1学年35人程度しかいません。そのため講師の目が行き届き、授業の様子などもしっかり把握してもらえている印象を受けます。反面、近隣の大規模校舎と比較すると(塾内月報等での成績優秀者に載る人数)校舎レベルは落ちます。例えば、我が子が校舎内で一位だったテストの成績でも、近隣の大規模校舎では五位になってしまうというようなレベル感の差があります。また、大規模校舎では最上位クラスのS Sが成績順に S1、 S2というように複数編成されますが井荻校のような小規模校舎では1クラスしかありません。早稲アカでは四谷大塚の基準での SコースとCコースはS Sクラスにまとめられるので、 小規模校舎ではSコース常連の子、Cコース上位の子、限りなくBコースに近い水準の子が同じクラスになってしまいます。これに不安を持つ方は大規模校舎を選ばれた方が良さそうです。逆にアットホームな雰囲気でやっていきたい方は井荻校はオススメです。
井荻校の口コミ・評判
総合的な満足度
うちの子は嫌われているようで、うちの子への差別が酷かった。その差別する先生は、分からないところを質問しにいっても、質問に答えてくれたことはなく、いつも違う先生が答えくれた。過去問を解いて提出しても、なんのコメントもなく、返された。しかも返すのも遅く、1ヶ月かかることもあった。
- 1
前へ
次へ