早稲田アカデミー 勝田台校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 勝田台校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 36%
- 高校受験 54%
- 大学受験 9%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
9%
4
63%
3
18%
2
0%
1
9%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
9%
週3日
63%
週4日
18%
週5日以上
9%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 53 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年2月27日
早稲田アカデミー 勝田台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
やる気満々でかようことができました。 やらなければならないことを指定してそれだけやればいいので他は考えなくてもいいから、楽です 英語などは、かなり力がてくし、読み方などもすごくみにつきました。 一生の財産に、なりました
この塾に決めた理由
周りの人が有名な学校に入っていて一生懸命やってくれるからできるまでやらされ居残り学習もあり合格できるまでやらせる
志望していた学校
聖徳大学 / 和洋女子大学 / 東京家政大学
講師陣の特徴
英語や国語全てにおいてわかりやすく丁寧に教えてくれていたようです。 わからないところも聞きに行くと詳しく教えてもらいました。社会理科も出るとこに取り組む何回聞いてもわかるまで教えてくれるし勉強のやり方も教えてまらいました
カリキュラムについて
塾のやり方に沿ってやっていればうまくできるようにカリキュラムが組まれているように思われます。 安心してそれにそって勧められたし先取り学習をしており早めに終わらせて繰り返すことにより定着をはかりました
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から自転車で10分くらいです
回答日:2023年12月13日
早稲田アカデミー 勝田台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
基本的な学力がある程度あれば伸びる塾だと思います。 早くから志望校別にコースを分けたり、春夏冬講習などでは特別なコースが沢山用意されていたと思います。 うちは所々基本が抜けていた為成績は伸び悩み気味でしたが、そこは先生と子供の相性があるととても感じます。
この塾に決めた理由
自宅から近くて知り合いも通っていたこと。 話を聞いてくださった先生が熱心で子供がやる気になり、自らここが良いと決めて、受験したいと言い出した為にこちらに決めて応援していました。
志望していた学校
共立女子中学校 / 大妻中学校 / 聖徳学園中学校
講師陣の特徴
講師は熱心な方とそうではない方に分かれていた感じです。 子供に合う合わないがあると思いますが、最初に話をした先生が感じが良くて本人がとてもモチベーション上がりやる気になりました。上のクラスの先生はレベルの低い子は相手にしない感じが少し出ていたので、そこは感じ悪いなあとは思っていました。
カリキュラムについて
基準の先取りカリキュラムがあるが、遅れているうちの子などはついていくのに大変でした。根本的な基本的な事が抜けていると全く手がつけられないことがあり、個人的に質問に行ってその部分を補修授業的にして下さる先生もいました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾には自家用車で送迎してました
回答日:2023年12月12日
早稲田アカデミー 勝田台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自宅での授業の予習の必要がなく、復習としての宿題がたくさん出るので、共働きの家庭には向いている塾だと思う。 4年間通うと授業料もかなりの金額になり、経済的負担も大きい。勉強面での保護者のサポートも必要不可欠になる。
この塾に決めた理由
自宅の最寄り駅から電車で2駅目で、比較的通いやすい場所にあったから。同じ学校の友達の母親に誘われたから。
志望していた学校
東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 成田高等学校付属中学校
講師陣の特徴
講師は全員がプロの社員でベテランの方ばかりだった。 みんなが中学受験業界に精通していて、教え方は難しい内容をなるべくわかりやすく教えていた。 人柄は面白い人、やさしい人もいるが、基本的には生徒に対して厳しく授業をしていた。
カリキュラムについて
3年生の時は早稲田アカデミー独自のカリキュラムだった。4年生以降になると四谷大塚の年間カリキュラムにあわせた内容になっていた。内容は小学生にとってはハイレベルで、小学校の授業の内容とは全くことなるものになっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅から5分程度。
回答日:2023年11月9日
早稲田アカデミー 勝田台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学校は小学校からずっと同じメンバーだったが、塾は色々な中学校から集まっており、本当に気の合う友達も出来て良かったと思う。 志望校には不合格だったが、切磋琢磨した仲間がいて、最後まで諦めず頑張ったのは塾のサポートのおかげだと思っている。
この塾に決めた理由
入塾説明会での説明を聞いて、厳しそうだったので、負けず嫌いだがのんびりしている子供の性格に合っていると思った。 また、塾の位置が駅近で色々な学校から通って来ているので、学校とは違う友達が出来ると思った。
志望していた学校
昭和学院秀英高等学校 / 千葉県立薬園台高等学校 / 成田高等学校 / 千葉英和高等学校
講師陣の特徴
熱心で個性的な先生が多かったので、子どもはとても刺激を受けたと思う。 学校へは行きたくないこともあったようだが、塾へは行きたがらないことはなかった。 勉強以外の話も興味深かったらしく、家でも塾の先生の話をすることがあった。
カリキュラムについて
いちばん上のクラスと真ん中では生徒も先生も意識、カリキュラム共に随分違っていた印象である。 大手の塾なので、独自のテキスト、カリキュラムだったと思うが、具体的にはわからない。 立地的に複数の中学校から通ってきており、定期試験の日程はズレていたようだが、カリキュラム的にはムリは無かったと記憶している。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近なので帰りが少し遅くなっても人通りがあり通うのに安心だと思った。
回答日:2023年9月10日
早稲田アカデミー 勝田台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
駅近くの色々な中学から意識の高い生徒が集まる塾に行くことにより、通学している中学とは異なる友だちを作ることが出来、子どもの世界も広がって良かったと思う。 結果的に電車通学する高校を志望することに繋がって良かったと思う。
この塾に決めた理由
説明会に参加したときの先生の対応、事務方の対応が良かったから。 立地条件も駅近くで、通っていた中学とは違う中学の生徒も多かったので、学校外の友達が出来ることが期待できた。
志望していた学校
千葉県立薬園台高等学校 / 昭和学院秀英高等学校 / 成田高等学校 / 千葉英和高等学校
講師陣の特徴
教師はみなプロで、学生アルバイトはいない。 先生方はみな熱心で、教え方も上手だった。 クラス分けがされており、上のクラスほどベテランの実績がある先生が担当しているようだった。 どのクラスにも大学生アルバイトはいないと思った。
カリキュラムについて
レベルごとにクラスが分かれており、年に数回、模擬試験の結果等によって入れ替えがあった。 いちばん上のクラスはレベルが高く、生徒たちも先生方も意識が高かった。 そのため、子どものモチベーションも上がった。みんなでそれぞれの志望校に合格しようという雰囲気で、良い影響を受けていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から徒歩でも通えるのと、駅近くなので夜が遅くなっても人通りがあり子ども1人でも通えた。 いくつかの学区があり、色々な中学から生徒が集まり、学校外の友達が作れると思った。
回答日:2023年5月24日
早稲田アカデミー 勝田台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
基本的には自宅での予習が必要なく、新出内容は塾で教えてくれます。 宿題復習がメインになるので、宿題をこなすことで理解を深めていくかたちでした。 共働きの家庭、とくに母親にとっては理想的とおもいました。
この塾に決めた理由
通いやすさ
志望していた学校
東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 成田高等学校付属中学校
講師陣の特徴
講師は全員社員でプロ、ベテランでみんな熱心です。 授業はひとクラス10人程度の人数で、面白くわかりやすかったようです。 サポート体制がしっかりしていました。 2~3ヶ月に一回程度の個人面談や保護者会が頻繁にありました。
カリキュラムについて
3年生までは早稲田アカデミー独自のカリキュラム内容でした。 4年生からは四谷大塚のカリキュラムに準拠していました。 四谷大塚の定期試験にあわせてカリキュラム内容が決まっていました。 講習は独自のカリキュラム内容で復習がメイン。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年5月23日
早稲田アカデミー 勝田台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子どもの性格は大いに関係があると思う。うちは立地的にも駅近で電車で通う子どももおり、結果的に学区外の生徒と知り合うきっかけができ、受験校選定も比較的遠くの学校を選ぶきっかけになったのはとても良かったと思っている。
この塾に決めた理由
熱心な先生がいらしたから。
志望していた学校
千葉県立薬園台高等学校 / 昭和学院秀英高等学校 / 成田高等学校
講師陣の特徴
このように大手の塾は成績でクラス分けされており、名物講師は1番上のクラスを担当されており、それら名物講師の授業は受けることが出来ず残念であった。たまに担当講師の代わりに名物講師の授業を受ける機会があり、面白かったと言っていた。
カリキュラムについて
レベルごとのクラスにわかれており、しょっちゅう模擬授業の結果を受けてクラス替えがあった。カリキュラムについてはあまりよく聞いていなかったが、総じてよく出来ていたように思う。大手ならではの蓄積されたデータがあり、よく改良されていたように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近いもののいくつかの中学校から通う生徒が多く、学校外の友達が出来てよかったと思う。
回答日:2023年4月16日
早稲田アカデミー 勝田台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
私立第一志望で志の高いお子様にはとても良い塾だと思います。塾との相性があり、本当に特殊な塾だと思うので、相性が合えばラッキーで、違和感があったら直ぐにでも辞めたほうが良い。どの塾についても言えることかもしれません。
この塾に決めた理由
家から通いやすいから。
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 千葉県立佐倉高等学校 / 千葉県立船橋東高等学校
講師陣の特徴
教え方の良し悪しは先生によります。現役大学生講師もいるはずです。なぜなら、実際に現役大学生である娘の同級生が講師をしているからです。わざわざ塾に訴えようとも思いませんが、講師はアルバイトはいませんというのは、それは嘘です。
カリキュラムについて
授業の進度が早く、通っている中学の授業の2ヶ月早くカリキュラムが進んでいました。息子の通う学校は、特に授業の進度が遅く、塾の授業も学校の授業も中途半端になり、成績が落ちてしまいました。定期テスト対策を重視したいお子様には、絶対に勧めたくないです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
勝田台駅から近く、成田市等、遠方から通っている生徒もいました。
回答日:2023年4月12日
早稲田アカデミー 勝田台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
結局合格するかどうかは塾ではなく生徒本人の力次第だが、中学受験は親、特に母親の協力がかなり必要。夫婦共働きだったので、新出単元を自宅で予習しなくて良いところが一番いい点だった。復習のサポートは必要。塾代はほかの塾と比べると高めであるが、それなりの価値はあると思う。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすかった
志望していた学校
東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 成田高等学校付属中学校
講師陣の特徴
講師の種類はプロ、ベテラン。わかりやすく、熱心な講師が多い。 クラスによって担当の講師が変わる。 同じクラスでも毎年教科の講師が変わることもある。 年に数回、比較的頻繁に保護者会と個人面談がある。
カリキュラムについて
3年生までは早稲田アカデミー独自のカリキュラム。 4年生以上は四谷大塚のカリキュラムに準拠している。 授業内容の予習の必要はないので親が自宅で新規単元を教えたりする必要はない。 復習がメインの宿題になる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅から2駅
回答日:2024年11月30日
早稲田アカデミー 勝田台校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
難関目指すならここしかない。何よりも先生の教え方がうまいので、理解力が高いです。また合間に話してくれる話題もおもしろく、楽しみながら学ぶことができました。
志望していた学校
開成高等学校 / 渋谷教育学園幕張高等学校