早稲田アカデミー 川越校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
早稲田アカデミー 川越校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 21%
- 高校受験 26%
- 大学受験 52%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
10%
4
42%
3
42%
2
0%
1
5%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
22%
週3日
33%
週4日
44%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 75 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年5月23日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
早い段階から大学受験を意識させたほうが良いと思ったからです。この塾では、生徒一人ひとりに対して「プランニングシート」を作ってくれました。そのプランの最終目的が、志望校合格なので、娘も多少は大学受験について意識してくれる様になったみたいで、親としては喜びを感じました。
この塾に決めた理由
通いやすいから
志望していた学校
早稲田大学 / 東京理科大学 / 立教大学
講師陣の特徴
主に自習室目的で通い始めた。マナビスにした理由は映像授業のため部活との両立がしやすく、東進に比べれば講座を取らされすぎないから。 アドバイザーの大学生から大学の話を聞けたり、励ましの声を頂いたりしたことがかなり良かった。生徒同士のつながりは疎遠だが、個人的には問題ないと思う。
カリキュラムについて
授業自体は東進の方が有名な先生が多く、面白いのかもしれないが、マナビスもそれなりにわかりやすい(面白さはそれほどでもないが)。また、先ほども書いた通り講座をとらされすぎないため、自分のペースで勉強できる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい環境
回答日:2023年4月8日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
合うか合わないかは性格によると思います。向上心が高く意欲もある生徒には向くと思うのですが、教えてもらうだけの姿勢の生徒には向かないかもしれません。また子供は平日に通いたくない意向があり週末に集中して通わせたのですが、結果、自宅で予習と復習をしっかり行う癖がつけられたので、勉強の仕方が身についたと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったから
志望していた学校
埼玉県立川越女子高等学校 / 淑徳与野高等学校 / 開智高等学校(埼玉県)
講師陣の特徴
プロの先生で入試に慣れたベテランが担当してくれました。レベルは高く、とにかく問題の量をこなすためスピードも早いが、週末だけ通塾していた子どもには刺激になって良かったと思います。 わからない部分を聞きにいっても、理解できるように教えてくれるのが良いと言っていました。
カリキュラムについて
難関国公立高校入試の過去問題を解きながらその解法をわかりやすく説明してくれるタイプです。復習と予習が欠かせませんが、それが本人の励みになったようです。前回までの復習を前提にして、予習、課題範囲を一気に進めていくので一時的に頭いっぱいに詰め込むような感じのようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から少し離れているが、直線でわかりやすい。人の目もあり安心。
通塾中
回答日:2023年4月7日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
第一志望の中学校受験に関して徹底した対策と強く深い情報を有する塾であったため通塾を決めた。実際に通い始めると、志を同じくする学友にも恵まれ、併願対策もしっかりしており、とても充実した3年間を過ごすことができた。また、合格後も塾の友達が多数同級生となれたため、新生活に対しても大変心強く不安がなかったことが、親子共にとても嬉しかった。今でもこちらに通って本当によかったと、親子で話すことがある。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
早稲田大学 / 立教大学 / 中央大学
講師陣の特徴
早稲田アカデミーでは、高校受験に向けたさまざまなクラスを用意しています。レギュラークラスでは中学校の定期テスト対策を行いながら、受験で必要な思考力の土台を育成。首都圏の最難関校を目指す人向けのコースを用意している点も見逃せません。各コースともに同じレベルの学力を持つ生徒が集うので、互いに切磋琢磨できる環境です。
カリキュラムについて
早稲田アカデミー個別進学館では、早稲田アカデミーの集団授業のカリキュラムを個別指導用にカスタマイズ。生徒一人ひとりの目標に合わせた指導を行っています。早稲田アカデミーの集団授業や、他塾との併用が可能です。早稲田アカデミーが持つ膨大なデ早稲田アカデミーではクラス分けを行うための入塾テストを行っています。受験科目は小学生が国語・算数の2科目(中学受験生は理科・社会を含む)、中学生が国語・数学・英語の3科目です。また入塾テストの際には学習カウンセリングも行っています。ータに基づく進路指導を受けられる点も見逃せません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
良いと思う
通塾中
回答日:2020年11月19日
早稲田アカデミー 川越校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾に通い始めた理由は、姉や従姉妹がみんな受験をしていて、その流れに逆えずにいたからです。母親にあなたはどうする?別にしなくてもいいんだよ、とは言われたものの、子供ながらに空気を読んで私も受験すると言ってしまったがために塾に通うことになりました。
志望していた学校
浦和明の星女子中学校
講師陣の特徴
ここの先生たちは塾長を始め、とにかく熱心な人ばかりで、適当な人など一人もいませんでした。一人一人を大切にし、細かいところまでサポートしてくれます。具体的には、質問があると言ったのにそのまま帰宅したところ自宅に電話がかかってきて分からないことそのままにするなと叱られました。また、土曜などの休みの日に生徒全員の自宅にFAXで臨時補習するので来て下さいなど、おそらく授業料以上のことをしてくれていたと今は感じています。
アクセス・周りの環境
早稲田アカデミー川越校は、駅から徒歩5分で着く、立地の良い塾で、電車で通う生徒も多かったです。私は車で通っていましたが、駅前で他の塾も多く、道は広かったので車は止めやすかったです。一方で車が止まり過ぎていることもありました。
回答日:2025年2月9日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
まず、教材が充実している。実績校ならでわの洗練された幅広く奥深い問題がとにかくたくさん用意されている。それに合わせたカリキュラムもしっかりと組まれている。後は宿題、課題。組分けテストに向けとにかく問題をこなすこなすこなすのみ。必然的に生徒の問題への対応力は上がりますので当然生徒のクオリティーが高い。あとはこの徹底したやり方に子供と親がついていけるかどうかによる。
志望していた学校
星野学園中学校
回答日:2025年1月13日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
うちの子には合ってた。塾の良し悪しは、結局我が子に合っているかどうかと、その塾が目指していることと、我が家が目指している目的が一致するかどうかだと思う。学校の成績を上げてくれる塾を求めているご家庭には、不向きだと思う。うちは、学校の成績向上ではなく、それ以上の物を求めていたので、そういうご家庭には良いと思う。
志望していた学校
開成高等学校 / 筑波大学附属高等学校 / 慶應義塾志木高等学校 / 埼玉県立浦和高等学校
回答日:2024年10月25日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
塾代は、地元の塾に比べて、高い印象がある。しかし、相応の指導をしてくれる。子どもの状況をまめに連絡取り合いながら、その子に合わせた丁寧な指導をしてもらえました。子ども自身の相談にもなってくれるので、子どもも親も頼りにしていた。第一志望に合格できて、感謝しています。
志望していた学校
埼玉県立川越女子高等学校 / 淑徳高等学校
回答日:2024年9月20日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生の面倒見がよい、通塾が遅かったが周りの生徒含めて教えてくれたり待ってくれた否かよく切磋琢磨できた。もう少しお勉強見てほしいなとは思った。あとできていない宿題の連絡などをいただけると助かる。こちらでは本人に確認するしかできないので。
志望していた学校
開智中学校(埼玉県)
回答日:2024年9月8日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
費用はかかったが、合格できた。同級生は、ほとんど塾に行っていたが、本人のやる気次第だと思う。塾に行ったからと言って、志望校に合格するては限らない。しかし、塾の費用は高い。私は塾に行かなくても志望校に合格した。
志望していた学校
埼玉県立川越高等学校 / 川越東高等学校