1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 武蔵野市
  4. 吉祥寺駅
  5. 早稲田アカデミー 吉祥寺校
  6. 65件の口コミから早稲田アカデミー 吉祥寺校の評判を見る

早稲田アカデミー 吉祥寺校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 吉祥寺校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 50%
  • 高校受験 21%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 21%
  • 補習 7%

総合評価

5

14%

4

71%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

42%

週3日

21%

週4日

7%

週5日以上

14%

その他

0%

1~10 件目/全 65 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年4月6日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

別の子どもが通った塾はシステマティックで、それはそれでよく整えられていたが、早稲田アカデミーは先生がもう少し親身に一人一人の生徒に接してくれているように見える。勉強を通じて、人間としても成長できることを期待したい。

この塾に決めた理由

授業中や通塾時の態度まで指導してくれるから。また自習室があるとのことで、集中して勉強できる環境があるから。また家から近いから。

志望していた学校

吉祥女子中学校

講師陣の特徴

まだ通い始めて間もなく、あまり詳しいことはわからないが、ベテランの先生ばかりでなく、大学生のアルバイトもいる模様。でも、子どもに近く、送り迎えの際にていねいに挨拶してくれるさまは好もしい。子どもにもいい教育になっている。

カリキュラムについて

予習、復習を覆面、宿題をすべてこなせば、相当力はつくと思う。難関校を目指すからと言って、いたずらに難問奇問を解かせるのではなく、基本をしっかりとおさえた内容になっているように思われる。親がついていないとできないようなものはない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

町中なので人通りが多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月2日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

親子ともに熱心な先生方に支えていただけたからこそ無事に受験を終えることができました。成績のいいときだけでなく、落ち込んだときにもしっかりサポートしていただきました。また中学受験をすることになったら迷わず早稲田アカデミーに通います。

この塾に決めた理由

家から近いことと、面倒見がいいと評判だったため。最初に相談&入塾テストを受けた早稲田アカデミーにそのまま入塾を決めました。

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 明治大学付属明治中学校 / 法政大学中学校 / 國學院大學久我山中学校

講師陣の特徴

プロの講師による授業であり、学生アルバイトはいないと思います。また面倒見がよく、子どもだけでなく保護者の相談も随時受け付けてくれます。 志望校別講座では、その学校の入試問題を研究しつくした先生方が集まり、授業を行います。

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズを使用して授業を行います。テキスト通りに進められているはずです。6年生の秋までには一通り終わらせて、その後は試験問題の演習がメインのようです。 季節ごとの講座は早稲田アカデミー独自のテキスト&カリキュラムだったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので、電車で通塾する家庭にも向いていると思います。 車での送迎はできませんが、塾の前には迎えの車がたくさん停まっています。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月3日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 (その他) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

子どもが楽しめて通えていることが1番だと思っている。その中で、低学年のうちから学習習慣がなんとなく出来てきたり、先生方との信頼関係が築けて、学習意欲が出てきたりしたことがよかったので、このような評価にした。

この塾に決めた理由

体験授業を受けてみて、子どもが通ってもいいと言ったから。カリキュラムがしっかりしていて通わせたいと思ったから。

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

講師陣の特徴

大学生やアルバイトの方ではなく、ベテランの先生が多い印象。ひとりひとりに寄り添った声かけをして下さり、少人数のクラス中できめ細かい指導をしてくれる。受付の先生方も、いつも気持ちのよいあいさつをしてくれている。

カリキュラムについて

小学校低学年の頃から、受験を意識した問題を解いてみるカリキュラムが多いと思う。自分でよく考えて、言葉で説明する問題が多いので、アウトプットが上達している気がする。テクニックや問題を解くことに慣れることが出来るのでよいと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

通いやすい立地にある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月13日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾としても個々の講師も子供一人一人を丁寧に見てくださっていると感じられ、安心して通わせられる。 子供も喜んで通っているのが、親としては大変ありがたいと感じている。 学力も着実についてきているので、単に居心地が良いだけで無く、やるべきことをしっかりとやれせてくださっていると感じられる。

この塾に決めた理由

子供が気に入った。 教材の分かり易さ。 講師陣の丁寧な指導。 自宅や学校から通い易い距離と交通の便の良さ。

志望していた学校

成蹊中学校

講師陣の特徴

講師の質は、授業の教え方だけでなく、子供への接し方の面からも高いと感じている。 授業参観が頻繁にあり、講師が実際に教えている様子を見られるが、非常に分かり易く、子供への接し方にも配慮が感じられ、安心して任せられる。

カリキュラムについて

無理せず、ある程度頑張って付いていける適度な分量だと感じている。 塾側の考えも定期的に説明があり、理に適っていると感じられる。 子供もそれほど負担を感じている様子は無く、無理なく続けられると感じている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅からも駅からも近い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月5日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

サピックスのように親が子供につきっきりで教える必要もなく、またそこそこ周囲の子供のレベルも高いので子供も高い目標に向かって頑張っていけるのでお勧めできる。また先生も親身なので子供も安心して通えると思う。

この塾に決めた理由

友達が通っていてとても面倒見が良さそうだったから、一度体験授業を受けてみて子供が良いと言ったので入塾した。

志望していた学校

武蔵中学校 / 筑波大学附属駒場中学校

講師陣の特徴

比較的若い先生が多く、子供たちも質問などがとてもしやすいと言っていた。先生も子供たちを気にかけて自ら話しかけるなど雰囲気づくりに努めている様が受け取れる。親からも先生に対して状況確認の質問をすると的確に返答があるのでよおとおもう

カリキュラムについて

四谷大塚準拠塾であることから予習シリーズやプリントを使いステップバイステップで技能を上げていくスタイル。特に公立小学校のスピードと比べると非常に早く、また大量の宿題が出されるので不明なところははやめにつぶさないとついていけなくなる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バスか自転車にて通うが、塾周辺は交通が混雑していてまた繁華街が近いので、少し不安が残るため送り迎え、特に迎えは必須。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

基本的に、レギュラー2のクラスからすっと上がれない人は早稲田アカデミーには合わないと思います。でも、レギュラー1以上なら、子どもの成績も伸びますし、みんなが本気なので、塾へ遊びに行っている塾へ通わせるよりは、厳しいですし、金額もかなり高価ですが、納得の行く成績の伸びなので、おすすめします。ただ、使わないテキストもセットでかわされますし、クラス変動でも、ダブルで買わされるので、無駄もあるかもしれません。最終的に、子供がどこまで頑張れるかだと思いますが、ある程度の高校を志望するなら、早稲田アカデミーが良いと思います。

この塾に決めた理由

ある程度の高校を目指すなら早稲田アカデミーだと、先輩ママさんたちに聞き、個別や、他の集団塾も体験してみたが、本人も早稲田アカデミーを希望したため。吉祥寺で探していて、駅から近いし、クラスも能力別に分かれていたため。

志望していた学校

明治大学付属明治高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 立教新座高等学校

講師陣の特徴

受験の年の講師はそれぞれどのクラスも良い先生が担当してくれますが、中1、中2の特にレギュラークラスの2クラス、ベテランでも個性的だったり、、新人の先生を持ってこられる。夏期集中特訓や正月特訓、土日の必勝コースは、各校舎のよりすぐりの講師がつくので、行く価値がある。

カリキュラムについて

基本的に早稲田アカデミー独自のカリキュラムで、書くクラスで、進捗もかなりの差がある。中3からの必勝は試験に合格して資格を必要とするが、内容は志望校にそって、クラス分けされて、毎月クラスも変動する。他塾生も、土日だけ早稲田アカデミーに来るほど、内容は良い。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、繁華街だか、交番を通っての通塾なので、比較的、安心出来る。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月30日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

どの塾もそうだと思いますが、下のクラスにずっといて、成績の伸びが悪いと、無駄なので、個別や他の集団の塾に移った方が良さそうです。レギュラークラスでも、R1にいないと、R2だと、土日の錬成クラスにも入れないようなので、R1以上なら、早稲アカはとても良いと思います。土日の必勝が売りで、平日は他の塾に通って、土日だけ、志望高別の必勝に通っている人もいる。 どの志望高を目指すかにもよりますが、ある程度の高校に入りたいなら、早稲アカはオススメです。

この塾に決めた理由

兄は他塾も通ってみたが、早稲アカが一番成績も伸びたので、弟は迷わず早稲アカにした。駿台と迷ったが、土日の志望高別の講習が充実していなかったので、早稲アカに決めました。志望高的に、あまり選択肢がなかったため。

志望していた学校

早稲田大学高等学院 / 明治大学付属明治高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 立教新座高等学校

講師陣の特徴

色々な先生がいるが、中1のレギュラークラスの先生は初心者であまり頼りにならない。授業も面白くない。受験年の特訓クラスの先生はよりすぐりの先生たちで、授業が本当に面白いらしく、子供も渋らないで、休みだからない。子供たちは、学校の先生は信頼していないが、塾の先生の話はちゃんと聞いてくれて、信頼している子が多い。

カリキュラムについて

レギュラークラスが2つ、特訓クラスが3年から2つ、計4つクラスがあるので、それぞれにあったカリキュラムになっている。他塾は1クラスや2クラスしかないと、同じクラスでもかなり成績が違う人も同じクラスなので、沢山別れていて良い。ただ、3ヶ月に一度、3つの模試で、特訓クラスの資格が出たり、毎月のCTで、上がったり下がったりすると、やっていない単元が出たり、同じ所をまた教わったりするので、先生によっては別途フォローしてくれるが、少し子供達は戸惑う様です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から比較的近く、交番を通るので、繁華街だか、比較的安全です。一階がセブンイレブンで重宝しています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2015年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

どの塾もそうだが、大きな看板を掲げていても、校長、室長次第で雰囲気は変わる。入塾時の校長は3年になった時に移動になり、新しい人は少しチャラかった。でも、その位の方が子に負荷はかからなかったのかもしれず、結果が出たのでそれが正解だったんだと思う。

この塾に決めた理由

近い。 サピックスより早慶に力を入れている。 1年生と2年生の時は、サピックスと早稲アカの両方に通っていたが、3年になる時に早稲アカ1本にした。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 早稲田大学高等学院中学部 / 國學院大學久我山中学校

講師陣の特徴

社員が多そう。真ん中のクラス、真ん中あたりの学年の時は講師で構成されているイメージだった。教師との面談時間に制約が多かった。年長、トップのクラスは御三家を目指しているので、早慶を目指す人は入らないようにとのこと

カリキュラムについて

四谷大塚のテキストを使用していた。小学校6年生になり、早慶を目指す人は一番上のクラスには入らないようにとのことだった。少なからず子どもはショックを受けていたが、過ぎてみれば妥当な指示だったと感じる。カリキュラムは上位のクラス同士では同じものだったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前にある。雑居ビルだが、怪しい職種のフロアはない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月14日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

兄の時に他の塾に通っていましたが、お友達の話など、総合的に早稲アカが一番やる気を出させてくれて、頑張らせてくれるので、良かったです。 まだ、下の子は受験していませんが、順調に成績も伸び、先生にも良いアドバイスを頂き、やる気が出てきたようです。 親が何を言っても、サボっていたのに、塾の先生の言うことは素直に聞くので、このまま任せたいと思います。

この塾に決めた理由

体験して、本人が決めた。

志望していた学校

明治大学付属明治高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 明治大学付属中野高等学校

講師陣の特徴

講師はクラスによりかなり違います。上の特訓クラスの先生は本当に面倒見もよく能力も高いが、特に中学一年の一番下と真ん中のクラスの先生は素人っぽく、熱心さにかける。 中3の受験の時は、下のクラスと真ん中のクラスの先生も良い先生になる。 土日は、有資格で志望校別の必勝講座があり、みんなこれに通う為に早稲アカに行っていると思います。 必勝は、各校舎から、よりすぐりの先生が来てくれて、有資格の為、子供達もやる気があり、とても良い。

カリキュラムについて

特訓クラスは早稲アカ独自のテキストよりプリントなどを使い深堀してくれて、難関校の受験に対応出来る内容であるが、 一番下のクラスや真ん中のクラスは、出来ない人にも合わせるので、進みも遅く、出来る子にしてみたら、のんびりしている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から交番を通り、ヨドバシのお向いで、帰りも明るく、駅に近いので立地は良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月14日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

ハイレベルな実績を維持し続けることができている、それは受験情報に関する豊富なリサーチ力と、多方面からの対策力があるから 、独自のカリキュラムに豊富な対策コースを用意し、より確実な合格が可能となるようしっかりとサポートをしてくれる。 とにかく、あらゆる点でレベルの高いこの理英会、個人的にオススメしたいです!

この塾に決めた理由

駅チカ

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校初等部 / 国立学園小学校 / 明星小学校(東京都)

講師陣の特徴

講師はこどもの社会性を育成する。そして、こどもどおしの人間関係を築くための協調性の育成する。また、こどもの感受性や考え方の視野を広げることが出来る。幼児教室は多くのこどもがいるためこどもの協調性を養うことができ、社会性を育みながら自主的な力を伸ばすことができるのが良い講師と考える。

カリキュラムについて

子供に何を学ばせたいか明確になっている。子供が苦手なことを克服できる環境であるか、子供が楽しんで通うことができるか、子供にどんなことを学ばせたいか明確にするカリキュラムになっている。こどもに学ばせたい事や身につけてほしい能力の軸を決め、カリキュラムを検討することで勉強がスムーズに進みます。 子供が楽しんで通うことができるか、定期的に通う場所だからこそ、子供自身が楽しんで続けられるかどうかも選ぶ際のポイントになります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅チカ

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください