1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 石神井公園駅
  5. 早稲田アカデミー 石神井公園校
  6. 87件の口コミから早稲田アカデミー 石神井公園校の評判を見る

早稲田アカデミー 石神井公園校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 石神井公園校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 50%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

44%

3

22%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

22%

週3日

38%

週4日

22%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 87 件(回答者数:18人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月7日

早稲田アカデミー 石神井公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石神井公園校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく早稲田を目指すなら、まず入って損はない。と、言うより実績が全てを物語っているので、いちいち説明の必要はないだろう。そもそも、早稲田を目指す段階で基礎学力はあり、あとは応用の仕方が分かればいいたげだから。

この塾に決めた理由

早稲田に入りやすいことが、何より最優秀だったため、合格実績を最重要課題として選択した結果、当然の帰結

志望していた学校

早稲田大学高等学院 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田高等学校

講師陣の特徴

特に熱心と言うこともなく、淡々と授業をこなしていく講師がおおかったが、的確な指導と、へんに情熱がないほうが、生徒の質が良いので問題なく学習がすすんだ。そもそも講師も質が高いので、改めて言うまでもない。

カリキュラムについて

適切かつ考えぬかれたカリキュラムだったと思う。生徒が目標をたてやすく、ポイントを抜ければ、理解出来ている仕組みに感心した。ようは、生徒側のやる気と基礎学力が最初から備わっていないと、いく意味のない塾なので、カリキュラムはハードで高度なものだった。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通えて、周辺も安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

早稲田アカデミー 石神井公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 石神井公園校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価は、5点満点中4をつけさしてもらいました。満点をつけることができなかった主な理由は、やはり塾のかかる費用が極めて高い点であるためです。年間1,000,000円以上かかっていたと記憶しているので、普通の私立中学校や高校に通わせる位の値段であったと言うふうに思います。

この塾に決めた理由

志望校に合格させるための実績が他の塾に比べて圧倒的に素晴らしく、また以前中学校受験の時にこの塾にお世話になったこともあって、この塾に決めました。

志望していた学校

青山学院高等部

講師陣の特徴

塾の講師は極めて熱血指導で、その一方子供に非常にわかりやすく授業を行うことを心がけていたように思います。また定期的に面談があり、子供の普段の様子や成績の内容、また志望校に関する相談にも気軽に応じてくれて大変良かったと思います。

カリキュラムについて

塾ではレベルに応じてクラス分けが行われるので、そういう意味では本人の成績に応じたカリキュラムが組まれていたと言うふうに思います。したがって子供から難しいとか簡単だとかと言ったような声は聞こえなかったと記憶しています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

周囲の環境は完成な場所に立地されていて、駅からも近く大変通いやすかったと言うふうに思っています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月7日

早稲田アカデミー 石神井公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石神井公園校
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価はまあまあ人に勧められるレベルであったと言うふうに思います。早稲田アカデミーは体育会系の塾と言う噂はまさに本当で、本人も先生の熱意、溢れる指導に満足言っていますし、志望していた高等学校にも無事合格することができたので、上のような評価をつけさしてもらいました。

この塾に決めた理由

スパルタ式の教育で、事務室のスタッフの対応が極めて親切であったこと。また早稲田アカデミーの過去の実績を見ても、本人が第一志望とする学校への合格率が極めて高かったので、この塾に決めました。

志望していた学校

青山学院高等部

講師陣の特徴

いわゆるここの早稲田アカデミーは、プロフェッショナルな先生の集団で熱意もあって、知識もあって実力もあって特に言う事はなかったと思います。実績を見てもそれなりの先生がここの塾には揃っていると言うふうに思います。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、生徒の能力や成績に応じてラス分けがなされるので、生徒に合ったカリキュラムであったと言うふうに思います。宿題もそれなりに多かったですが、おうちで十分に勉強できるボリュームであったと言うふうに思います

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良い駅に近くて、環境としては非常に良かったと思います

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月8日

早稲田アカデミー 石神井公園校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 石神井公園校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ある程度のレベルの中学受験をするには必要は塾だったと思います。他の塾に通っていないのでここだけの特色かはわかりませんが、外部テストが多かったので、親は大変でしたが子どもはテストになれたのではないかと思います。

この塾に決めた理由

その昔、高校受験のために夫が通っていたため。高校受験と違い中学受験はどこかに行かないとテクニックが身に付かないと思い通わせました。

志望していた学校

東京都立大泉高等学校附属中学校 / 武蔵中学校 / 淑徳中学校

講師陣の特徴

社員の方のようでしたがあまり子どもが話してくれなく詳しくはわかりません。面談をしてくださった先生はあまり子どもからの評判は良くなかったですが、聞けば答えてくれて、よく生徒の事がわかっているように感じられました。

カリキュラムについて

月一回四谷大塚の塾舎で行われるテストがあり、電車などで行っていました。そしてその結果でクラス分けをしていました。 別途費用はかかりますが、志望校のためだけに特化したクラスがありました。 二時間の授業のあと持参したお弁当を食べ二時間授業を行います。そうすると21時ですが、居残りや自習なとで21時30分までは塾に滞在できたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

道が狭く車での送り迎えは塾からも近所からもとてもいやがられてます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月8日

早稲田アカデミー 石神井公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石神井公園校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まず第一志望に受かった為満足度は非常に高い。また大学附属中学を希望しておりそのメソッドが確立していた事も良かった。授業の雰囲気も悪くなく他塾に比べ親の手間もかからない。また家から近く通塾への負担は少ない上安全性も高いことから総合的に高い評価となった。

この塾に決めた理由

家か近く、大学附属中学に強いため。近隣のサピックスと悩んだが親のフォローが少なく済みそうだというのも大きな理由、

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 慶應義塾中等部 / 立教池袋中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 立教新座中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

クラスによると思うがほぼプロ講師で非常に熱心であった。志望校の担当ではなかったが通常の講師もNN講座の講師であったため教え方はうまかったと思う。質問も授業終了後にできるらしいがウチの子は利用しなかったらしい。

カリキュラムについて

四谷大塚の準拠塾で予習シリーズを使っているにも関わらず復習型の塾である。よって宿題も多い。また授業に関しては2年間でのスパイラル学習を実践しており、再学習が定期的にできたのは良かったと思う。6年時には志望校特別講座であるNN講座があり、非常に心強かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からほど近い。小ぶりな商店街にある。夜も人通りが多く明るい。治安もいい住宅街のため通塾に関しては安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月12日

早稲田アカデミー 石神井公園校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石神井公園校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価ですが、うちには合っていたと思います。目的ぐ中学受験だったので、それに見合った勉強方が確りつされているし、有名な塾だったので、それなりにしっかりしていると思っています。他に行ったことがないので、なんとも言えないのですが。

この塾に決めた理由

親であるわたしが中学受験をした際に、早稲田アカデミーに通っていました。そのため、同じ塾が家の近くにあったので、決めた次第です。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 青山学院中等部 / 富士見中学校

講師陣の特徴

教師の種別はわかりません。教師の教師暦もわかりません。教え方については、しっかり教えるところは教えて、雑談的なものもあり、という感じだったようで、メリハリがあったようです。それが、よかったのかどうかはわかりません。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの特徴についてですが、四谷大塚が作った?テキストみたいなものを使用していたようでした。テキスト以外にも小テスト的なものもあったようでした。復習もしっかりしていたので、ちゃんとした塾だと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から割と行きやすかったので、決めたのですが、駅前だし、行きやすかったのでいいと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月13日

早稲田アカデミー 石神井公園校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石神井公園校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

早稲田アカデミーは昔からの印象で、難しいとか厳しいとかでまわりの人達は避けている感じだったがそんな事はなく、最近は良い学校へ入ろうという感じでなく、いきたい学校へ行こうという感じになっている。ただ成績を良くしようと言う事でなく、受験は単なる人生の通過点でしか無い事を教えてくれた。頑固に転塾を拒んでいた娘も、もっと早く入っていれば良かったと後悔していたほど良かったようだ。

この塾に決めた理由

中学2年のときに個別指導に通っていたが成績がどんどん下がっていたので受験を前に不安になり急遽姉が通っていた塾へ転塾した。

志望していた学校

専修大学附属高等学校 / 大東文化大学第一高等学校 / 東京都立井草高等学校

講師陣の特徴

講師はアルバイトとかでなく、プロの教師 通常の授業でなく特別講義は先生がかわったりする。他の校舎へ特別講義を受けることもある。 若い先生でもキチンと教育されていたので、アルバイト学生のようないい加減差はなく、とても信頼をおけた。実際にわからないことも、適当でなく出来るようわかるようになるまで親身になって教えてくれた。 ベテランの先生も多いので受験のどんな悩みでも、子供の微妙な事も、学校の不安なども全て親身になって話を聞いてくれ、我が家はベテラン先生のおかげで受験を乗り切ることができた

カリキュラムについて

クラスはレベル別、志望校別(公立.私立)なので落ちこぼれることなくケアされている。 行きたい高校へ行けるように、基礎を徹底的に行いう。ギリギリで志望校対策をするので親は不安になったが、しっかりと定着がはかれているので全く心配することが無い。 カリキュラムは完璧といってよい

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で通塾していたが、多少は暗い道を通るも、裏通りではない道を行くので安心して通わせられた。雨の時に駅から近いのは安心出来た。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月15日

早稲田アカデミー 石神井公園校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石神井公園校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

忙しいのど、集団であるがゆえに、本人の苦手なところだけを繰り返してもらえません。仕方ないのですが、その点は無駄があるように思います。また、上位層の結果を求めているため、偏差値60以下のボリュームゾーンは大変です。いつか、という思いもあるので通わせているが。

この塾に決めた理由

大手塾だったことと、家から近いということが第一の理由です。共働きのため、電車に乗るなどの送迎は厳しいと判断しました。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 吉祥女子中学校 / 立教女学院中学校

講師陣の特徴

講師の良し悪しはあります。1番上のクラスは、塾長が毎年持っているみたいです。下のクラスにいくほど、先生も生徒もやる気がないような気がします。個人面談も誰に対しても同じ指導では?と感じる人もいれば、生徒をみてくれてるな、と感じる先生もいます。

カリキュラムについて

1番上のクラスは応用のための特別問題集があります。その他は予習シリーズを毎回一単元進めるという感じです。宿題の範囲もクラスごとに異なります。5回目で総復習の回がありますが、それまでは進みが早いので大変です。偏差値60くらいをベースに組まれていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前の商店街の中にあるため、とても狭いです。たばこ屋さん、パチンコやさんに挟まれているため、匂いが気になります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月15日

早稲田アカデミー 石神井公園校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石神井公園校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

カリキュラムはレベル高いですが難関校を目指すなら対応していかねばいけないので、おおむね満足しています。中学受験自体にもややコスパの悪さ、高校受験の方がいいのでは・・?と疑問に感じつつの通塾ですが、内容には満足しています。先生たちも熱心ではあります。一方、成績不振の場合のフォローはいまいちです。そこは自分で上がっていかないと指導はないと思います。

この塾に決めた理由

自宅から近かったのが一番の決め手です。共働きなのでなかなか送迎に時間を割けないため、自分で通えるところというところが一番でした。また、合格実績もよく塾の雰囲気もやる気を感じるものがあったため選択しました。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 吉祥女子中学校 / 立教女学院中学校

講師陣の特徴

プロ、大学生もいると思います。上位クラスにいくにつれ、やる気のある先生がいるように思います。一番上のクラスは常に塾長が担当しています。個人面談についても塾の先生によると感じます。成績を見て一律のコメントをする方もいれば、生徒一人ひとりをみてコメントしてくれる先生もいます。講師により良し悪しはあると思います。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、予習シリーズというテキストが中心です。上位クラスは応用テキストが加えてあります。カリキュラムテストも2週間に1回、組み分けテストは月一回です。週に1単元すすんでいき復習は5回に1度です。偏差値60くらいであればちょうどいいかもですが、それ以下ですと、進みは早くひっかかっていても、次へ次へとすすんでいくので大変です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

商店街の真ん中にあるため、道は狭く人通りや車通りも多いです。また、となりにタバコ屋さんがあり、喫煙所もあるため匂いが気になります。6年生(受験生)しか自転車通塾が認められておらず、不便に感じます。立地上しかたなくはあるのですが・・。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

早稲田アカデミー 石神井公園校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石神井公園校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価の理由についてですが、普通です。理由としては、ここしかいっていないので、他と比べようがないからです。それに、カリキュラムに関しても、教え方に関しても子供に聞いたらよかった、満足していたとのことなんで、普通かなと思いました。

この塾に決めた理由

自分自身、中学受験のときに通っていたのと、毎週土日に祖父母宅にいっていて、近くの駅にあるからここに決めました。

志望していた学校

東京都立富士高等学校附属中学校 / 武蔵野大学中学校 / 新宿区立落合第二中学校

講師陣の特徴

教師の種別、プロかアマかはわかりません。私は直接お会いしたことはありませんが、子供のはなしによると、わかりやすく教えてくれるし、面白いから人気だと言うようなことは言ってました。アドバイスなんかもしてくれるみたいです。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの特徴についてですが、いわゆる受験にでてくるような受験勉強ですね。四谷大塚と提携しているのかわかりませんが、そこでやっているテストなどもやっていたように思います。内容レベルについてですが、他のところがわからないので、比べようがないです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くにあるから送迎しやすい

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください