早稲田アカデミー ExiV新宿校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー ExiV新宿校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 51%
- 高校受験 29%
- 大学受験 17%
- 内部進学 0%
- 補習 2%
総合評価
5
29%
4
46%
3
24%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
2%
週2日
24%
週3日
31%
週4日
24%
週5日以上
17%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 187 件(回答者数:41人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月7日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
とにかく上位校を狙いたい人におすすめだと思う。地元の偏差値50以下の高校ならこの塾はおすすめしません。内容が一番下のクラスでも高いレベルなので、マーチ附属や日東駒専、早慶付属などを目指してる人にはとても合っていると思う。周りは頭いい人が多いので、それに連れて自分も頑張ろうという気になり、常にモチベーションも保つことができていたので、とてもいい塾だと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったから 進学実績が高く、宿題もたくさん出ると聞いて、宿題をたくさんして勉強を身につけられのが嬉しいので、ここにした。先生も熱心に教えてくれて授業も楽しかったし、合宿もとてもみんな熱心にやっていて自分も負けないように頑張ろうと思った。
志望していた学校
成城学園高等学校 / 東京家政大学附属女子高等学校
講師陣の特徴
東大出身の人が多く、授業もとてもわかりやすかった。大体の先生が授業中に問題を聞いてくるので、集中して聞こうと思えた。 授業内は、勉強だけでなく、雑談も兼ねていたので眠くなったり飽きたりすることはなく、毎日楽しく授業を受けられたと思う。、
カリキュラムについて
内容や難易度はクラスによって変わり、私の校舎は5クラスあり、上のクラスが選抜クラス、下のクラスがレギュラークラスとなっていて、私はしたから3番目のR1クラスにいました。難易度はクラスによって全然近く、一番上のクラスは早慶付属や、国立などを目指してる人しかいなく、一番下のクラスでも、日東駒専に受かってる人がいて、どのクラスも授業の難易度は他の塾と比べて高いと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
非常によかった。家から近かったので、自転車ですぐに行けた。治安はあんまり良くなく、人通りのとこはあるので、暗くなる前についた方が安全だと思った。
回答日:2025年6月7日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
海外からの帰国子女をスムーズに受け入れてくれる、国内と海外の連携体制があったので、安心して任せることができた。 帰国子女の不得意な点もよく理解しており、受験対策を含めてノウハウが蓄積されている印象があった。特段の不満はありませんでした。
この塾に決めた理由
友人の薦めがあったほか、自宅からのアクセスがよかったことから早稲田アカデミー新宿校に決めました。海外に駐在していた時代に海外でも拠点があり、そちらでもお世話になっていたため
志望していた学校
広尾学園中学校 / 三田国際科学学園中学校
講師陣の特徴
息子に寄り添った指導をしてくれたと聞いています。受験に向けてのスケジュール管理や直前対策など、親切丁寧な対応をしてくれたと聞いてます。特段の不満はなかったと聞いており、こちらにして良かったと思います。
カリキュラムについて
海外から帰国してからも、上手く受け入れてくれ、受験校の特徴を掴んだ教材やカリキュラムを準備して計画的に丁寧に指導をしてくれたと聞いています。教材もわかりやすかったようです。特段の不満はなかったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
新宿駅から徒歩圏内とアクセスがよく、通いやすかった
回答日:2025年5月8日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生方の情熱と合格への思いが半端なかった。カリキュラムも合格への近道だったと思う。先生を信じてお任せすればよいので、親は受験のストレスは一切なかった。早稲田アカデミーの先生方に出会えて親子共々感謝している。
この塾に決めた理由
早稲アカの中でも、優秀で実績のある先生方が多いと聞いたから。優秀な生徒も多く、わざわざ遠方から集まってくるから。あと電話対応もとても感じが良かった。
志望していた学校
早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾志木高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部
講師陣の特徴
上位レベルのクラスだったので、先生は皆とても優秀だった。熱心で情熱があり、信頼できるベテラン講師ばかりだった。アルバイト学生はおらず、プロフェッショナルな先生に面倒を見てもらえるので、成績の向上も早かった。
カリキュラムについて
受験校に合わせて、特別なカリキュラムが組まれており、テキストや課題をこなしていけば合格を勝ち取る事ができる。塾の実績を見ると、いかに早稲田アカデミーのカリキュラムが素晴らしいかという事が分かると思う。塾の先生を信じてついていけば、必ず合格できると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近かった
回答日:2024年12月6日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
カリキュラムや授業の進め方、スピード、量など、長年の経験を元に組まれていたのでとてもよかった。 経験豊富で信頼できる先生が多く、安心して通うことができた。 授業料は少し高めだと思うが、それなりの内容だったと思う。、
この塾に決めた理由
見学に行って、先生方の人柄や雰囲気、授業の方針などに共感したから。 また、過去の実績などもあり情報量が豊富なため、安心して通えると思った。 使用している教材もよく、ネットの評判も高かったから。
志望していた学校
立教女学院高等学校 / 大妻高等学校
講師陣の特徴
経験豊富な先生方が多く、教え方が上手だった。 授業の雰囲気もよく、楽しく学べた。 面白い覚え方の暗記のプリントを作ったり、勉強がやりやすくなるように色々と工夫してくださった。 優しく話しやすい先生が多かったので、なんでも相談しやすい環境だった。
カリキュラムについて
クラスがレベル分けされていたので、授業の進み方もよかった。 小テストなども多く、自然に勉強するような環境だった。 テキストも分かりやすかったので、捗りやすかった。 宿題などは多く大変だったが、しっかりカリキュラムをこなせた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地も良く、交通の便も良いので通いやすい。、
回答日:2024年11月16日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
親子で塾や先生方に信頼をおき、最後までベストをつくすことができました。 受験を通して学習面はもちろん、忍耐力や集中力、責任感、勉強する習慣など、人間的にも成長できたようです。 また、親子のキズナも深まり、家庭の雰囲気が更によくなったように感じます。 先生方を信じ、目標を達成することもでき、大変嬉しい気持ちでいっぱいです。 とても貴重な経験ができ、有意義に過ごせた3年間でした。
この塾に決めた理由
ご近所の方からの良い評判を聞き、実際に見学に行きました。塾の方針や先生方の考え方に共感し、子供とも話し合い決めました。
志望していた学校
立教女学院高等学校 / 大妻高等学校
講師陣の特徴
勉強面はもちろん、精神的に悩んでる時など、色々な面で親身に相談にのって下さり、親子で信頼してました。 授業では教え方も上手で、暗記の方法など楽しくできるよう工夫して下さったり、なるべくやる気を上げてくださいました。 おかげで最後まで楽しく学び乗り切ることができました。
カリキュラムについて
集団授業でしたが、レベルに合った対策をして下さいました。 過去問など、実績を生かしたカリキュラムだったので、効率よく進めることができました、 徐々に結果にも表れ、子供も楽しく勉強できていたようです。 講習などでは、復習も重点において進めてくださったので、実力が定着しやすかったように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から塾までは人通りが多いので、あまり不安な面はありませんでした。 先生方も安全対策には気をつけて下さっていたので、安心して通うことができました。
回答日:2024年10月25日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価としては満足だが、費用がかかるので、安易にはオススメできないと思った。受験を通して、学習面だけでなく、メンタル面も強くなり、大変学びが多かった。また、家族のキズナも深まり、貴重な経験をすることができた。
この塾に決めた理由
自分も受験の時通っていたが、情報量が多くとても助かった。先生方はベテランが多く、実績や経験が豊富なので、安心して任せられる。
志望していた学校
立教女学院高等学校 / 英明フロンティア高等学校
講師陣の特徴
授業の先生はベテランで教え方も上手でした。面白く説明したり、なるべく楽しく学べるよう工夫して下さいました。自習室の先生は、学生のアルバイトの方もいて、教え方が慣れていないように感じることもあったようです。全体的には受験のノウハウがよく知っている先生方が多いので、安心して通うことができました。
カリキュラムについて
成績別にカリキュラムを組んでいて、なるべく個々にあった指導をして下さいました。分からない問題は、なるべく理解できるように根気よく教えて下さり、心強かったです。また、色々な勉強法を教えて下さり、参考になることが多かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いので、帰りが遅くなっても少し安心できる。
回答日:2024年7月24日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
受験に向けて、また成績向上のために非常に意欲的に対応してくれる塾なので、本人と親にやる気があるのであれば、とても良い塾だと思う。ただ、親がそこまでサポートできない環境にあったり、本人のやる気がなくなってしまった場合は、より辛い状況になりプレッシャーにもなると思う。
この塾に決めた理由
志望校に特化した学習塾であることが第一の理由である。また、いくつかある同様の学習塾のなかでも、周囲の評判が良いと聞いていたから。
志望していた学校
早稲田中学校 / 慶應義塾中等部
講師陣の特徴
詳細には分からないが、アルバイト生ではなく専門の講師が授業をしていたと聞いている。フレンドリーで丁寧な人が多く、質問をした時も親切に教えていただけるので、なんでも聞きやすい雰囲気だったと思う。通学が楽しくできたのも講師の方々のおかげでもあると思う。
カリキュラムについて
志望校への受験に特化した内容のカリキュラムだったと思う。また、成績別でクラス分けがされていて、テストごとにクラスが上下するので、ほんにんにはプレッシャーになっていたかもしれないが、成績に応じた授業を受けることができたと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
電車での通学で不便だった
通塾中
回答日:2024年7月23日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価としては最初に苦手分野の分析をしてくれた上で、苦手分野の告白になるような教材やカリキュラムを、選んでくれるので、とても良いと思います。また、先生の話も面白いので興味深くきくこともできるし、プライベートでもいろいろお世話になっているのでこの塾を悪くいうことはないと思います。これからもかやいただけたいと思います。
この塾に決めた理由
友達も通うと言っていたし、説明会に行った時に、可愛い子が多いのでぜひここに通いたいとおもいました。そんなところがとても気に入っているところなのかもしれません。
志望していた学校
東京都立田園調布高等学校 / 東京都立杉並高等学校
講師陣の特徴
講師はとても優しいですし、面白いお話をしてくれたりするので通うのが嫌にはなりません。たまにプライベートでも遊びに連れて行ってくれることもあり、たんだか友達のように察してくれたりもします。だから、講師の方はとても好きな人のひとりとなっています。
カリキュラムについて
カリキュラムについては苦手なところを分析した上でそこを重点的に教えてくれるので学力アップにはとてもや良いと思います。最初の分析は自分が気づかなかったところまで深く分析してくれて、そのカリキュラム通りに勉強することで学力がアップしているのだろうとおまいます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
周囲の環境はさすがに新宿なのでそれほど良いとはいえたませんが、楽しそうなので通ってみたいと思ってしまいました。、
回答日:2024年3月14日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
何よりも、入塾テストは受けますが基本的に来る者は全員受け入れてくれる姿勢が有難いと思います しかしながら、全員が授業について行けるかは別問題です そこは家庭のフォローがかなり大きいです、家庭教師をつけている生徒もかなり多いと聞いています
この塾に決めた理由
テキストが良いとの噂、自習室があること、入塾テストの結果に関わらず来る者拒まずなこと、面倒見が良いとの噂から決めました
志望していた学校
女子学院中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 広尾学園中学校
講師陣の特徴
面倒見は良いですが、こちらから質問しないとなかなか先生も多忙で相手をして頂けない状態ではあります 自習室完備が嬉しいです、質問が出来ますので夏休みなども講習以外にも通う意味があります 親切できちんと対応している先生が揃っています
カリキュラムについて
オリジナルのテキストは使いやすいですが、予習シリーズはいまひとつ分かりにくいです 何冊もテキストがあって、解答も別冊だったり、ひとつに合体していたりまちまちで使いにくいです 日曜日まで通うのはかなり大変、消化不良になります
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
少し周りが騒がしい
通塾中
回答日:2024年3月10日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
非常によいかと思う。また、今後の受験内容において評価が変わるかと思われるが、今後も家庭内で多くのことをサポートし、フォローしていく。また、成績が下がってしまったときなども含めてフォローしていく。子供は非常に多くの内容をサポートしていた。特に、塾の授業の内容は非常に多くのサポートを必要としていた。そのため、家庭としても塾に任せきりにならず、今後のサポートを注力していく
この塾に決めた理由
家から近くて通いやすいのと、今後の進路を考えるうえで、立地が一番良かったから そのため、この塾を選定させていただいた。
志望していた学校
海城中学校 / 本郷中学校 / 早稲田中学校
講師陣の特徴
講師については、様々意見が分かれている。ただ、この塾に関しては、テスト後のフォローもしっかりとしており、特に不満はなし 今後も利用いしたいと考えている。 講師については何も不満がなく、今後も利用したいとかんがえていう。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、yテストによるクラス分けをされており、それによって、カリキュラムがわかれている。今後もおなじ塾をかよいたいとかんがえている。 また、早急にクラスが上がれるように勉強していく。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
都心ということもあり、治安の部分で不安な点はある