早稲田アカデミー ExiV新宿校の口コミ・評判一覧(3ページ目)
早稲田アカデミー ExiV新宿校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 51%
- 高校受験 29%
- 大学受験 17%
- 内部進学 0%
- 補習 2%
総合評価
5
29%
4
46%
3
24%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
2%
週2日
24%
週3日
31%
週4日
24%
週5日以上
17%
その他
0%
絞り込み
21~30 件目/全 187 件(回答者数:41人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年9月27日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
大手塾には情報量が多い反面校舎によっては講師の当たり外れがあったりします。なので大手塾の比較のみならず校舎の比較もしたほうがいいと思います。塾によっては校舎の雰囲気が子供が気に入らなかったりもするので体験講座を受けてみるのがいいと思います。必ず複数の塾の体験講座を受けるべきだと思います。
この塾に決めた理由
家から電車で乗り換えなしで行けること。 送り迎えがしやすいこと。駅から近くて安全であること。大手塾であること。
志望していた学校
麻布中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 筑波大学附属中学校
講師陣の特徴
講師は基本的に専任の社員の塾講師でアルバイトではないですね。ベテランの塾講師が多い校舎で教えることは上手だと思います。子どもたちの興味を引っ張る授業をしてくれています。御三家早慶クラス担当の講師が多いので講師の質は担保されているのではと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは四谷大塚の予習シリーズをベースに進めていきます。おおよそ6年生の6月辺りで受験の範囲を終わらせてその後復習と演習を中心にやっていく感じです。授業の進度は早いので予習の必要はないのですが復習をしっかりやってかないと理解できなくなってしまうかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から3分人通りが多い。
回答日:2023年9月26日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
本末転倒かもしれませんが、結局、最終的には自分自身の志望校に対する意気込み・努力なので、塾へ行こうが必ず合格を勝ち取れるものでもなく、塾はサポート程度に思っていた方が良く、塾がどうこうではなく、最終的には自分だよということをあえて強く言いたい次第です。
この塾に決めた理由
先輩が通っていたのと、娘と親自身でネット検索し、授業料、評判等の全てを勘案した結果、この塾にしました。また、同級生も通っていたのも、通った理由の一つになりました。
志望していた学校
津田塾大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
基本的には全員、向上心、前向き、エネルギーのある先生方が揃っていると感じましたし、志望校別のカリキュラムや受験の出題傾向を練っていただき、生徒と一緒になって相談の応じてもらい、考えてもらい、娘は非常に信頼のおける環境下であったと感じているそうです。
カリキュラムについて
おそらく、志望校別あるいは偏差値別に応じたカリキュラムが存在し、それぞれの学校に応じた出題傾向、受験対策に応じたカリキュラム構成で提供され、個別にはより志望校別の受験対策についてのアドバイスを提供するような環境下であった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
新宿という立地上、自宅や高校からへのアクセスも良く、周囲はざわついた地域であるが、教室内では静かに集中できる環境下であった。
通塾中
回答日:2023年9月11日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾時より成績があがったのがよかったと思う。入塾時よりも目標の志望校があがったのは本人にとってもいいモチベーションを保ちながらやれている結果だと思う。普通の子を少しでも上にと考える方々には割とあっていると思います。
この塾に決めた理由
子供が入塾テストをパスしたのと保護者が共働きのため、お互いが送り迎えしやすい立地であったことが決め手になりました。大手塾でもあるし安心できると思いました。
志望していた学校
麻布中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 筑波大学附属中学校
講師陣の特徴
新宿の校舎ではアルバイト講師がほとんどおらず基本的にベテランの先生が担当することになっております。そのため授業はわかりやすいと子供は言っています。それなりに生徒数がいるので細やかには見てはいられないと思います。ので親のほうから積極的にかかわったほうがいいと思います。
カリキュラムについて
四谷大塚の予習シリーズを基本的にやっていく形になっています。年度があがるごとにボリュームが増えていくので復習をしっかりできないとおいて行かれる量だと思います。上位クラスには別に早稲田アカデミーの独自教材も追加されます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
新宿のターミナル駅なので人通りも多く人目があるので子供だけの場合でも安心できると思います。
通塾中
回答日:2023年9月9日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
全体的にみて塾の雰囲気や学習方針ととても合っているので、大変良いと感じている。通塾する環境も時間的な負担が少なく 明るく安全な地域なので心配が不要な点も満足している。総合的に大変良いとして良いと思う。
この塾に決めた理由
通いやすく評判が良いため仲の良い学校関係者から勧められた。最終的には体験学習と夏期講習に参加して息子に合っていると判断した。
志望していた学校
東京慈恵会医科大学 / 東京医科歯科大学 / 東京医科大学
講師陣の特徴
大変親切てわかりやすい講義をするので、理解度が高いと思われる。授業でわからないことは気軽に質問に応じてくれるので、子供たちからも評判は良い。個性的な授業を先生ごとに行うので、マンネリ化せず興味を持って参加している。
カリキュラムについて
カリキュラムは進みすぎないように計画だって組まれており、遅れを取らないように工夫されていると思う。宿題が多すぎると予習復習に費やす時間がなくなってしまうため、子どもたちに負担がかかりすぎないよう考えられている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
周辺は明るく人も多いので、夜遅くなっても安心できる。
通塾中
回答日:2023年6月21日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通いやすさと講師の質がある程度の水準にあるのがいいと思っています。大手塾なので中学受験における情報量も多いので安心材料かなと思います。ただし集団塾では親のサポートが必要なのは覚悟しないといけないと思います。もしくは家庭教師や個別塾併用がひつようかもしれません。が多くの受験をする子たちと学べる環境はいいと思います。
この塾に決めた理由
通いやすさ
志望していた学校
渋谷教育学園渋谷中学校 / 麻布中学校 / 早稲田中学校
講師陣の特徴
アルバイトではなく社員としての講師が多いので教え方が上手な先生が多いのではないかと思う。質問しにいけば丁寧に教えてくださるので安心できます。ただクラスによっての講師の当たりはずれは多少あると思います。
カリキュラムについて
四谷大塚の予習シリーズをベースに授業されます。カリキュラムは予習シリーズの進度がべーすになっていて割と早めだと思います。学年が後半になればなるほどボリュームが多くなってくるので復習が結構大変です。場合によっては家庭教師など必要になる家庭もあるかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
人通りが多く安全そう
通塾中
回答日:2023年6月17日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
早稲田アカデミーのいいところはやる気があって元気な子供には向いていると思う。四谷大塚偏差値でいうところの平均的な子が行って伸びるところかと思う。ある程度できる子はサピックスに行ったほうが結果が出そうなイメージはある。早稲田アカデミーは普通の子をそこそこの学校に入れるレベルにしてくれる塾だと思う。
この塾に決めた理由
通いやすい
志望していた学校
渋谷教育学園渋谷中学校 / 麻布中学校 / 早稲田中学校
講師陣の特徴
基本的に専任のアルバイトではない講師が担当しています。プロとしてのベテランが多いので教え方は上手なほうだと思います。質問しにいけば丁寧に教えてくれます。NNといわれる専門講師も通常講師として教えています。
カリキュラムについて
四谷大塚の予習シリーズを基本的にやって別に早稲田アカデミー独自の教材も用いて行います。進度はやや早めですが予習は必要なく復習めいんでやっていけます。こまめに習熟度を測るテストがあるので弱点がわかりやすいです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く人通りがあって安心
通塾中
回答日:2023年6月11日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供の性格にもよると思いますが競争心がある子供だと集団塾は向いていると思います。ある程度の規模の塾であれば子供の学習能力によってクラスがありテストによって昇降があるのでいい刺激になると思います。逆にマイペースな子供には合ってなく個別のほうがいいのだろうと思います。
この塾に決めた理由
通いやすさ
志望していた学校
渋谷教育学園渋谷中学校 / 開成中学校 / 早稲田中学校
講師陣の特徴
上位クラスにいることが重要だと思います。上位クラスには相応の講師が配置されており授業の内容が濃いように思います。志望校別クラスを受け持つ講師が担当しているのでベテランならではの授業になっていると思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはこなす内容がかなり多いように思われますが昨今の受験の内容を考えれば仕方ないのかと思います。スパイラル方式というやり方で進んでいきますがこまめに復習して内容を理解できていないとおいて行かれる感じです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい
回答日:2023年6月10日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
併塾していないので、他塾のことは当然わからないし、本塾が妥当だったのかどうかすら分からないが、子息の志望校合格という目標に向けて、講師陣一同、邁進していただいたのは間違いないので、安心して任せてよかったのかと思います。
この塾に決めた理由
周囲の伝手
志望していた学校
筑波大学 / 一橋大学 / 東京大学
講師陣の特徴
フランクな講師陣で堅苦しくなく、ユーモアを交えながら授業が進行していくので、勉強が重く、堅苦しくならないのが良かった。また、生徒自身の疑問にも真摯に対応してもらえる講師陣・環境であった。志望校別の対策・分析もなされている印象がすごくした。
カリキュラムについて
大体の偏差値ごとにでカリキュラムを構成している感じであり、さらにそこから個別の志望校別に分析されたカリキュラムをトッピングするという感じであった。大学ごとにクセがあるものもあるので、それはそれで対策を実施してくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
都心であればどこもそうだが、騒がしい場所ではある。
回答日:2023年6月9日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾に通うことは家や学校で勉強するのとは別の環境下で学ぶことなので、受験会場などの異世界での環境を学ぶことにもなるので、環境に慣れるという意味では、塾は良いし、学校より尚更、志望校別のライバル達にも出会えるので刺激になるはずである。 人生の毎日と一緒で、毎回、毎回良い成績が出るわけでない。日々、勉強してても結果に結びつく訳ではない。もっと言うなれば結果を求めすぎないこと。
この塾に決めた理由
知り合いの伝手
志望していた学校
筑波大学 / 一橋大学 / 東京大学
講師陣の特徴
講師と生徒のという以前にそもそも人間なので相性があります。当方の講師の立場、キャリアは深く存じ上げないが、授業内容はライトでユーモアに富んだ指導内容なので、受験、勉強という重苦しい雰囲気は感じず、むしろこういう崩れた感じでフラットに勉強することが大事なのかと思います。
カリキュラムについて
その時点、時点でのレベルに応じた生徒に合わせたカリキュラム構成になっており、不得意な分野があれば、その分野についての段階別のカリキュラムも用意されており、段階的に理解、解釈を深めていけるカリキュラム・進捗構成になっているかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
都心なので誘惑も多いがそれもまた精神的な鍛錬になる
通塾中
回答日:2023年5月14日
早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
子供によっては集団塾がいいのか個別対応がいいのか通信がいいのかわかれると思います。 集団塾でも比較した場合それぞれの塾で特徴があり教室ごとでもカラーがあると思います。 通える範囲のところで集団でも個別でも体験をうけることを進めます。
この塾に決めた理由
通いやすさ
志望していた学校
渋谷教育学園渋谷中学校 / 麻布中学校 / 筑波大学附属中学校
講師陣の特徴
講師は基本的に専任の講師で、新宿の校舎ではアルバイトはほぼいないと思います。 分かりやすく教えてもらえるので通っている息子は偏差値がじわじわとあがりました。 割と熱血のイメージがあったのですがベテラン講師が多いためか授業は上手ですが、熱くはないみたいです。
カリキュラムについて
四谷大塚の予習シリーズを使って授業は進んでいく感じです。四谷大塚の授業よりも1週分ペースが速いように思います。それ以外にも早稲田アカデミー独自のテキストがあり、その両方を使って進みます。成績別にクラスが分かれているのでクラスに合わせた難度の問題でやっていけるのがいいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ターミナル駅出口から徒歩3分くらいと近いのがいいのと人通りも多いので安心です。