1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 江古田駅
  5. 早稲田アカデミー 江古田校
  6. 38件の口コミから早稲田アカデミー 江古田校の評判を見る

早稲田アカデミー 江古田校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 江古田校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 62%
  • 高校受験 37%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

75%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

12%

週4日

12%

週5日以上

25%

その他

0%

1~10 件目/全 38 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月5日

早稲田アカデミー 江古田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 江古田校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

面倒見が良かったから。他の早稲田アカデミー校舎と比べてこじんまりとしており、競争が少なくて中位層には通いやすい。立地も江古田駅に近く、商店街で明るいために安全面の不安も少ない。あとは先生の質は当たり外れあり。

この塾に決めた理由

兄が通っていたため。兄も中学受験。また、自宅から徒歩で通える、学校帰りに行きやすい、一人で行き帰りができること。

志望していた学校

海城中学校

講師陣の特徴

早稲田アカデミーの社員がほぼほぼと思われる。校長は別の校舎で教師を経験したベテラン。マネジメントの試験を突破したとおもわれる。各教科の先生は若め、もしかしたら学生アルバイト、または社会人になったばかりの可能性あり。生徒とはよく話している印象。

カリキュラムについて

四谷大塚に準拠したカリキュラム、テキストは四科とも四谷大塚。国語・算数と理科・社会の曜日が組み合わさって構成されている。先生の都合に合わせてだが、苦手教科の補習や発展問題のための特別プリントも存在していた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近くで明るい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月10日

早稲田アカデミー 江古田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 江古田校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

進学塾として、その他との相対的な費用は高めと認識しているが、先に書いたような相応のものをいただけていると感じている。子供本人も前向きに通っているし、帰宅後の話からも授業のこと・先生や塾仲間との関係性も良好に見える。知的好奇心も満たされ、学校とは違う社会が一つ増えたと思えば、良い繋がりや出会いがあったらよいと考える。

この塾に決めた理由

高学年になり通塾頻度が上がると、自分自身で通塾可能な距離にあってほしいから。 講師の経験値、保護者への情報量の豊富さ、主催の学校見学会がある、面談・保護者会がある、テストの母集団が一定数ある(信頼ある値である)など、大手の強みを感じたため。

志望していた学校

雙葉中学校

講師陣の特徴

社員と契約社員が混ざっていると思う。 1年通して一緒の先生の場合には、具体的な教科の話に踏み込むこともできる。 しかし、学期ごとに変更する先生(教科)があり、保護者としては教え方にばらつきがあるのではないかと不安要素となっている。

カリキュラムについて

年間のカリキュラムを明示してくれるので、保護者にとって管理しやすい。 テスト予定も出してくれるので、スケジュール調整がしやすい。 授業は欠席になったとしても、オンライン上の動画授業が何度でも閲覧できる。 また、その日の授業が理解に至らなければ、復習としてその動画授業をうまく活用できる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

徒歩5分圏内である。(女子のため夜は不安が大きくなるから、近いことは必須条件)

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月20日

早稲田アカデミー 江古田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 江古田校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的に厳しい塾だと思います 勉強が好き、一生懸命やりたいと思う子には合っていると思いますが、親が強制的に決めてイヤイヤ行くようであれば、厳しいと思います また成績を伸ばしたいと思わない子には合わないかなと思います

この塾に決めた理由

家から近く、子供だけでも安全に通えるところを重視しました また大手であり、塾に対する安心感があるところがあったのでそれも重視しています

志望していた学校

桜蔭中学校

講師陣の特徴

おそらく社員とアルバイトの大学生の混在での授業と見受けられます 授業タイミングでも、先生が辞めて担当が変わることが何度かあったため、その点が非常に不満です ただ社員は、生徒の興味をひくようにさまざまな工夫をしているように感じます

カリキュラムについて

テキストは1つのみで、クラスごとの授業となっています 内容は先取りの事が多く予習復習を行わないと授業についていけないような印象があります 必要に応じてオンラインの授業をみながら予習、復習をしています、

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐輪場がなく少し不便

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月28日

早稲田アカデミー 江古田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 江古田校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師の育成がよくできていると思います。いかにも学生バイトという感じの先生はおらず、授業もきちんとしていました。一対一の指導なのでそれなりの費用がかかるが、授業以外の部分でのサポートが手厚いので授業費用以上の価値がある

この塾に決めた理由

入会時の月には始まってるキャンペーンとは違って初回から請求があったことがよくわからなかった。 説明がしっかりあったので理解できた。体験というよりは説明だけだったのは物足りない感じがあった。

志望していた学校

港区立高陵中学校 / 港区立御成門中学校 / 港区立赤坂中学校

講師陣の特徴

親近感があり、コミュニケーションをとりながら 勉強を進められているようです。 兄弟が、通っていたのでその時の教材が使えるのであれば使っていただけるとの事。 たくさん教材を購入しなくて済むかもしれません。 不登校気味で、高校受験に不安を抱いているのですが、狙っている高校を前もって下調べしていただいていて、安心しておまかせできると思いました。

カリキュラムについて

こちらの希望(価格など)に沿っていろいろコースを考えていただきましたが、もう少し安くなると家計的に助かるのですが。家庭教師のようなものなので、仕方ないかなとは思います。 他社と比べて比較的に低価格で継続しやすいことから始めやすかった、また退会も2ヶ月前に連絡をすれば別途不要とのことで敷居が低かった 実際に学校で利用している教科書を元に授業を進めてくれる点がよかった

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

今のところ問題なくできている。オンラインは夜に出かける必要がないところが安心。道路が、工事中の為 直るまで不便 周りに図書館が、あったりとわりと明るい地域である

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月31日

早稲田アカデミー 江古田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 江古田校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

第2の学校のように楽しく通っています。怒る時は怒る、褒める時は褒める。メリハリがしっかりしており、やんちゃなお子様も受け入れてくれている気がします。面倒みはよいと思います。まだ結果は出ていませんが、親身になって答えてくれる先生が多いので心強いです。

この塾に決めた理由

家から近く、身近な人が通っていたのが大きい。一人一人に寄り添ってくれると聞いて入塾した。また自習室があるのも大きいですし、欠席する場合は家からzoomでも受けられるのが助かります。

志望していた学校

東京都立富士高等学校附属中学校 / 東京農業大学第一高等学校中等部 / 鴎友学園女子中学校

講師陣の特徴

熱心で面白い先生が多く、一度も行くのを渋ったことはなく塾に行きたがる。 生徒との距離が近いのも魅力。 よくできた時は褒めてくれ、成績が下がった時は、厳しい言葉をなげかけることもありますが、原因を一緒に探って対処法を考えてくれます。

カリキュラムについて

四谷大塚の教科書、テストを使うので自分の立ち位置などが客観的に見やすい。 また成績別でクラスが別れるので子供のモチベーションに繋がる。 苦手なとこがある子にはプリントや居残りなど対応も柔軟にしてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

駅からも近くて、駐輪場も近い。夜遅くなっても駅までの道は安心出来る。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

早稲田アカデミー 江古田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 江古田校
  • 通塾期間: 2017年8月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちの子は早稲アカのやり方が合っていたので成績も上がることが出来ました。 うちの子と似たタイプの子にはお勧めしますが、勉強が好きではない子には、宿題の量が多いので勧められない。時間も遅いので体力的ににも必要である。

この塾に決めた理由

近くて、電車に乗らずに行けた 友達が通ってたから サピックスより親の負担が少なかったから 雰囲気が良かった

志望していた学校

広尾学園中学校 / 淑徳中学校 / 城北埼玉中学校

講師陣の特徴

ベテラン社員ばかりで、たまに新人の先生がいました。 生徒を楽しませてくれてた記憶があります。 当たり外れもあった気がします。 上のクラスの方がいい先生だったイメージ 外れだと微妙だった気がします。

カリキュラムについて

基本的には高レベルでした。 親が見ても難しいくて、聞かれて一緒に考えるのが大変でした。 ついていける子と、いけない子がいたような気がします。なのでできる子と、できない子の差が激しかったかと思われます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

線路脇 建物は綺麗

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月9日

早稲田アカデミー 江古田校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 江古田校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

早稲田アカデミーは進学実績が高く、講師陣の指導力とカリキュラムの質が優れています。生徒一人ひとりに合った指導を提供し、学習意欲を高めるサポートが充実。模試や進路相談も手厚く、保護者との連携も良好ですが、授業料が高めである点がネックだった。

志望していた学校

東京都立豊島高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月7日

早稲田アカデミー 江古田校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 江古田校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

きめ細かいが、値段は高い。先生はいっしょうけんめいだが、なまいきな方が散見される。お金持ちには良いかもしれないが、お金のない家庭には厳しい出費になる。子どもの才能を伸ばすには良いが、ついて行けない子どもが多いのも事実。

志望していた学校

東京都立日比谷高等学校 / 開成高等学校 / 東京学芸大学附属高等学校 / 慶應義塾志木高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月4日

早稲田アカデミー 江古田校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 江古田校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自習室は教室みたいな広いスペースをみんなで使う感じですが、一部友達同士集まっておしゃべりする生徒がいて、うるさいそうです。個別の子供の個性を踏まえた指導までは至らないが、親身で熱心な講師がいる。

志望していた学校

早稲田大学本庄高等学院

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は早稲田アカデミー全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月4日

早稲田アカデミー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的に満足しています。早稲田アカデミーは体育会系でおとなしい大人っぽい女の子よりは元気で活発な子の方が合っていると思います。でも先生は熱意があって言葉は厳しいですが保護者には丁寧で信頼できます。子供の扱いに慣れている先生も多いので何か心配があったらすぐに電話すると良いと思います。電話したもん勝ちなところはあります。やる気のある生徒はどんどん可愛がってくれます。質問と自習をたくさんするのがおすすめです。いろんな先生に覚えてもらえます。

この塾に決めた理由

駅から近く周りも明るいので安全だと思いました。人通りも多いので安心です。送迎もしやすいです。周りは明るいです。

志望していた学校

吉祥女子中学校

講師陣の特徴

熱意があって良い先生が多い。質問をしたら親身になって教えてくれる。若い先生が多いが、こちらから積極的に連絡すれば気にかけてくれて色々気にかけてくれる感じ。大人しい子よりも元気な子の方が合っていると思う。

カリキュラムについて

テキストは分かりやすいが単元の量が多い。どんどんカリキュラムが進むので必死についていくのが大変。進度は早いと思うがレベルでクラス分けされているのでそんなに心配しなくてよい。社会は地理にかなり時間をかけて勉強する。国語は宿題少ない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で良い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください