早稲田アカデミー ExiV西日暮里校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー ExiV西日暮里校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 69%
- 高校受験 30%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
38%
4
46%
3
15%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
15%
週3日
23%
週4日
38%
週5日以上
23%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 55 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月12日
早稲田アカデミー ExiV西日暮里校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
緊張感がありながら真面目に勉強することができる。どの先生もとても良く、授業がわかりやすい・面白い・集中できるなどといった良い点が沢山ある。質問がしやすいという点やテストや講習が多いという点も魅力的だと思う。 当時は先生の圧が怖く毎回緊張しながら塾に行っていたため、気が弱い人には合いにくいと思う。
この塾に決めた理由
駅から塾までが近く通いやすかったから。合格実績が多くあったから。ExiV校(力を入れている校)のため優秀な先生が多いと思ったから。
志望していた学校
専修大学松戸中学校 / 東洋大学京北中学校 / 獨協埼玉中学校
講師陣の特徴
やる気のある先生しかいない。どの先生も教え方が上手。質問大歓迎という感じでとても親身になってくれる。声が大きい先生が多い。人によっては怖いと感じるような圧のある先生もいる(ただそういう先生は教え方がより上手)。
カリキュラムについて
2月から次学年の科目が始まり、毎回の授業で習う内容が多いためペースはかなり早い。一度遅れると取り戻すのがとても大変。学校の内容はとても簡単に感じるようになる。学年が上がれば上がるほど、成績が上のクラスと下のクラスの学力や勉強内容の差がどんどん開いてゆく。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅をでてすぐの所に本館があるため通いやすい。 2号館は少し離れた所にあるため慣れないと怖い。
回答日:2024年12月10日
早稲田アカデミー ExiV西日暮里校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾は受験において主に二つの意味で役に立ちました。一つ目がテクニック。学力だけではどうにもならない「受験のための勉強」を教えてくれました。第二に環境。身近なところにライバルがたくさんいるので、めちゃくちゃ焦りが生まれて勉強のやる気がでました。
この塾に決めた理由
第一に実績。私が第一志望としていた早慶合格率でトップを誇っていた塾を選んだ。第二にアクセス。家から通いやすい範囲内で選んだ。
志望していた学校
早稲田大学高等学院 / 慶應義塾高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 明治大学付属中野高等学校 / 立教新座高等学校 / 栄東高等学校
講師陣の特徴
私が通っていた早慶クラス(SK3)の先生はみんな熱血だった。そのため最初はかなり恐怖を感じると思う。しかし慣れてくると、それが私たちのためだとわかってむしろやる気を奮い立たせてくれる。というかやる気を出さないと先生にめっちゃ怒られる。
カリキュラムについて
まず平日の一般授業では、受験対策に必要なテクニックを学ぶ。普通の授業。しかし土日には成績でクラス分けされた複数校舎合同の授業がある。一般成績者は上からアルファ、ベータ、ガンマクラスに分けられ、それぞれ学力に応じた授業を受ける。ちなみに西日暮里校生徒は池袋校舎で授業を受けることになる。しかしトップクラスの成績のものは新宿校に配属される。あそこは全国の校舎のトップだけが集まる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはいい。バスや電車の駅が近い。ただし夜の治安は微妙
回答日:2024年12月8日
早稲田アカデミー ExiV西日暮里校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
人によって合う合わないが大きいと思います。先生ガチャみたいなところもあるだろうし。また、上のクラスであればあるほど優遇されてるような気がしました。学力が高く、コミュニケーションをとるのが得意な方には向いている塾だと思います。
この塾に決めた理由
たまたま入塾テストがあったからです。受けたらなんか結果がよかったので、せっかくだし入ってみようかなと思って入りました
志望していた学校
筑波大学附属高等学校 / 広尾学園高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 学校法人江戸川学園江戸川取手高等学校
講師陣の特徴
プロが多くて、授業もとても上手かった記憶があります。質問した時は特に丁寧に教えてくれました。例えを使った説明がうまくてわかりやすいです。理科と社会で担当が一緒の時もたまにありました。数学の先生に理科の問題聞いても答えてくれたりするので質問基本的にしやすいです。
カリキュラムについて
内容はかなり高レベルでした。復習しないとついていけないレベルです。ハイスピードに学んであとはひたすら過去問演習という感じでした。苦手な単元とかがあっても、そこで詰まったら授業についていけないので質問などをしてどうにか解決する必要がありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
行きやすかったし、治安もいいほうだったと思う。
通塾中
回答日:2024年2月29日
早稲田アカデミー ExiV西日暮里校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく今は楽しく通ってもらうことが大事だと思っているので、今の塾で楽しく通えているので、満足です。 たまに塾でのいじめなどもある塾もあると聞くので、もしそのようなことになれば早めに変更すると思います。今の所は、そういったこともなく、楽しく通っています。
この塾に決めた理由
第一に家から近く通いやすいところです。 また勉強しやすい環境とお友達と通いたいというところ。また苦手な算数を特に見てもらえると思ったから
志望していた学校
お茶の水女子大学附属中学校 / 双葉中学校 / 筑波大学附属駒場中学校
講師陣の特徴
プロの方もいれば、お手伝いしているのは、大学生の方もいらっしゃると思います。ただ娘は大学生のお姉さんとおしゃべりするのも楽しいみたいで、大学生先生でもいいのかなと思います。 教科書に合わせてすすめたりもしますが、 私立受験に向けて先に先にの授業が多いと思います。
カリキュラムについて
難易度は習熟状況に合わせてテストでクラス分けをするので、それぞれに合ったカリキュラムだと思います。 始めは難しいといってましたが、予習復習を繰り返し、なんとかついていっています。 今後は私立受験に向けての個別学校の対策が増えてくると思いますが、今のところ個別対策はありません。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
大きな交差点があり、車が沢山走っているので、通塾には多少の心配あり。
回答日:2023年11月11日
早稲田アカデミー ExiV西日暮里校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
親子ともどもお世話になり、相談にも真剣に応えてくれました。 ただの塾ではなく、第二の学校のような居場所。 講師の方々と子どもたちが一緒に同じ方向を向き、頑張ってくれる進学塾です。 弟もここの塾以外は考えていません。
この塾に決めた理由
通いやすく、塾の雰囲気が息子に合っていたためだか、最終的には息子が希望した塾に決めて他には見学もしなかった。
志望していた学校
開成中学校 / 筑波大学附属駒場中学校 / 本郷中学校
講師陣の特徴
有名大学卒のプロフェッショナルな講師が揃い、 プリントや課題も独自のものが多く、任せられる先生方。 生徒たちを志望校に合格させるために真剣に頑張ってくれる講師。 公私とも向き合い寄り添って相談しやすい。
カリキュラムについて
四谷大塚のテキスト使用で範囲も四谷大塚のカリキュラムに沿っていますが、 授業内容は講師の独自のプリントで進めることも多く、 楽しい授業やクラスメイトと競争しながら切磋琢磨する授業が良い。 難関問題を競争しながら解くのは楽しいようです。 Zoomでも受講可能です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい。 車での送迎は駐車スペースがなく、難しい。
通塾中
回答日:2023年10月18日
早稲田アカデミー ExiV西日暮里校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生と合う合わないはあると思いますが、その点を除けばいいと思います。 成績の事で相談も乗って頂けますしメンタル面のサポートもして頂いてます。 テキストなども使いやすいです。 子供の行き帰りの安全面も配慮していただいてます。 料金は高めですが合格する為なら仕方ない出費です。 だからこそ分かりやすく授業に集中出来る先生でなければ相談する事もあります。 そうした事もあるので星は一つ減らしました。
この塾に決めた理由
大手進学塾で合格率も良かったので。 合格実績が高いのは塾を決めるにあたってとても大切だと思います。
志望していた学校
本郷中学校 / 城北中学校 / 帝京中学校 / 足立学園中学校
講師陣の特徴
先生によって授業の質がだいぶ変わります。 良い先生だと集中してできますが、合わない先生、子供達にバカにされているような先生では授業中騒ぐ子供がいて集中出来ない、授業も進まず高いお金を払って通わせてるのでちゃんとやって欲しいです。
カリキュラムについて
各学年とても良く考えられていていいと思います。 分からない所も授業後に教えてもらえます。 ただテストになると御三家狙いの子達向けの様な問題ばかりで下のクラスの子からしたら難しいようです。授業でもそのレベルのまでの事はやりません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からのアクセスがいい
回答日:2023年6月17日
早稲田アカデミー ExiV西日暮里校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
当方の場合、志望校に合格できたので、この塾に通って良かったと思います。先にも述べましたが、子供の性格によって合う合わないがあると思うので、一概に評価は難しいと思います。可能であれば、それぞれ塾の特色や口コミを見極めて入塾し、その結果を以ってそれが評価になると思います。
この塾に決めた理由
子供が決めた
志望していた学校
城北中学校 / 立教新座中学校 / 明治大学付属中野中学校
講師陣の特徴
社員と学生の両方が講師にいました。特に学生講師は塾内の育成がなされているようで、レベルの高いスキルを持った講師がそれぞれ科目ごとに配置されてたように思います。そして人柄も大変よく生徒からも親しみがあったと思います。
カリキュラムについて
定期的にテストを行い、子供の学力に合わせたカリキュラムを組んでいたように思います。私立校などの難関中学の合格に向けた必要なカリキュラムを塾独自で確立して理解度を深める工夫をして指導されてたように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
私が通勤の途中だったのでピックアップした。
回答日:2023年6月11日
早稲田アカデミー ExiV西日暮里校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
社会に出るまでのゴールを大学受験合格と設定すると、それから逆算して納得の行ける大学(例えば早計上理)の合役者を見ると決して中学受験偏差値と比例しません。週刊誌等ではお得学校として紹介されている学校があります。そのような中学、高校を狙うことをお薦めします。私のまわりには東京御三家、神奈川御三家出身の男の子が中退したり、一浪してMARCHという事例を多々みております。そんな人生送るくらいなら中学から偏差値55くらいのところに入り、素直に勉強して一般受験もしくは推薦で最低早慶、普通に旧帝大理系レベルに素直に合格していく人生のほうが良いのではないでしょうか?私はサピックスの御三家主義が嫌いなのでほどほどの塾で、大学受験で大逆転を目指せるような人生を娘には歩んで頂きたいと思ってます。
この塾に決めた理由
友人が通っていたので
志望していた学校
頌栄女子学院中学校 / 立教女学院中学校 / 広尾学園小石川中学校
講師陣の特徴
子供から聞いた印象なので、正しいかわかりませんが大学生がプロ講師かはわかりませんが、小学6年生から見たら先生と思える方でした。親の言うことは聞かないので先生が子供の質問に対応してくださることはとても助かります。
カリキュラムについて
カリキュラムは中学受験を一通り範囲をおさらいしてくれるので、その程度の内容を期待していたので期待にあっています。誰もが御三家を目指すわけではないので難しい問題をとかせてこれが灘の問題だ、これがオウインの難しさだと子供にプレッシャーを与えることなかったことが良い点です
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
千代田線で通いやすく登下校時は主要な信号に警備員がおり安心して通わせられます
回答日:2023年4月22日
早稲田アカデミー ExiV西日暮里校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校を選ぶ際のアドバイスなど多岐にわたり いつも親身になって対応していただきありがとうございました。 入試直前期に極度のスランプにおちいったが、その際に 基本に立ち返っていくことの重要性をアドバイスいただき そのまま受験までモチベーションを保てました
この塾に決めた理由
講師の熱意
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 早稲田中学校 / 明治大学付属明治中学校
講師陣の特徴
全員プロの講師で、学校別のコースを担当している先生がそれぞれの科目についている 早稲アカの中でも選りすぐりの講師陣がそろっていた 生徒だけでなく保護者に対してもカリキュラムの説明を4週間に1回のペースでおこなっていただき どのような授業が行われているかを把握出来ました
カリキュラムについて
四谷大塚に準拠したカリキュラム 先生独自でプリントを作成、それを受験まで暗記対策などで使用 学校別カリキュラムでも、テキストを非常にげんせんして作られた 生徒だけでなく保護者に対してもカリキュラムの説明を4週間に1回のペースでおこなっていただき どのような授業が行われているかを把握出来ました
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良かったです
回答日:2025年2月10日
早稲田アカデミー ExiV西日暮里校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
早稲田アカデミーの中でも最高峰の先生方に教わることができ、最高でした!また、自習室の環境や質問のしやすさなどは他塾様と比べても最高レベルだと思っております。開成の近くということもあり、開成志望者が多く互いに切磋琢磨できる環境出会ったことも自分を合格に近づけた要因の一つではないかと考えております。
志望していた学校
開成中学校 / 筑波大学附属駒場中学校 / 城北中学校