早稲田アカデミー ExiV御茶ノ水校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
早稲田アカデミー ExiV御茶ノ水校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 70%
- 高校受験 20%
- 大学受験 10%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
10%
4
50%
3
40%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
15%
週2日
15%
週3日
40%
週4日
25%
週5日以上
5%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 87 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年8月26日
早稲田アカデミー ExiV御茶ノ水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾はやはりどこも合格実績が全てなので 一番上のクラスでないとお客様扱いになるのかと感じました。講師によっては当たりはずれがあり 子どもとの相性もあるので 合わないと感じたら直ぐ転塾した方がいいとおもいます
この塾に決めた理由
学校から電車で通塾しやすかったから。 塾も駅前だったので帰宅しやすかった。 同じ小学校では9割以上受験塾に通っていましたが 早稲田アカデミーはどなたも通塾していなかったから。
志望していた学校
女子学院中学校 / 法政大学中学校 / 江戸川女子中学校
講師陣の特徴
教師はプロでしたが、一番上のクラスの子には丁寧に教えていたとおもいます。 でも、質問があれば夜遅くまで対応していただけました。夏休み中も授業前でも質問に対応してもらえて子供にとっては良かったかなとおもいます。ただ、塾長先生は明らかに一番上のクラスの子達しか気にしていない感じがして嫌なおもいをしました。
カリキュラムについて
カリキュラムは、少し無理があったかと思います。子供にとっては夜遅くまで塾にいる事になるので学校の宿題もあり こなす感じになり最終学年では疲れきって受験を諦めそうになりました。お正月の泊まり込み特訓は必要なかったのではないかと今でもおもいます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良くて 駅前でも帰宅する時は講師が駅の改札まで送っていただけて助かりました。
回答日:2023年6月23日
早稲田アカデミー ExiV御茶ノ水校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
何を持って総合評価ということであるかはさておき、先生も事務局も普通に良かったということであろう。選択肢が色々とある中で、通っていたのだから、楽しかったり、辛かったりいろいろとあることに意味があるのではないかとおもう。あの当時も子ども安否が心配だったので、その点で安全面には十分に注意を払っていたのではないかと感じている。その点も評価できるということでしょう。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
和洋九段女子中学校 / 白百合学園中学校 / 神田女学園中学校
講師陣の特徴
プロなのだと思うけど、ちがうのかもしれない。 講師とはなしたことは、ないので分からない。雰囲気としては、良いのではないかと思う。とにかくこどもが興味をもってもらうことを考えていた。その部分では、努力不足かととらえている。
カリキュラムについて
高レベルでしたので、楽しみながら勉強するということとはかけ離れていたのかもしれない。うちのこどもにはレベルが高かったのかとも感じている。どこまでが、勉強なのかはよくわからないが、たのしそうではなかったように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
人が多い
回答日:2023年6月14日
早稲田アカデミー ExiV御茶ノ水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
我が家のこどもは、途中で塾を辞めてしまいました。ですが、最後まで通塾していた方々は志望校への合格を掴み取っていますし、受験生と向き合う事のできるとても良い塾なので、わたしとしてはとてもおすすめしたいです。
この塾に決めた理由
駅から近かったので
志望していた学校
開智日本橋学園中学校 / 実践学園中学校 / 普連土学園中学校
講師陣の特徴
教科担当の先生だけではなく、クラス担任となる先生がいらっしゃるので、子供の様子をキチンと把握してると感じでました。 基本的には一人一人に合った対応もできているように感じてました。 担当では無い先生も、保護者からの質問に真摯に向き合ってくれる、 受験生•保護者•先生の三者が一緒に頑張っていると思える塾でした。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはクラス毎に違った印象があります。上位クラスはプラスアルファとなる教材を用いて、より学びを深めていたような気がします。年間スケジュールがきっちり決まっていて、夏期講習•冬期講習•春期侯爵は必須でした。正月特訓も良い経験にはなったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
中央線で快速も止まるし、駅から近く、本屋さんも文房具屋さんも近くにあるので便利だと思う。 飲み屋も近くにあるけれど、土地柄、危険性を感じたことは無い。
回答日:2023年4月24日
早稲田アカデミー ExiV御茶ノ水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
なかなかやる気が出せなかったり集中力がなかったり、ひとりでも色々考えて勉強出来る子であれば人気講師などもっとレベルの高い授業をしてくれる塾の方がいいかもしれないが、そう出ない場合はとにかく面倒見がよいところが大学予備校には珍しくありがたかった。
この塾に決めた理由
面倒見が良さそうだったから
志望していた学校
慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 立教大学
講師陣の特徴
プロ(専門講師) ベテラン とても生徒に親身になる講師が多かった それぞれの担当教科に対して特化していたと思う 他の塾のように有名講師などはないが、生徒のことを把握してくれている 各教科の担当講師以外に個人を担当してくれる講師がいるので生徒の成績や性格を把握してくれてるのがよかった
カリキュラムについて
何かに特価しているというより、満遍なく幅広いカリキュラム 自分で選択するというよりはレベルに応じて振り分けられる 大学受験というより中学受験に近いカリキュラムだったので、本人が自分でしっかり管理してくれる子は他の塾でもいいかもしれないが、塾にお任せタイプにしたい子にはとてもむいている
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、繁華街でないので安心だった
回答日:2025年2月11日
早稲田アカデミー ExiV御茶ノ水校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
総合的にはよかったが、先生はいろいろ。志望校別コースでは、他塾からの子を優遇して、合格をダブルカウントしている。実績になる学校の受験を勧められる。自分でよく検討して決めなければならない。クラス分けレベルの高い校舎なので、トップを目指さなければ厳しい。
志望していた学校
桜蔭中学校
回答日:2024年12月1日
早稲田アカデミー ExiV御茶ノ水校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
四年生の秋から通い始めした。最初はついていくのが大変で、通うのもやっとでした。友達もできてからは、仲良く通えました。先生は時間帯によって質が変わりますが、全体的に丁寧で優しかった言っています。生徒も多くて個別的には対応しきれなくて大変そうでした。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
回答日:2024年11月16日
早稲田アカデミー ExiV御茶ノ水校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
もともとスポーツ推薦で第一希望の高校を希望しておりました。ジュニアユースのサッカーチームに所属しておりましたので、勉強する時間がとても限られておりました。しかしながら、早稲田アカデミーの親身になって教育してくれて、慶應義塾に受かる事が出来たと思っております。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 慶應義塾高等学校 / 國學院大學久我山高等学校 / 立教新座高等学校
回答日:2024年11月11日
早稲田アカデミー ExiV御茶ノ水校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
先生の質や、カリキュラムの質はとても良かったが、年間の授業料が、冬季講習や春季講習、夏期講習に日曜特訓、土曜特訓、正月特訓、テストゼミなど、かなりの量があるせいで、とても高かった。しかし、それなりのパフォーマンスがあったので、お金に余裕がある人には、とてもお勧めします。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 早稲田大学高等学院
回答日:2024年10月8日
早稲田アカデミー ExiV御茶ノ水校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
受験をして、希望の学校への合格を目指すには、本人の学力をあげる事はもちろんですが、受験する学校の情報を知っておく事もとても重要だと思う。塾の持っている情報量はすごいです。お金を払ってでも塾に行かせるメリットは、ここだと思いました。
志望していた学校
東京都立戸山高等学校
回答日:2024年8月3日
早稲田アカデミー ExiV御茶ノ水校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
熱血指導がうちの子には合っていた。親の関与が少なめで、任せてください、というスタンスで、管理はしても親が教える場面はほとんどなかった。何をやらなければいけないかが明確だった。志望校対策は御三家と早稲田が主だったので別に個別指導を取らなければならなかった。
志望していた学校
海城中学校 / 麻布中学校 / 巣鴨中学校