1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 市川市
  4. 市川駅
  5. 早稲田アカデミー 市川校
  6. 90件の口コミから早稲田アカデミー 市川校の評判を見る

早稲田アカデミー 市川校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 市川校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 40%
  • 高校受験 55%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 5%

総合評価

5

15%

4

50%

3

30%

2

5%

1

0%

通塾頻度

週1日

5%

週2日

25%

週3日

45%

週4日

15%

週5日以上

10%

その他

0%

1~10 件目/全 90 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月25日

早稲田アカデミー 市川校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 市川校
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私は全くと言っていいほど奨めません、お世話にはなりましたが。夏期講習なども本当に憂鬱で仕方がなかったです、頑張れるやる気と体力が有り余ってないと無理です。メンタルも相当強くないとやっていけないと思います。されるがままって感じで決めると本当に後悔します。別のとこを勧めます、過去に戻れるならそうします

この塾に決めた理由

お母さんが勝手に入れました わたしは友達がいたり近いところが良いと思っていましたが遠いし1人でした。 私の意思では無いです、

志望していた学校

東洋英和女学院中学部 / 大妻中学校

講師陣の特徴

若い人は少なくておじさんばかりでした 女の人もだいぶ少なかったです。比率でいえば8:2くらいだと思います 怖い人も多かった印象です。あとはやる気がなかったり自分のやり方を貫き通していたり、私はいい印象があまりないです。優しい人とかもいましたがやはり人なので合う合わないはあると思います

カリキュラムについて

クラスごとにわかれています Aクラスは正直やってもやらなくても関係ないくらいだったと思います、逆に1番上のクラスはもし仮に入ったとしてもついていけるようなものではありませんでした クラスごとにカリキュラムの難易度が違いすぎました。真ん中のクラスがちょうどいいですが、難しいです

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

立地は良かったです

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年2月22日

早稲田アカデミー 市川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 市川校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾全体で見ればかなり組織だっている。特にクラス別の運営や講義内容などはシステマチックになっており、毎年ブラッシュアップされているという点では、これからも支持される要素は持っていると思う。その分授業料もそれなりに高いが個人的には妥当だと思っている。

この塾に決めた理由

明確な判断基準はないが、近所の塾を色々と見ていく中で総合的にここがいいとなった。最終的に子供が決めた。

志望していた学校

富士見丘高等学校

講師陣の特徴

様々な講師がいるため、一概に早稲田アカデミーの講師としての特徴があるような感じではない。講師陣はさまざまな教育を受けており講義のレベルは間違いないと感じている。ただし人間的にどうかはよくわかっていない。

カリキュラムについて

カリキュラムについて、実際には良くわかっていないところがあります。基本的にクラス別、そして年間のスケジュールに沿って講義が進められています。夏季、冬季休暇中は特訓講座が設けられており、希望者はスケジュールに沿って受講しています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

早稲田アカデミー 市川校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 市川校
  • 通塾期間: 2017年10月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生は怖いです。あんなに怒鳴られることこれから先中々ないんじゃないですかね??? しかも宿題も多いです。終わる量じゃないです。教室もそんなに綺麗じゃないです トイレも少ないし、本当に最悪です 1番綺麗なのが職員室?ってかんじで腹立ちますね

この塾に決めた理由

親が決めました 友達がいないところにいかせる。と言われてて少し遠い塾になりました もう少し近いところが良かったなって思います

志望していた学校

東洋英和女学院中学部 / 大妻中学校 / 国府台女子学院中学部 / 共立女子中学校

講師陣の特徴

怖いです 男女差別?的なのが凄くて、男子が沢山怒鳴られてたなぁって印象があります 良い先生なんてほとんど居ません。ほとんどが怖い先生ばっかりです 仕方ないですが、さすがに怒鳴りすぎかと 国語の先生は穏やかな方がと多かったですが、何かと変わった先生も多くて大変でした。いい印象は全くありません

カリキュラムについて

長すぎます。夏期講習とか冬期講習とか牢獄と変わんないです。窓のない部屋で何時間も拘束されて、本当によくないとおもいました さすがに、もう少し短くても大丈夫だと思います 私は夏季集中特訓の方は別に嫌いではなかったですが、あれも嫌いだったら本当に夏休みが地獄に変わると思います

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅からは近かったです

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月3日

早稲田アカデミー 市川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 市川校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

多分早稲田アカデミーへ通ってなかったら、ここまで偏差値は上がらなかったし、勉強が大事なことだとも気付けなかったと思うので、学力を伸ばしたい下げたくないと思う方には進めたいと思います。立地も駅からもちかいし、バス停が側にあるし、車での送迎もしやすいので、安心して通わせられる立地だと思います。

この塾に決めた理由

家から近く、ママ友からの口コミが良く、小学校高学年から入れる高校受験コースがあると聞いたので、高校受験へ向けて早くから取り組めるなら良いなと思い決めました。

志望していた学校

千葉県立国府台高等学校 / 千葉経済大学附属高等学校 / 敬愛学園高等学校 / 千葉県立国分高等学校

講師陣の特徴

教えるのが上手な先生もいれば、教え方が独特な全然もいるみたいで、好みが別れる感じがします。 生徒に寄り添っている感じがするので、悪い先生はいないと思います。教え方も受験に向けてアドバイスをしてくれているみたいなので、受験への知識や学校選びを子供達に教えてくれているのは助かります。

カリキュラムについて

塾での勉強以外で、毎月の必修テスト、首都圏オープン、駿台テストなど内容が難しいテストなども受けています。中3クラスになってからは模試などもあり、志望校判定も分かるので、自分のレベルがどれだけ通用するのか目に見えてわかるので、頑張りがいがあるのも良い。受験生になると内容もだいぶ難しくなってきてるみたいです。中3からは最初の模試で3教科110点以上取れたら、毎月2回の日曜日に学習院を受けれる資格を得られます。 これは別でまた料金がかかります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近く、人通りや車の通りもあるので、夜の帰りも安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

早稲田アカデミー 市川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 市川校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供は先生の好き嫌いなどもあり、1番遊びたい時期に行ったので二度と行きたくないと言っていますが笑、親はいかせてよかったと思っています。ただお金が本当にかかってしまいました…それでもあの塾でないと今の学校には行けなかったと思っています。感謝しています。

この塾に決めた理由

いくつか見学に行って良いと思ったので。見学を許してくれない指導をさせてくれる塾でした。金額をさせてくれない塾は見学をされると困ることがあるのかなと思い、すぐに選択肢から外しました。

志望していた学校

市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 芝浦工業大学柏中学校

講師陣の特徴

大学生とかアルバイトという人は1人もいなかったと思います。ただ、当たり外れがあって、良くない先生も確かにいました。しかし、良くない先生と子供が言う先生(わかりづらい)は、大抵すぐに別の先生と変わっていたので、親か子供から苦情があるとすぐに対応してくれると言う印象の塾でした。 その一方で、子供が本当に尊敬できる先生にも出会えてよかったです。勉強の仕方だけでなく、精神的にも支えになる良い先生もいらっしゃったようです。あと、先生がたくさんいるので、この先生に聞きづらかったら別の先生に質問できると言う利点がありました。 「嫌な先生」と子供が言う先生が「悪い先生」とは限らないので、親のほうも子供の言うことを鵜呑みにしないのが大事だと思います。

カリキュラムについて

学校の授業があるときには、週に何回か通うようになっていて、それ+週末のテストが毎週ある科目(希望者のみ)や模試、長期休みの時の講習会などがありました。コロナの前は泊まりがけで合宿などあり、コロナになった後は通い合宿がありました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

帰りも遅くなるので、家から二駅はなれたところが限度でした。私の通勤先にも近いところにしたので、帰りに寄ってご飯差し入れたりできてよかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月14日

早稲田アカデミー 市川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 市川校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

使っているテキストはとても良かったと思う。講師もベテランが多かったように思う、 受験に対するノウハウの蓄積も、他の塾よりしっかりしていると思う。塾の内容に比べて授業料は安めだと思う。とにかく子供にやる気があったらおすすめする。勉強を教えるよりも受験を突破するという塾。

この塾に決めた理由

合格実績が良かったから。周りで通っている子供が多かったから。自分の子供より上の子たちが通っていて、良い話を聞いていたから。

志望していた学校

早稲田大学本庄高等学院 / 明治大学付属中野高等学校 / 日本大学習志野高等学校

講師陣の特徴

仕事にしている人たちもたくさんいたし、大学生のバイトの子もいた。難関校受験を謳っているので、さすがにレベルの高い先生方が揃っているとは思う。しかし、学問として本質を理解して子供に伝えるような授業というよりは、とにかく受験に合格することを至上目的としている感がある。子供は最後は問題を解くテクニックを必殺技のように覚えていた。

カリキュラムについて

クラス分けは完全に成績順で、だいたいそのクラスで行ける高校が分かる。逆に言ったら、そのクラスにいたらそれより上の偏差値の高校に行ける勉強はしないから、上の高校に行きたいなら自分でもっと勉強を頑張るしかない。とにかくやる気のある生徒を引き上げる塾。やる気のない生徒はあまり相手にされない。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車でいけるところだったのが良かった。駐輪場がきちんと完備されているのも良かった。大通りから入った道沿いだったのも良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月14日

早稲田アカデミー 市川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 市川校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

基本的にマイナス点はありません。費用は他の塾よりも少し高いかもしれませんが講師陣のレベルやバックオフィスの事務の方たちや塾のシステムなどを考慮すると適正ではないかと思います。そういった点から他人にもネガティブな意見をいう内容はないと思います。

この塾に決めた理由

家から近い

志望していた学校

青山学院高等部 / 立教女学院高等学校 / 成蹊高等学校

講師陣の特徴

アルバイトではなく、プロ講師だと聞いています。教え方も上手で授業が楽しいとのこと。面談ではこれまでのテスト結果を中心に子供の得意不得意の傾向などを適切に見てくれています。今のところ講師陣に不満な点はありません。

カリキュラムについて

どのようなカリキュラムで授業を進めているのか詳細は把握していません。学校のテストとも関連するため、大まかには学校の進度にも配慮していると思います。そのため、独自のカリキュラムで学校のテストは一切気にしないと言うわけではなさそうです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

市川駅前

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月13日

早稲田アカデミー 市川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 市川校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業料は予想以上に高いので、誰にでも進めることが難しいですが、定期的なテストの成績、進路希望の話をしてもらえ、志望校合格を目指すために今後の課題や対策についても相談することでアドバイスももらえたので、とても良かったと思っております。

この塾に決めた理由

子供の希望です

志望していた学校

東邦大学付属東邦高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 東京都立江戸川高等学校

講師陣の特徴

塾の講師は若くてとても優しいこと、わからないことは先生に聞くことができて理解度も早くわからないことはなくすことができました。また、定期的に塾の先生から成績や理解度のお話を聞くことができて、志望校合格への勉強の仕方の話をしてもらえ、今後の対策や課題についても考慮していただき、受験対策にも役立てることができました。

カリキュラムについて

カリキュラムは進学校合格のためのものでしたので、厳しくとても大変そうでした。学校の勉強もあり、両方をこなすことはとても大変のように思えました。授業も早くてついていくのも大変そうでしたが、頑張ってやっていたので、すごいと思いました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近くて、にぎやかなので夜の通塾も問題ないと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月12日

早稲田アカデミー 市川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 市川校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく自分から勉強をする子供には良い塾だと思う。やる気のない子は塾代を払っているだけになってしまう。 成績不振になったらすぐに対応してくれると期待していたので、とても残念だった。 難関高を目指すならここが良いと思う。

この塾に決めた理由

合格実績が良かったから

志望していた学校

早稲田大学本庄高等学院 / 明治大学付属中野高等学校 / 日本大学習志野高等学校

講師陣の特徴

大学生のアルバイトもいるそうだが、授業はきちんとしていた。 子供が質問をしたときにきちんと答えてくれる先生が多かった。難関高の問題ですぐに解けないものも、翌週に分かりやすく解説をしてくれた。

カリキュラムについて

勉強のレベルが高いとい噂を聞いていたが、クラス分けをしているのでついていけないような授業ではなかった。定期的にテストをやってクラスが移動になるが、もともとそのクラスの勉強をしている子供が上に行く成績を取るのは難しいと実感した。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車置き場があるところが良い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月9日

早稲田アカデミー 市川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 市川校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾のシステムがきちっと出来上がっていると思います。これは講義内容、テストの管理、受講管理などいずれのポイントにおいても生徒ファーストで運営がなされていることを指しています。一点、教室や事務所が入っている建物が少し狭く感じます。

この塾に決めた理由

家から近いから

志望していた学校

青山学院高等部 / 立教女学院高等学校 / 成蹊高等学校

講師陣の特徴

プロ講師が教えてくださっています。実際の授業は見たことありませんが、話をした限りではこれまで自分自身が経験してきた予備校講師と似ている部分があると感じています。そのため、教え方などについては全幅の信頼をおいています。

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴についてはよく分かっていません。しかしながら、クラス設定が細かく分けられているため、そのクラス内での教え方を講師陣が変化を加えながら担当しているものと思います。よってカリキュラムについて疑問を持っていません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

市川駅前

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください