早稲田アカデミー 吉祥寺校 の口コミ・評判一覧

早稲田アカデミー 吉祥寺校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 50%
  • 高校受験 21%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 21%
  • 補習 7%

総合評価

5

14%

4

71%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

42%

週3日

21%

週4日

7%

週5日以上

14%

その他

0%

1~10 件目/全 65 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月2日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

親子ともに熱心な先生方に支えていただけたからこそ無事に受験を終えることができました。成績のいいときだけでなく、落ち込んだときにもしっかりサポートしていただきました。また中学受験をすることになったら迷わず早稲田アカデミーに通います。

この塾に決めた理由

家から近いことと、面倒見がいいと評判だったため。最初に相談&入塾テストを受けた早稲田アカデミーにそのまま入塾を決めました。

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 明治大学付属明治中学校 / 法政大学中学校 / 國學院大學久我山中学校

講師陣の特徴

プロの講師による授業であり、学生アルバイトはいないと思います。また面倒見がよく、子どもだけでなく保護者の相談も随時受け付けてくれます。 志望校別講座では、その学校の入試問題を研究しつくした先生方が集まり、授業を行います。

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズを使用して授業を行います。テキスト通りに進められているはずです。6年生の秋までには一通り終わらせて、その後は試験問題の演習がメインのようです。 季節ごとの講座は早稲田アカデミー独自のテキスト&カリキュラムだったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので、電車で通塾する家庭にも向いていると思います。 車での送迎はできませんが、塾の前には迎えの車がたくさん停まっています。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年4月6日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

別の子どもが通った塾はシステマティックで、それはそれでよく整えられていたが、早稲田アカデミーは先生がもう少し親身に一人一人の生徒に接してくれているように見える。勉強を通じて、人間としても成長できることを期待したい。

この塾に決めた理由

授業中や通塾時の態度まで指導してくれるから。また自習室があるとのことで、集中して勉強できる環境があるから。また家から近いから。

志望していた学校

吉祥女子中学校

講師陣の特徴

まだ通い始めて間もなく、あまり詳しいことはわからないが、ベテランの先生ばかりでなく、大学生のアルバイトもいる模様。でも、子どもに近く、送り迎えの際にていねいに挨拶してくれるさまは好もしい。子どもにもいい教育になっている。

カリキュラムについて

予習、復習を覆面、宿題をすべてこなせば、相当力はつくと思う。難関校を目指すからと言って、いたずらに難問奇問を解かせるのではなく、基本をしっかりとおさえた内容になっているように思われる。親がついていないとできないようなものはない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

町中なので人通りが多い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月13日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾としても個々の講師も子供一人一人を丁寧に見てくださっていると感じられ、安心して通わせられる。 子供も喜んで通っているのが、親としては大変ありがたいと感じている。 学力も着実についてきているので、単に居心地が良いだけで無く、やるべきことをしっかりとやれせてくださっていると感じられる。

この塾に決めた理由

子供が気に入った。 教材の分かり易さ。 講師陣の丁寧な指導。 自宅や学校から通い易い距離と交通の便の良さ。

志望していた学校

成蹊中学校

講師陣の特徴

講師の質は、授業の教え方だけでなく、子供への接し方の面からも高いと感じている。 授業参観が頻繁にあり、講師が実際に教えている様子を見られるが、非常に分かり易く、子供への接し方にも配慮が感じられ、安心して任せられる。

カリキュラムについて

無理せず、ある程度頑張って付いていける適度な分量だと感じている。 塾側の考えも定期的に説明があり、理に適っていると感じられる。 子供もそれほど負担を感じている様子は無く、無理なく続けられると感じている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅からも駅からも近い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月5日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

サピックスのように親が子供につきっきりで教える必要もなく、またそこそこ周囲の子供のレベルも高いので子供も高い目標に向かって頑張っていけるのでお勧めできる。また先生も親身なので子供も安心して通えると思う。

この塾に決めた理由

友達が通っていてとても面倒見が良さそうだったから、一度体験授業を受けてみて子供が良いと言ったので入塾した。

志望していた学校

武蔵中学校 / 筑波大学附属駒場中学校

講師陣の特徴

比較的若い先生が多く、子供たちも質問などがとてもしやすいと言っていた。先生も子供たちを気にかけて自ら話しかけるなど雰囲気づくりに努めている様が受け取れる。親からも先生に対して状況確認の質問をすると的確に返答があるのでよおとおもう

カリキュラムについて

四谷大塚準拠塾であることから予習シリーズやプリントを使いステップバイステップで技能を上げていくスタイル。特に公立小学校のスピードと比べると非常に早く、また大量の宿題が出されるので不明なところははやめにつぶさないとついていけなくなる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バスか自転車にて通うが、塾周辺は交通が混雑していてまた繁華街が近いので、少し不安が残るため送り迎え、特に迎えは必須。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月17日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人も喜んで通っているので安心して通わせている。講師や職員の対応も良く、駅に近く、学校や自宅からも通い易いのも有り難く感じている。テキストも分かり易い。授業参観もあり公私の教え方も直に見られ安心している。

志望していた学校

成蹊中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月11日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

一生懸命教えてくださいます。 オンラインでも授業してもらえるので、教室に行けない時も授業を受けられます。 宿題は多い方と聞きますが、そこまで苦痛では無いです。 親の伴走は必要だと思います。 すべてを塾に任せたい方は、個別が向いていると思います

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 慶應義塾中等部

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生は熱心でとても良いとは思う。子どもも親も巻き込んで、一丸となって突き進む感じはするし、付いて行けば、間違えないとは思う。ただ、雰囲気とノリが独特なので、合う人には合うが、逆に萎縮してしまって、本来の力が出せない場合もあるのではないかと思う。

志望していた学校

桜蔭中学校 / 豊島岡女子学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は早稲田アカデミー全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月10日

早稲田アカデミー 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

早稲田アカデミーは、講師の質・カリキュラムの充実度・個別サポートの体制が整っており、学習環境として非常に優れている。子どもの理解度や学習意欲を高める工夫が多く、家庭との連携も取りやすい点で総合的に高く評価できる塾である。

この塾に決めた理由

私たちが早稲田アカデミーを選んだ理由は、第一にカリキュラムの充実度と指導力の高さに魅力を感じたからです。中学受験は単なる暗記ではなく、考える力や応用力が求められるため、学習の進め方や問題の解き方を体系的に教えてくれる塾を重視していました。早稲田アカデミーでは、科目ごとに専門性の高い講師が揃っており、授業内容も分かりやすく構成されているため、子どもが理解しやすく、学習意欲が高まると考えました。 第二に、個別サポートや面談体制が整っていることも決め手でした。家庭での学習だけでは気づきにくい弱点や理解の遅れを、定期的に確認・指導してもらえることで、子どもの学習ペースに合わせた最適なフォローが可能です。また、模試や定期テストを通して学力の伸びを客観的に把握できる点も安心材料となりました。 さらに、早稲田アカデミーは塾全体の雰囲気や友達との関わりも魅力です。切磋琢磨できる仲間がいる環境は、勉強のモチベーションを維持する上で大きな力になります。子どもが学ぶ楽しさを感じながら、自分の力を伸ばせる環境が整っている点が、最終的に早稲田アカデミーに決めた大きな理由です。

志望していた学校

広尾学園中学校 / 東京都市大学等々力中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 埼玉栄中学校 / 普連土学園中学校 / 吉祥女子中学校 / 大妻中学校 / 白百合学園中学校

講師陣の特徴

早稲田アカデミーの講師は、知識が豊富で教え方が分かりやすく、子どもの理解度に合わせて丁寧に指導してくれる。また、励ましや声かけが的確で、学習意欲を高めてくれる存在であって受験には欠かせない存在であったと終わったらとても感じます

カリキュラムについて

早稲田アカデミーのカリキュラムは、基礎から応用まで段階的に学べる構成になっており、効率よく学力を伸ばせるのが特徴です。科目ごとに重点を置く内容が明確で、季節講習や模試も組み込まれているため、学習の定着や弱点補強がしやすい。また、思考力や表現力を鍛える問題も多く、単なる暗記ではなく、考える力を育てる指導が徹底されている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周りが意欲的で勉強が進む

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月7日

早稲田アカデミー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

手遅れのうちは楽しんでやりましたが、学年頑張るにつれて、宿題の量がたくさん増えました、宿題の量が増えると、本人の負担もあり、テストへのプレッシャーもあります、テストも毎月一回から週に二回大きいテストは、月に一回となっていきました. 低学年の力変わっていたので学年が上がるにつれて人も増えて先生の熱意も増えていくので本人的にはやりづらかったと思います

この塾に決めた理由

先生がとても親切で教育熱心でした。また通塾してる時は、塾の人数も少人数で決め細やかな手当が受けられました。子供も楽しんで通っていました。 テストの成績もどんどん上がって本人の自信にも繋がりました

志望していた学校

駒場東邦中学校

講師陣の特徴

ベテランの講師が熱心に教えてくれました。また新しく入った先生も、とても子供達に優しく教えてくれました。わからないことがあると、授業が終わった後に、すぐアドバイスをくれ、分からないところがないないまま家に帰ってきました。宿題がとても多かったので、こなすのが大変でしたが、本人は通うことをとても楽しみにしていました.年齢も若いのによここまで頑張るなぁと思っていましたが、先生方の励ましやアドバイスのおかげでやってこれたんだと思います

カリキュラムについて

カリキュラムは、スパイラル形式で分からないところがあっても、学年が上がるにつれて、分からないところを完璧にしていく形式でした。また毎回の授業の前にテストがあり、授業の後にもテストがありました、漢字なども家で練習していって、たくさん覚えてくれました、言語知識もたくさん覚えました。 またクラスごとに授業でやる内容も違ったので上位のクラスだったら難しい問題もありましたが彼のクラスだと基本的な問題しかありませんでした

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く環境が良かったです

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月6日

早稲田アカデミー 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

どこも自分の塾の評価のために指導されており 本当に親身になってくてるかは微妙です。 今どきてはなく、体育会系で気合で勉強する指導です。 授業内容や勧め方は娘に合っておりますが、面談内容や声掛けなどは、合っていませんでした。 完璧はないので仕方ないです。 とはいえ、元々成績が良かった娘の成績は落ちることもなくキープできました。

この塾に決めた理由

体験授業に行った際に担当先生と波長があったため。また大学入学実績もそこそこでした。 家から近く夜遅くなるさい、遠いより安心だからです。 娘は気に入った先生がいたため楽しそうでした。

志望していた学校

東京医科大学

講師陣の特徴

娘から悪い話は聞いたことがありませんが、少しグイグイ引っ張りすぎて娘が疲れていた感じがします。男性の先生はイケイケ的な雰囲気です。 家に電話してこられた際も、なにか上から目線で話されている印象だったことを覚えています。 授業もいつものやり方で、教室にいる生徒の理解度により変えたりしている印象はありません。

カリキュラムについて

割と本人との面談を重視してくれた印象です。 しかし、寄り添うというよりグイグイ引っ張りすぎている印象でした。 試験が終ると面談がありましたが、娘のモチベーションがあがっていなく心配になりました。 授業も面談も先生が強く、上から話すイメージです。今どき、名字でも、さんづけてはなく呼び捨てでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分で駅近なのと車で迎えに行っても止められるスペースがあり助かりました。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください