1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 杉並区
  4. 久我山駅
  5. 早稲田アカデミー 久我山校
  6. 33件の口コミから早稲田アカデミー 久我山校の評判を見る

早稲田アカデミー 久我山校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 久我山校の総合評価

3.1

通っていた目的

  • 中学受験 28%
  • 高校受験 71%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

42%

3

42%

2

0%

1

14%

通塾頻度

週1日

28%

週2日

28%

週3日

0%

週4日

28%

週5日以上

0%

その他

14%

1~10 件目/全 33 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年7月2日

早稲田アカデミー 久我山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 久我山校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子どもがポジティブな気持ちになれており、頑張ろうという気持ちにしてくれたことは感謝しかない。 途中で入ったことで習っていない単元が出てしまっているが、仮にそうでも次期に学校で学ぶことができるため特に心配はいらないと思う。4教科をこの価格で取り組める環境は満足している。

この塾に決めた理由

息子の友達が多く通っており、頑張れそうとの言葉が本人からあってポジティブに捉えていると感じたこと、講師と話した時の印象が良く、信頼できると感じたこと。

志望していた学校

國學院大學久我山中学校

講師陣の特徴

教師は親身になって教えてくれるとのこと。通塾開始に伴い、子供の送り迎えを1ヶ月実施していたが、その際にお話しさせていただく機会があった。 いずれも分かりやすく説明いただけた。また、お迎えに遅れて子どもが待っている間、復習を手伝ってくれていてとても好印象だった。

カリキュラムについて

各教科、半年分ほど先取り学習をしながら、無理のないスピード感と適度な負荷で進めている印象がある。予習をして臨み、分からない点はメモして授業で確認することができるとのことだったため、付箋に貼って臨むようにしている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月8日

早稲田アカデミー 久我山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 久我山校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾のスタイルに合わせて学習習慣がある程度ついてきたので、良かったと思う(頑張っている子どもと、支えてくれている妻にはとても感謝している)。 予習をして共通の空間で勉強する環境が良いと思うし、適度な競争環境だと思うので、実力がつくかどうか分からないところを差し引いて4とした。

この塾に決めた理由

金額、講師たちの人当たりの良さ、立地全てが良かったと感じたため。全教科見てもらえることや、授業の先を教えていくのも助かる。

志望していた学校

國學院大學久我山中学校

講師陣の特徴

教え方は授業を見たわけではないので、よくわかっていない。ただ子どもがある程度は理解してくるので、悪くはないのだと思う。 代表で挨拶してくれた方の人柄がとても良かった。分かるようにする、と言ってくれたところに信頼性が感じられた。

カリキュラムについて

火曜は算数と社会、木曜は国語と理科を進めている。宿題としてテキストの予習を行い、発展問題も行ってから授業に臨むスタイル。しっかり予習して臨めば学習習慣がついてくると思われる。 夏は合宿や夏期講習がある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

通いやすい。道が狭いくらい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

早稲田アカデミー 久我山校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 久我山校
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私にとっては、何度もいうけどただだったからわざわざ遠くの校舎まで電車で通ったし、色々サービスを受けれたからよかったけど、他の人からしたら塾にたくさんお金を吸い取られているわけだから可哀想だなって思う。ちゃんと選んだ方がいい。

この塾に決めた理由

無料の模試を何回も受けていたが、その度に半額免除で入れるということが書いてあり、成績優秀者はただで推薦入試対策講座を受けれることを知ったから。

志望していた学校

東京都立西高等学校

講師陣の特徴

私が知っている人は、多分全員正社員だったと思う。塾長は別の校舎とかけ持ちしていた。というかみんな色々な校舎からやってきて教えてくれるという感じだった。千歳烏山が多かったという印象。ふたつのクラスを競わせようとしているのが嫌だった。

カリキュラムについて

私が知っているのは推薦入試対策講座だけであるのでそれについて書く。全10回の講座で、そのうち8回が作文指導。残りの2回は作法や面接対策の指導だった。あとは普通の西高専用のクラスに最後の2回だけ行ったが、模試を受けれた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

久我山駅から徒歩10分以内

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

早稲田アカデミー 久我山校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 久我山校
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に入れていちばん良かった所は、入学前に複数人友達ができたところである。帰り道の少しした時間に頑張って会話して、一緒の方向の人は電車でも喋って、仲良くなった。そのうちの2人とはクラスが一緒になれたし、ずっと仲良かった子は一緒にお弁当を食べたりしたこともあった。だけど、塾では馴れ合いはやめろという雰囲気だったのでそれはいただけない。、

この塾に決めた理由

これまでに多くの模試を受けてきたが、早稲アカは推薦対策講座を成績がいい人には無償で開校するといっていたから。そして、1万円で講座を受けることが出来たから

志望していた学校

東京都立西高等学校 / 明星学園高等学校

講師陣の特徴

私たちに教えていたのは、多分プロの講師か、正社員だったと思う。良い先生、面白い先生もいたが、あるふぁとべーたで過度に競走させるのは、すごい嫌だなと思った。私はあるふぁにいたけど、ベータの人たちを蔑むような言い方をしている講師もいて、とても嫌な気持ちになった。

カリキュラムについて

私が受けたのは推薦対策講座だったので、そのカリキュラムについて述べる。まず、12月ごろにかいこうされ、冬休み中に数回と、土曜日の午前中などで、ぜん10回にわたって開かれた。やった内容は、これまでに出てきた問題をといてみて、てんさくしてもらったり、周りの人と読み比べしてみたりした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

西高に特化しているような感じで、久我山駅から徒歩10分いないに着くことが出来る。むかってあるくと、講師が道路にたっていて、案内してくれた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

早稲田アカデミー 久我山校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 久我山校
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

別に本気で通ったわけじゃないけど、1万円しかはらっていないのに、あんなにサービスをしてもらって申し訳ないという気持ち。一方で、私が安く受けれてるんだから、ずっと通っている人たちは、安くえけれてる人分の負担をずっとしているのだと考えると悲しくなり、申し訳なさをすごい感じた。塾の構造自体がおかしいと思う。

この塾に決めた理由

推薦対策講座が無料だったから。何回も模試を受けたことで、勧誘がたくさんきたから。成績が良かったのでただだったから。

志望していた学校

東京都立西高等学校 / 明星学園高等学校

講師陣の特徴

いい人もいたけど嫌い人もいた。具体的に言うと、塾長は好きだったけど、英語の先生は話し方もあまり好きじゃないし思想を押し付けてくる感じが嫌だった。社会の先生は少し肥満気味に見えた。将来が心配。理科の先生は三日月湖について解説してくれた。

カリキュラムについて

残念ながら、私が受けたのは推薦対策講座だけであるのでそれについて書くと、2週間に1回程度の土曜日に、午前中に3時間あった。過去問を解いて、添削を受けて交流する。あとは、2回程度面接の練習も行った。この時、所作についても指導が行われた。これは嫌いだった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

西高に近いから。久我山駅から徒歩10分以内で、便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月16日

早稲田アカデミー 久我山校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 久我山校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別のフォローがなさすぎる。 ちゃんと塾に行っているのに、何故成績が上がらないのか。個別にもしっかりフォローして欲しい。 しっかりフォローしますと言われましたが、何が変わったのか、実感がないのでそろそろ塾を変えようかと思っています。

この塾に決めた理由

駅前で、通いやすいから。 また、中1から英語がクラスに分けられていて、力を入れている気がしたから。

志望していた学校

中央大学杉並高等学校

講師陣の特徴

ベテランの講師は、常に上から目線で話してくる。そして決まり文句ばかり。 あまり個々をみてくれない。 自主的にやる子はいいが、声かけられないとなかなかやらない子に手厚くない。 また、有料のテストばかり勧めてくる。

カリキュラムについて

どんどん進める事は良いのですが、定期テスト前も普通に授業があります。定期テスト範囲でない内容でもあります。 定期テスト対策は、定期テスト対策のテキスト渡されるのみ。フォローはなし。自主的にやらさないといけない環境です。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で通いやすい。 目の前の人見街道の車通りが多く、少し危ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月20日

早稲田アカデミー 久我山校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 久我山校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第1志望の学校に合格出来たので満足している。しかし、頭のいい生徒には早慶を勧めてくるところがあるので、人によっては圧に感じるかも。私には合っていた塾だと思う。テストがいっぱいあって、テストなれ出来たのが良かった。

志望していた学校

慶應義塾女子高等学校 / 青山学院高等部 / 早稲田大学本庄高等学院

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は早稲田アカデミー全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月16日

早稲田アカデミー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても良い塾で他の人にお勧めしたいです。先生たちは最後までエールを送ってくれて、学習面だけでなく精神面でも支えて下さいました。受験は本当に大変だったけど、子供は先生たちのおかげで頑張れたと思います。進度が早い上に学習量が多く、塾の滞在時間も長かったけど、そのおかけで偏差値も伸びたと思います。走り抜く体力と気力がある子には合ってる塾だと思います。

この塾に決めた理由

先生の説明が分かりやすく、本気度と熱意が伝わってきました。学習カリキュラムもしっかりしていて、この塾ならお任せ出来ると感じました。また子供本人も気に入ったため。

志望していた学校

雙葉中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 中央大学附属横浜中学校 / 青山学院横浜英和中学校

講師陣の特徴

講師の質が高く教え方も上手ですし、大学生のアルバイトとかはいません。講師はやる気がみなぎってて、熱意を感じます。また子供との距離も近く、親しみやすい雰囲気があります。 頻繁に電話連絡もくれたり、面倒見も良いです。

カリキュラムについて

主に3つのレベルに分かれて四谷大塚のテキストを使用します。上のクラスだけは難関校向けのテキストも併用します。進度は他塾と比べて早く、特に算数は速いため復習や演習が大事です。通常授業で習得したことを季節講習で復習し、スパイラル形式で進んでいきます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近でロケーションも良く、校舎も綺麗でした。周囲には色々な中学受験塾があるけど、アクセスも良く、近くにコンビニもあるので便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

早稲田アカデミー 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ものすごく沢山の宿題が出るので、かなりストイックな性格であるか、もともとの地頭がよくないと、子供にとって、かなり辛い環境であると思っています 個人的には、講師陣にめぐまれた、すごく良い学習塾だったと思っています

この塾に決めた理由

第一として、駅から非常に近いこと 第二として、宿題がかなり多いこと(できなければ辞めた方が良い) 第三として、講師陣がかなり出来るメンバーだったこと

志望していた学校

市川中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 東邦大学付属東邦中学校

講師陣の特徴

第一として、一部をのぞき、高学歴でおもしろく、クセの強いメンバーたちで構成され、子供が楽しそうに学習していた 第二として、宿題に対する解説が図解で行なわれ、非常に理解しやすかったようだが、社会についてだけ、暗記ものが多く、つまらなそうだった

カリキュラムについて

第一として、教科書問題が多く、すべて予習をした上で授業に臨まなければ、ついていくのは困難なこと 第二として、早いスピードで進むので、理解不良か起きないよう、希望者が不明点について、個別に相談できる環境であったこと

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月11日

早稲田アカデミー 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

決して余裕がある状況ではなかった第一志望の高校に合格できたので、最高点をつけたいと思います。週6日くらい通っていましたが、本人は嫌がっておらず、むしろ休日特訓は進んで行っていたので、講義の仕方が本人には合っていたのだと思います。

この塾に決めた理由

姉が同じ塾に通い、第一志望の高校に入学することができたから。また、本人も体験入学をした結果、この塾が気に入ったから。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

各教科ともにプロの講師が教えてくれます。それぞれ難関校の問題でもわかりやすく解説してくれ、各高校の出題傾向などの把握しており、熱心に教えてくれます。授業中は概ね、講師がテキストの内容を講義する形式ですが、授業後もテキスト以外の問題等についても丁寧に教えてくれるようです。

カリキュラムについて

塾独自のテキストを使用して講義をしていきます。難関校を目指す塾なので、カリキュラムのスピードは公立中学校よりも早く、中学2年生までには中学3年生までの内容を終わらせて、中学3年生の時には難関校の過去問題を中心に解いていきます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので車でも電車でも通うことができ、人通りも多いので夜でも安心できます。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください