早稲田アカデミー 高円寺校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 高円寺校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 66%
- 高校受験 33%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
11%
4
66%
3
22%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
33%
週3日
33%
週4日
11%
週5日以上
22%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 41 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月8日
早稲田アカデミー 高円寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
夏合宿など必要ない講習がありしかも半強制的だったことが、あまり好ましくない点だ。しかし、講師の方は皆熱心で、本当に受からせてあげたい、と思っている気持ちは伝わってきた。結構合う合わないが新宿だと思う。
この塾に決めた理由
家から近く早稲田慶應に強かったから。面談に行った時の先生の雰囲気もよく、絶対に希望のところは導いてくれそうだったから。
志望していた学校
慶應義塾志木高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 明治大学付属中野高等学校 / 城北高等学校(東京都)
講師陣の特徴
ベテランの方が担当されてました。英語と数学はわかりやすかったようです。レベルの高いクラスにはベテラン、低いクラスにはバイトの先生がついているようでした。ベテランの先生のほうが授業がわかりやすかったです。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴は、狙っている学校に準じたものでした。難易度はかなり高いものだったようです。本人はやる気があったので食らいついて行ってる感じでした。国語に関してはもう少し工夫があってもいい気がしました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通えて本人は良かったようです。塾に着いたら親のメールにメールが来たので安心でした。
通塾中
回答日:2024年2月13日
早稲田アカデミー 高円寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
向き不向きは人によって違うのでなんとも言えないところはありますが、競争心のある子にはおすすめの塾!周辺環境もよく、通わせやすかったです。講師も事務スタッフも非常に感じがよい塾でした。結果もついてきたので、ぜひ他の方にも利用していただきたい。
この塾に決めた理由
自転車で通える距離であり、小学校の友人が複数人通っていることが大きな理由。あとは父親が当塾をかつて利用していたことも理由の一つ。
志望していた学校
学習院中等科 / 武蔵中学校 / 開成中学校
講師陣の特徴
おそらくベテランであろう雰囲気の男性の塾講師。結構厳しい口調で講義をしているが、休憩時間とか講師室でと対応は一転してマイルドで、細かく説明してくれる。人気な理由がわかる講師。似たような雰囲気の講師は多い。
カリキュラムについて
内容としては高めなように感じました。ただ講義と合わせてみてみると、程よい感じ。塾なので高いレベルでやって欲しい親の気持ちをしっかりと掴んでくる感じでした。たしかな満足があります。授業中は時間いっぱい使うので、子どもたちは大変かもしれない。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
良い意味でいろんなお店がある環境にある塾。
回答日:2024年1月23日
早稲田アカデミー 高円寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
早稲田アカデミーはいい講師が揃っていると思いました。塾周辺の環境もいいですし、子どものことわわしっかりみてくれているので、アドバイスも的確なものが多いです。あとは授業中以外は講師たちもくだけて話をしてくれるので何かと安心感がある。
この塾に決めた理由
同じ小学校で仲のいい友だちが通塾していたのと、自宅から自転車でさほど遠くない距離だったので、早稲田アカデミーにしました。あとは地域で評判がよかったので。
志望していた学校
学習院中等科 / 武蔵中学校 / 開成中学校
講師陣の特徴
そこそこベテランの域に入っているであろう40代の男性講師でした。非常にわかりやすい説明で子どもたちの理解がよくすすんだ印象です。また休み時間なんかは子どもたちと雑談するなど、積極的に子どもたちに関わっていたので、好感がもてました。
カリキュラムについて
どこの塾でもおそらく同じような内容かとおもいますが、毎回だされる小テストはそこそこ難易度が高いように思いました。ただ授業をうけて宿題をこなすだけでは解けないようないい問題が多いと思いました。年間を通してスケジュールが決まってるので休むとたいへです
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近
通塾中
回答日:2023年10月8日
早稲田アカデミー 高円寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業内容的にも講師的にも、環境的にも非常によい塾だと思った。おかげさまで偏差値も10以上高くなったし志望校にも合格できたので御の字。ただ、他の子が合っているかどうかは別の話なので、オススメ度は少しさげた。
この塾に決めた理由
場所は違えど、父親が同じ系列の塾に通っていた経験がある。あとは自宅から自転車で通える距離と明るい道を通れるところで探した。 それ以外の理由は特別なし。
志望していた学校
学習院中等科 / 立正大学付属立正中学校 / 高輪中学校
講師陣の特徴
ベテランのたぶん50代前後の男性。アルバイトとかではなく、たぶんプロなんだと思う。説明や授業の進行がうまく、子どもたちを惹きつけて講義をしている。個別対応も丁寧にしてくれて、子どもたちに好かれている。他にも講師はいるが、この人のことはすごく印象に残っている。
カリキュラムについて
どこの塾でもそうだと思うが、学校よりも進みが早く、レベルは高い。自主的に予習復習していかないと確実においていかれるようなレベル。ただ、自主的にやったぶんだけ、力にはなるので、頑張る子にはとても良い感じ。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
静か
回答日:2023年8月5日
早稲田アカデミー 高円寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
費用とサービスの内容のコスパの良さ、子供が嫌にならずに勉強をするようになってくれたこと、等々から悪くはない塾だと思う。但し、第一志望の超難関中学に入れるには少し廻りの生徒との兼ね合いも考えてより競争が厳しい塾に入れた方が良かったようにも思えたので。
この塾に決めた理由
家から近く、同じ小学校から通塾する人も多かったから。また先生が熱血指導でとても面倒見が良さそうだったから
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 立教女学院中学校 / 学習院女子中等科
講師陣の特徴
とても面倒見がよく、熱心に教えてくれる先生が多かった。声が大きい先生も多く、授業にも活気があった印象が強い。教え方もポイントをとらえたやり方をしていて、子供にも評判が良かった。特に理科と社会の先生が良かった。
カリキュラムについて
四谷大塚のカリキュラムを使用していて、内容はどれも丁寧で分かりやすいものが多かった。ただ、毎年改訂されるわけではないので、変わり映えしない内容であったところは否めない。オリジナルな内容のものは少な目だった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅繁華街から近く、夜遅くても周囲が明るく安心だった
通塾中
回答日:2023年6月8日
早稲田アカデミー 高円寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合うか合わないかは人それぞれなので、あえてオススメはしませんが、本気で受験したい子にとっては良い塾だと思います。頑張れば成績はあがるし、模試も沢山あるので、試験慣れもできると思います。でもお金は結構かかりますよ。
この塾に決めた理由
入塾テストで偏差値を60切ったので、本人がやってみたいと。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 早稲田大学高等学院 / 明治大学付属中野高等学校 / 東京都立新宿高等学校
講師陣の特徴
若い先生も多いが、わりと皆さん熱心に親身に教えてくれてます。成績が思わしくないテストの後には、今後力を入れるべき点についてなど、保護者に、電話がかかってきて教えてくれます。楽しく講義をしてくれています。出来が悪いと、居残りして教えてくれます。
カリキュラムについて
テキストの学習内容は多いと思います。私はテキストを見たことがないですが、夫は良くまとまっていて良いテキストだと言ってます。カリキュラムもすみません、子ども以外は把握していません。不真面目な親ですが、許されています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前のビルできれいではない。家事などは心配がある。
通塾中
回答日:2023年5月7日
早稲田アカデミー 高円寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ受験前なので何とも言えません。でも、熱心で勉強を沢山したい子には良いと思います。あまり勉強をしたくない子には負担です。費用も沢山かかるので、やる気がない子にいかせるのは非常にもったいないと思います。
この塾に決めた理由
入塾テストを受けたときの説明で本人が、やる気になったので
志望していた学校
早稲田大学高等学院 / 明治大学付属中野高等学校 / 東京都立新宿高等学校
講師陣の特徴
若い大学生アルバイトかもしれない先生もいますが、子供が良いと言っているので文句はないです。面白い先生も割といるようです。テストのあとなどに、電話で保護者に結果の説明や、学力でもっと頑張らないといけないところを説明してくれます。一生懸命さも見られます。
カリキュラムについて
通塾日数が多い。 やることが多くて、こなせていない部分がある。理社を選択すると、2年生から週五日通うことになり、3年生からは週6日の時もあり、子どもは大変そうです。どうしても疲れているときは自宅でZoomで受講しています。直前に切り替えられるので、便利だとは思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
古い雑居ビルで、家事やらが怖いです。
回答日:2024年9月28日
早稲田アカデミー 高円寺校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
どの教員も子どもに親身になって教えてくれ、合格を勝ち取ることが出来た。四谷大塚に準拠するシステムになっており、ロケーション的に四谷大塚の中野校に通うことも迷ったが、結果的にはこちらにして正解であったと思う。
志望していた学校
早稲田大学高等学院中学部
回答日:2024年9月27日
早稲田アカデミー 高円寺校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
まずまず手厚く見てくれるし、夏期講習や冬期講習を強制されないので良かった。宿題も言われるほど多くはないし、クラス分けの数も丁度良かった。組み分けテストに一度落ちても二度落ちないとクラスが変わらないので一度落ちたら本人もやる気が出て頑張る、クラスは落ちない、の繰り返しだった。
志望していた学校
芝中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は早稲田アカデミー全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月4日
早稲田アカデミー 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に満足しています。早稲田アカデミーは体育会系でおとなしい大人っぽい女の子よりは元気で活発な子の方が合っていると思います。でも先生は熱意があって言葉は厳しいですが保護者には丁寧で信頼できます。子供の扱いに慣れている先生も多いので何か心配があったらすぐに電話すると良いと思います。電話したもん勝ちなところはあります。やる気のある生徒はどんどん可愛がってくれます。質問と自習をたくさんするのがおすすめです。いろんな先生に覚えてもらえます。
この塾に決めた理由
駅から近く周りも明るいので安全だと思いました。人通りも多いので安心です。送迎もしやすいです。周りは明るいです。
志望していた学校
吉祥女子中学校
講師陣の特徴
熱意があって良い先生が多い。質問をしたら親身になって教えてくれる。若い先生が多いが、こちらから積極的に連絡すれば気にかけてくれて色々気にかけてくれる感じ。大人しい子よりも元気な子の方が合っていると思う。
カリキュラムについて
テキストは分かりやすいが単元の量が多い。どんどんカリキュラムが進むので必死についていくのが大変。進度は早いと思うがレベルでクラス分けされているのでそんなに心配しなくてよい。社会は地理にかなり時間をかけて勉強する。国語は宿題少ない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で良い