早稲田アカデミー 市川校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
早稲田アカデミー 市川校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 40%
- 高校受験 55%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
15%
4
50%
3
30%
2
5%
1
0%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
25%
週3日
45%
週4日
15%
週5日以上
10%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 90 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年5月15日
早稲田アカデミー 市川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供の個性によって合うものが違ってくると思うので、自分の子どもに合ったものが他のお子さんに合うとは限らないと思うからです。我が子が通った塾は、多少厳しかったりハードな先生でも大丈夫なタフさ(というより繊細すぎないこと)があり、強制的に学習しなければいけない状況でするお子さんには合っていると思います。反対に、知的好奇心旺盛で、学習をどんどん自分のペースややり方で進めたいお子さんには、必ずしも合うとは言えないと思います。
この塾に決めた理由
友人が通っていたこと、本人が希望したため
志望していた学校
江戸川女子中学校 / 国府台女子学院中学部 / 市川中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校
講師陣の特徴
主任の先生がたいへん面倒見がよく、きちんと生徒が学習するまで、妥協せず面倒を見てくれました。教室や授業の時間に理解・覚えることが出来なかった分については、休み時間などを利用して下さっていたと思います。合格発表のとき、電話連絡し、親よりも先生の方が合格を喜んでくださったような印象がありました。
カリキュラムについて
いくつかのレベルがあり、本人に合ったレベルの教室に入れたように記憶しています。塾に通い始めたのが遅かったのでレベルの低い教室でのスタートでしたが、そういった生徒たちに対しても熱心に教えて下さり、そういったレベルでもきちんとレベルアップしてゆけるカリキュラムになっていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
特に問題なし
通塾中
回答日:2023年5月13日
早稲田アカデミー 市川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
決して通塾費用は安価ではないが、体系だったカリキュラム、レベルの安定した講師陣、これまでの合格実績、データベースの管理、バックオフィスのサポート体制などを総合的に勘案するといい塾なのではないかと思います。
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
青山学院高等部 / 立教女学院高等学校 / 成蹊高等学校
講師陣の特徴
非常に丁寧で教え方も上手です。生徒の特徴に応じた説明もそれなりに対応してくれていると思います。総じて先生のレベルは一般的な塾よりも高いとは思いますが、それでもピンキリなところは多少はあるのかなと感じます。
カリキュラムについて
これまでの豊富な経験値からか、カリキュラムについてはかなり作り込まれているように感じます。私自身が中学時代に通っていた町の学習塾に比べますと体系化されています。ただし、出来上がったシステムのため、修正が効きにくいのかなとも思えます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
市川駅前
通塾中
回答日:2023年5月6日
早稲田アカデミー 市川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生方も子供に大して親身に取り組んでくださり、面倒見はいいとおもう。 元気で明るい雰囲気の塾なので塾の生徒同士もライバルでありなごら仲もよく、いい関係だと思う。 四ツ谷大塚プラス早稲田アカデミーのテキストがあるので、宿題は多いが、繰り返しの反復勉強が出来るので、自分で何を勉強したら良いか迷うことなくやらなくてはいけない課題が常にあった。 このスタイルが合うお子さんにはとてもいい塾だと思う。
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
麻布中学校 / 早稲田中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校
講師陣の特徴
当たり外れはあるが、上位のクラスにいればいい先生に当たることが多いきがする。 ベテランの先生は子供からの人気もあり、教え方もやはりバツグン。授業も面白い。 先生の人数が少なく、合同授業になることも多いのが不満。たまにアルバイトの先生もいる。
カリキュラムについて
四ツ谷大塚に準じていて良いと思う。 四年生からはじめると繰り返し学べるので定着しやすいカリキュラムだと思う。 四ツ谷大塚プラスで早稲田アカデミーのテキストもあり、より手厚く学べると思う。特に理科社会は早稲田アカデミーの錬成テキストがとてもよい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く駐車場も近くにある
回答日:2023年4月20日
早稲田アカデミー 市川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校に合格しましたので、不満はありません。 入塾当初に考えていたランクよりも上位の学校に入学できましたので、大変満足しております。 基礎の大切さを何度も伝えている塾ですが、それを信じずに、目の前にある問題の解答だけを追う人が多く、成績も伸び悩んでいました また、基礎の大切さを改めて理解しました
この塾に決めた理由
実績と自宅からの距離
志望していた学校
渋谷教育学園幕張中学校 / 早稲田中学校 / 市川中学校
講師陣の特徴
最難関校受験クラスには、教え方の上手な先生がいました。基本的に基礎を理解しているクラスですので、発展問題や応用問題を中心に解き明かしてくれたようです。 授業が面白い先生の講義には、目を輝かせていました。
カリキュラムについて
希望校の選定から、志望校合格に向けたカリキュラムでした。 シラバスとまでは言いませんが、合格に向けて逆算したカリキュラムを組んでいました。 そのため、現在位置が把握できました。 面接も頻繁にあり、課題点の掌握ができました
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から至近距離ですが、静かな環境です
回答日:2023年4月13日
早稲田アカデミー 市川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
やる気のある子供には良い塾なのではないかと思う。やる気のない子のやる気スイッチを入れようと手を焼いてくれる塾ではない。やる気があって成績の良い特待生の子たちの塾代を払うその他大勢の側になると、親は精神的に辛い。ただ、そんな塾の方が世の中は多いと思うので、集団塾はこんなものだと思う。
この塾に決めた理由
私立に強いと思ったから
志望していた学校
明治大学付属中野高等学校 / 日本大学鶴ヶ丘高等学校 / 安田学園高等学校
講師陣の特徴
教師は大学生のアルバイトもいるとのこと。最初はていこうがあったが、子供にとっては分かりやすいかどうかなので、大学生でも分かれやすければ問題ない。 子供は、好きな先生と苦手な先生がいた。わざわざ通う塾で苦手な先生がいるというのは、親としては非常に残念だった。 勉強に前向きな生徒には手厚い。 やる気のない生徒のやる気スイッチを押してくれることを期待したのだが、それは塾の仕事ではないという雰囲気を感じた。
カリキュラムについて
特進、一般クラスが二つ。特進にはとにかく手厚い。当然期待に応えるべく勉強をしないといけないし、基準もシビアなので特進と一般クラスでの移動はある。 うちは一般クラスだったので、ほっとかれている感をずっと感じた。集団塾はこんなものかと途中から諦めた。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で通えるところにあって便利だった。自転車置き場があるのが良かった。
回答日:2025年2月12日
早稲田アカデミー 市川校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
説明会を参加して校長先生と話しましてなかなか良い感じました。 知り合いの子どももいますので、子どももここで通いたいと思っています。 最初は教材は少し難しくて、どんどん慣れていました。そこは目標の達成を実感しました。 もちろん分からないこともありますので、常に先生から優しく教えていただいてすごく助かりました。 志望校に合格を目指して毎日頑張るように。
志望していた学校
市川中学校 / 昭和学院中学校
回答日:2025年2月12日
早稲田アカデミー 市川校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
最初は説明会を受けている時に、キャンペーンがあるため、お試して入塾申請をしました。 子どもも頑張ってテストを受けて合格しました。 当塾で合格者が多いようですので、すごく安心しました。 教材もしっかり勉強道具も足りているから勉強の意欲も出てきました。 塾内に友達もできて一緒に勉強もしまして良かったです。 最後は志望の学校を合格できるように心からお祈りしております。
志望していた学校
市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校
回答日:2024年12月17日
早稲田アカデミー 市川校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
いわゆる特進にあたるコースとその他での差が凄いです。常に上のクラスに入れるようにすればそれなりの高校に入れると思います。クラス分けテストや外部模試が多いので大変です。上位校の進学を目指しているならおすすめです。
志望していた学校
千葉県立千葉高等学校 / 昭和学院秀英高等学校
回答日:2024年10月25日
早稲田アカデミー 市川校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
塾は現在通い中ですが、個人的には良いと思います。高校受験コースに現在通ってますが小学校4年生から通えるコースがあるのでじっくり勉強出来るので良いと思います。それが他の塾と比較して選んだ理由です。高校受験用の勉強を小学校から出来る塾はそんなに多くないと思います。
志望していた学校
市川高等学校(千葉県) / 東京都立両国高等学校
回答日:2024年10月11日
早稲田アカデミー 市川校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
結局は、成績が良い人だけに対してだけ優遇している感じが否めず、結果としては第一志望の合格を勝ち取ることができなかったため、結果が全てやることを考えると、総合評価としては良いということにはならないと言わざるを得ません。
志望していた学校
筑波大学附属高等学校 / 開成高等学校 / 巣鴨高等学校