早稲田アカデミー 湘南台校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 湘南台校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
100%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 6 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年1月1日
早稲田アカデミー 湘南台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本人がやる気で、死ぬ気で勉強したい人にはおすすめだが、塾で成績を上げてもらおうという他人任せの姿勢だと振り落とされると思う。 非常に難易度の高いことを緊張感を持って学習できたことは非常に良かった。 授業前後のフォローや親への情報共有なども丁寧で安心できた。
この塾に決めた理由
1年という短期間でしっかり基礎から応用まで叩き込んで貰えそうだったことと、本人がこちらの塾で教わりたいと言ったから。 前半は驚く量の詰め込み型教育、後半は学んだことを活かした応用問題に自ら挑むという教育で、本人の足りない力を効率良く補強してくれそうだった。
志望していた学校
横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 / 公文国際学園中等部 / 日本大学藤沢中学校
講師陣の特徴
全員プロの方だったと思う。 詰め込み型教育の期間であっても、本人の疑問にとことん付き合ってくれるので、深い理解を促してくれる教え方だった。 また、親への気配りも丁寧で、どの講師も子供達の学習状況を丁寧に情報共有してくれた。
カリキュラムについて
前半は詰め込み型(インプット)、後半は応用問題や演習(アウトプット)と二段階の学習だった。 テキストや講義内容のレベルは高校受験を思わせるほど難易度の高いものだった。 国語、算数、理科、社会それぞれのカリキュラムがあり、夏季・冬季講習も含めるとかなりの時間数だった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で交通の危ないところもなく、人の出入りも多い場所だったので、安全に通う事が出来た。
この教室の口コミは以上です。
※以下は早稲田アカデミー全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月16日
早稲田アカデミー 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても良い塾で他の人にお勧めしたいです。先生たちは最後までエールを送ってくれて、学習面だけでなく精神面でも支えて下さいました。受験は本当に大変だったけど、子供は先生たちのおかげで頑張れたと思います。進度が早い上に学習量が多く、塾の滞在時間も長かったけど、そのおかけで偏差値も伸びたと思います。走り抜く体力と気力がある子には合ってる塾だと思います。
この塾に決めた理由
先生の説明が分かりやすく、本気度と熱意が伝わってきました。学習カリキュラムもしっかりしていて、この塾ならお任せ出来ると感じました。また子供本人も気に入ったため。
志望していた学校
雙葉中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 中央大学附属横浜中学校 / 青山学院横浜英和中学校
講師陣の特徴
講師の質が高く教え方も上手ですし、大学生のアルバイトとかはいません。講師はやる気がみなぎってて、熱意を感じます。また子供との距離も近く、親しみやすい雰囲気があります。 頻繁に電話連絡もくれたり、面倒見も良いです。
カリキュラムについて
主に3つのレベルに分かれて四谷大塚のテキストを使用します。上のクラスだけは難関校向けのテキストも併用します。進度は他塾と比べて早く、特に算数は速いため復習や演習が大事です。通常授業で習得したことを季節講習で復習し、スパイラル形式で進んでいきます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近でロケーションも良く、校舎も綺麗でした。周囲には色々な中学受験塾があるけど、アクセスも良く、近くにコンビニもあるので便利です。
回答日:2025年7月16日
早稲田アカデミー 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
ものすごく沢山の宿題が出るので、かなりストイックな性格であるか、もともとの地頭がよくないと、子供にとって、かなり辛い環境であると思っています 個人的には、講師陣にめぐまれた、すごく良い学習塾だったと思っています
この塾に決めた理由
第一として、駅から非常に近いこと 第二として、宿題がかなり多いこと(できなければ辞めた方が良い) 第三として、講師陣がかなり出来るメンバーだったこと
志望していた学校
市川中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 東邦大学付属東邦中学校
講師陣の特徴
第一として、一部をのぞき、高学歴でおもしろく、クセの強いメンバーたちで構成され、子供が楽しそうに学習していた 第二として、宿題に対する解説が図解で行なわれ、非常に理解しやすかったようだが、社会についてだけ、暗記ものが多く、つまらなそうだった
カリキュラムについて
第一として、教科書問題が多く、すべて予習をした上で授業に臨まなければ、ついていくのは困難なこと 第二として、早いスピードで進むので、理解不良か起きないよう、希望者が不明点について、個別に相談できる環境であったこと
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前
回答日:2025年7月11日
早稲田アカデミー 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
決して余裕がある状況ではなかった第一志望の高校に合格できたので、最高点をつけたいと思います。週6日くらい通っていましたが、本人は嫌がっておらず、むしろ休日特訓は進んで行っていたので、講義の仕方が本人には合っていたのだと思います。
この塾に決めた理由
姉が同じ塾に通い、第一志望の高校に入学することができたから。また、本人も体験入学をした結果、この塾が気に入ったから。
志望していた学校
埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 栄東高等学校
講師陣の特徴
各教科ともにプロの講師が教えてくれます。それぞれ難関校の問題でもわかりやすく解説してくれ、各高校の出題傾向などの把握しており、熱心に教えてくれます。授業中は概ね、講師がテキストの内容を講義する形式ですが、授業後もテキスト以外の問題等についても丁寧に教えてくれるようです。
カリキュラムについて
塾独自のテキストを使用して講義をしていきます。難関校を目指す塾なので、カリキュラムのスピードは公立中学校よりも早く、中学2年生までには中学3年生までの内容を終わらせて、中学3年生の時には難関校の過去問題を中心に解いていきます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いので車でも電車でも通うことができ、人通りも多いので夜でも安心できます。
回答日:2025年7月9日
早稲田アカデミー 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
自分が受験したときとは、まるっきり変わってしまっていることもある。また、時代の流れもあり、ただただ精神論で厳しくお尻を叩くというのではなく、どのように調子に乗せるかということを、先生方は注意しているのがよく分かった。 第一子の受験だったため、かなり頼りになったから。
この塾に決めた理由
入塾説明会に参加したが、先生方がビジネスて話をしているのではなく、自分の言葉で、熱心に話していたように感じたから。
志望していた学校
早稲田大学高等学院中学部 / 明治大学付属中野中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
先生方は、大学生等のアルバイトなどで勤めている方はいない。ある程度の経験を毎年されている、プロの先生方ばかりである。また、科目ごとに先生は変わるが、担任や塾長もいらっしゃるため、適当にやっていると感じることはなかった。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、四谷大塚の日曜教室に備えて進められる。宿題は出るが、塾でやったことの復習しか出ないため、予習が宿題になることはない。なので、分からなくて、宿題をやっていかないというリスクがほとんどない。ただし、算数含めてプリントがおおい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大通り沿いに面して、夜でも明るい。
回答日:2025年7月8日
早稲田アカデミー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
高いレベルの高校に進学したい人にはおすすめです。しかし、高いクラスにいかないとあまり通塾する意味はないと思うので高いレベルになるためにも高いクラスにいきましょう。少し熱血なとこもあるので少し合わない人がいるかもしれませんがそこも良さなので、自分に合ってるかどうかしっかり考えてから入塾を決めるべき塾だと思います。
この塾に決めた理由
入塾テストで結果がよく誘われたことと、行きたかった早慶への進学が一番いい塾だったので、ここに決めました。また池袋がうちからアクセスが良かったので校舎は池袋校に決めました。意外といろんな場所にあるのでアクセスはどこでもある程度いいと思います。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 早稲田大学高等学院 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾志木高等学校 / 明治大学付属明治高等学校 / 立教新座高等学校 / 栄東高等学校 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
上のクラスは、とてもレベルの高い先生が教えてくれる。しかし下のクラスは先生は大学生のアルバイトが多くすこしレベルが低い。また、先生たちには上下関係がとてもありそうで、点呼の声や会議とかの様子がすこし怖い。
カリキュラムについて
数学は、中2までの間に三平方の定理以外が終わりそこから復習になる。宿題やればついていくことはできる。 国語は3年生まであまり何かをやるとかはなくただ問題をとき改札受けるだけ、三年からは詳しく解き方などを教えてくれる。 漢字とか古文の知識を覚えていれば三年まで入る意味はあまりない気がする。 英語はとにかく早いので宿題をなんとしてもやること、特に英単語で中1はとにかくこれをやる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
池袋なのでアクセスはよいが、夜の時間になると時々変わった人を見かける
回答日:2025年7月7日
早稲田アカデミー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
友達も多くできたし、成績もそこそこガッツリと上がったし、今振り返ると大切な思い出の一つとして強く心に残っている。志望校の一つにも合格できたし講師達には感謝しかない。今もたまーに昔のノートとか見ながら懐かしいなぁとか思っている。
この塾に決めた理由
友達が通っていてモチベが上がりそうだったから。また、知名度もそこそこあり、体験授業を受けてみてここにしようと決めた。
志望していた学校
早稲田中学校 / 桐朋中学校 / 國學院大學久我山中学校 / 立教新座中学校
講師陣の特徴
NNという志望校別の対策講座があり、そこの講師は全員質が非常に良く、また明朗快活且つ常に面白い授業を提供してくれて、飽きさせるということを1秒たりともなかったのが強みだった。普段の校舎での授業はまあ普通の若い講師も多めだった。あれはバイトなのか…?
カリキュラムについて
普段の授業では、予習シリーズに準拠したカリキュラムで行っており、NNなどのレベル別の講座ではそれぞれにあった難易度の教科書、テストが行われていた。1人が極端にできないということがほとんどなく、孤立したということはなかったと思われる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅チカだし図書館もあるので自習に最適
回答日:2025年7月6日
早稲田アカデミー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
総合的に見て、やはりとても良かった印象が残っています。楽しかったことも、辛かったことも沢山ありましたが、ここの塾だったからこそ得られた経験ですし、今でも当時の記憶がかなり色濃く残っています。一生の思い出となりました。
この塾に決めた理由
駅からとても近いため、夜中でも比較的安心ですし、夜遅くまで自習室で勉強をすることが出来たのでとても便利で使いやすかったです。
志望していた学校
吉祥女子中学校 / 共立女子中学校
講師陣の特徴
とてもみなさん頭が良く、生徒に寄り添って質問に答えてくださったりなど、生徒との距離が近くていつでも質問できるような方たちでした。いつ質問しても丁寧に分かりやすく指導をしてくださって、分からないところが解消されていました。
カリキュラムについて
レベル感は、かなり習熟度クラスによって大きく変わっていたと思います。1番上のクラスとなると、授業中で理解しきるのがとても困難な問題が出てきたりなどしましたが授業が終われば気になるところを質問できるので不安なく解決できました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からとても近く、便利でした。
回答日:2025年7月5日
早稲田アカデミー 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
学習のカリキュラムや講師の教え方などとても良かったのですが、他の塾と比較する事ができなかったので、「普通」とさせて頂きました。ただ、大手塾だったため、情報を多く持ち、志望校選択に関わる判断情報は第一志望合格に大きく貢献してくれました
この塾に決めた理由
学校と家の中間にあり、通いやすさと、自習室完備など勉強する環境が整っていた事がおおきいが、大手塾が持つ情報網にも期待していた
志望していた学校
金沢大学
講師陣の特徴
講師はプロ意識を持っていたと思います。学校とは異なる教え方で工夫された教え方で、記憶に残る教え方ををしてくれたと思います。だった、集合式授業だったため、すべての教え方がマッチしていたかは疑問が残り、特に苦手科目は根本を理解していなかったのでカバーし切れていなかった点も多かったと思います
カリキュラムについて
カリキュラムは適切だったと思います。学力に応じたカリキュラムで得意科目は得意科目なりのカリキュラム、不得意科目は不得意科目なりのカリキュラムだったので、科目ごとに工夫されたカリキュラムだったと思います、
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家と学校の中間に位置しており、通いやすい環境であった自習室室が完備され勉強しやすいかんき
回答日:2025年7月5日
早稲田アカデミー 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
総合評価としては良かったと思いますが他の大手塾が後の様なサポート体制だったか不明のため「普通」という評価にさせて頂きました。授業が集合式授業だったので、内容によっては理解しずらいまま授業が進む事もありましたが、教師に質問をする時間があってので、理解の習熟度をカバーできた点や、面談等でも対応のアドバイスを受ける事ができたのは良かったです
この塾に決めた理由
学校と家との中間にあり通いやすかったのと、近隣の学校から生徒が集まり情報交換しながら切磋琢磨にながらら勉強ができると考えたため
志望していた学校
金沢大学
講師陣の特徴
教師は専門性を持ち、プロ意識が高かっかと思います。教え方も学校と異なり、独自性があり、せいとに新たな発見をもたらし、記憶に残る教え方だったと思います。ただ、集合式授業だったので、必ずしも教え方がマッチしていたかは疑問が残ります。
カリキュラムについて
カリキュラムは学力に応じて組まれたカリキュラムだったため、適切なカリキュラムだったと考えます。だった集合式授業だったので、必ずしも教え方がマッチしていたかは疑問が残ります。特に苦手科目は躓いている箇所が生徒様々だと思うので、様々た苦手箇所に対応していたが疑問が残ります
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校と家との中間にあり通いやすかったのと、近隣の学校から生徒が集まり情報交換しやすい環境にあったと考えます、