早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 58%
  • 高校受験 25%
  • 大学受験 16%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

66%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

41%

週3日

16%

週4日

25%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 61 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年1月22日

早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新百合ヶ丘校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

手厚いサポートで、共働きの家庭などに本当に合うと考える。雰囲気に触発され、子どもや周りの友達のやる気が上がることを期待している。これからも、個人に合ったサポートや助言を続けて欲しい。NNも期待している。

この塾に決めた理由

面倒見が良く大切に扱われているように感じました。駅からも近く交通アクセスもよく、雰囲気も明るい校舎でした。保護者会も定期的にあり、親としても安心です。

志望していた学校

聖光学院中学校 / 栄光学園中学校 / 駒場東邦中学校 / 広尾学園中学校

講師陣の特徴

塾長は若い。教師はベテランの社員と思われる。若い教師もいる。面白くて優しいと聞いている。こちらとしても安心感がある。子どもの特徴などもよく理解してくれている。自宅での学習スケジュールや方法などもサポートしてくれる。

カリキュラムについて

実施されている内容のレベルは非常に高く、学校の授業では到底賄えない。なんとか最上位クラスに入っているが気は抜けない。少し応用やテクニックが多いので、基礎や理論から教えてほしい。社会と理科は4年生以降でも間に合うと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩3分程度で繁華街などは無く治安も良い立地。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月19日

早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新百合ヶ丘校
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2022年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

トータルとしては、本人の勉強していく姿勢につながり、集中的に学ぶ時間を取れたのは結果的に良かったものと思います。授業の雰囲気や環境がよく、また、駅前の立地であるため、利便性がよく、周辺にはお店も沢山あったので、時間を過ごせました。

この塾に決めた理由

通学経路上に位置する駅前の塾であり、さらに、買い物もできる便利な点もあったので、選びました。慣れている駅が良いと考えたため

志望していた学校

日本大学

講師陣の特徴

講師は大学生からベテランの方まで色々な人がいました。たまたま、ベテランの先生であったので、本人にとっても良い感じだったようです。学生はピンキリのところがあり、当たり外れがあるので、避けたいが全ての希望が叶うか否かは選択する上で、重要な要素になると考えています

カリキュラムについて

カリキュラムとしては、内容的にも受験に直結するよう、傾向と対策が練られありまして、これは塾の評価としての観点の一つとなる。内容は過去問と似たような問題を混ぜながら、解答に導く方法と理由を説明してくれ、本人にはマッチする時間となりました

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

アクセス性はとてもよく、学校帰りや部活の前後で通い安かったと思います。駅前にあるため、人通りも多く、夜の時間も明るい道を通っていくことができたので、防犯面でも安全であったと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月16日

早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新百合ヶ丘校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

第一志望校に合格できなかったため、星4個です。ただ早稲田アカデミーに文句はなく、実感とすれば良いところまだ行ったという感じです。お金はかかりましたが、そうしなければ、スタートラインにたてません。勉強する習慣がついたのでよかったです。

この塾に決めた理由

1番の理由は子どものともだちが通っていたことと、2番目は他にサッカー教室にも通っていたので、サッカー教室との調整ができた。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 東京学芸大学附属世田谷中学校 / 桐光学園中学校

講師陣の特徴

実績のある講師や有名大学の生徒の講師がいるので信頼はありました。とにかく生徒を合格させると言うことに対しては全力で取り組んでいただいたと思います。講師についてはまったく文句はなく、ありがたく思っています。

カリキュラムについて

一応、慶應義塾大学附属中学校受験コースであったので、過去問や受験対策のカリキュラムでした。子どもは不合格になりましたが、クラスからは合格者も多く出て、子どもと同じレベルでも合格しているので、時の運もあったのかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

小学校から歩いて塾に行ける。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月7日

早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新百合ヶ丘校
  • 通塾期間: 2021年11月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が家は受験をすると決めたのが遅かったので、周りの子は一周勉強が終わったところからの合流でした。本人もきつかったと思いますが先生も粘り強く対応してくれてなんとか着いていくことができました。親身になってくれたところがあっていたと思います。

この塾に決めた理由

新百合ヶ丘駅という閑静な住宅街の街で、交通の便もよく安全な街の立地だったから。また駅近でもあったため。

志望していた学校

桐光学園中学校 / 桐蔭学園中学校 / 東京都市大学付属中学校

講師陣の特徴

講師の方はベテランのプロ講師からアルバイトの学生講師まで様々な方がいらっしゃいます。プロの講師の方が慣れてらっしゃいますが、慣れてるからこそのいい加減さもたまにあり、アルバイトの講師の方が一生懸命教えてくださる印象です。ユーモアのある授業が多いと子どもが感想を言っていました。

カリキュラムについて

カリキュラムの内容は進学塾の中でも標準レベルか少し難しい程度と思います。毎回小テストがあってこの成績の結果でクラス分けや席分けがあるので、予習が大変そうでした。小テストの内容は難しいものから標準レベルまでその時々のようでした。また一年で小6までのカリキュラムを一通り終わらせるので何周も学習してるようでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

新百合ヶ丘駅という閑静な住宅街の街で、交通の便もよく安全な街の立地だったから。また駅近でもあったため。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月11日

早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新百合ヶ丘校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

早慶付属校合格に特化したコースであったので、合格実績や合格へのノウハウもあるので、とても信頼していました。費用はかかりましたが、子供の将来を左右するので、それはしかたないことです。合格できたので、私の評価は高いです。

この塾に決めた理由

体験入塾でよかったことが1番です。また、子供の友達も通塾していたことも理由のひとつです。また、希望する早慶付属校のコースがあったこと。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 東京学芸大学附属世田谷中学校 / 桐蔭学園中学校 / 桐光学園中学校 / 市川中学校

講師陣の特徴

早慶付属校コースの講師はプロで、合格実績のある講師でした。なんと言っても、合格実績で給料や雇用が決まるので、講師も必死です。生徒と同じくらいだったと思います。とにかく、塾は講師の質とやる気が一番大切だと思いました。

カリキュラムについて

早慶付属校コースなので、それに特化した受験勉強を行っていました。一番は過去問です。これについては徹底的にやっていました。どうすれば合格できるかを考えたカリキュラムだと思います。勉強的にはどうかと思うところはあるかも知れませんが、やはり、合格が一番です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

新百合ヶ丘駅から近いので安全だ時思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月31日

早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新百合ヶ丘校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

宿題の量も多いし、テストの回数も多いので、向き不向きがハッキリとわかれると思うので、この評価です。 ガッツのある子には向いてると思うのでおすすめしたいです。 クラスによって学習内容が違うので、自分のレベルに合った内容を学べる点はおすすめです。

この塾に決めた理由

自宅からの通いやすさと実績があるから。 通塾を始めた時はまだ志望校が決まっていなかったので、偏差値の高い学校にも対応している塾を選んだ。

志望していた学校

明治大学付属明治中学校 / 法政大学第二中学校 / 桐光学園中学校

講師陣の特徴

教え方は分かり易いと子供が言っている。 たくさんの講師がいるようで、講習会の時は毎回講師が違うらしい。 優しい先生から、怒ると恐い先生まで様々な印象。でも、皆さん一生懸命教えてくれる熱い講師ばかりだと思う。

カリキュラムについて

内容のレベルは、クラスによって違う。 一番上のクラスは上位校を目指すためのカリキュラムとなっている。 3年生で習ったことを4年生で復習してくれるようなカリキュラムとなっているので、覚え直しが出来てよい。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いので電車でも通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月13日

早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新百合ヶ丘校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2015年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかくすべてが揃っていたと思います。 先生、カリキュラム、設備に、交通の便、さらには、生徒の質等々、あげればキリがないほど良かったと思います。 強いてひとつに絞るとなると、これまでの実績に培われたあらゆる情報量が強みではないでしょうか。

この塾に決めた理由

自宅から通えることと、志望校に見やったカリキュラムと指導者がいたからだと思う。また、生徒の質も高かったこともある。

志望していた学校

慶應義塾志木高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

講師陣の特徴

教師はレベルが高くて、情熱もあり、本当に良かったと思います。 のちに出世をして、さらにレベルが高いクラスを担当していたように思います。 学力の向上だけでなく、モチベーションのアップにも貢献していただき本当にお世話になりました。

カリキュラムについて

レベル別にカリキュラムがあったと記憶している。学力がない子どもにはそれなりのものがあったかもしれないが、それではお金の無駄だと思った。 とにかくイケイケな感じでそれに引っ張っていかれた感じがする。 またかなり昔なので忘れているし、変わっているかもしれないが、最後の方は大学受験の共通テストの問題も解いていたような気がする。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

電車で通っていた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月21日

早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新百合ヶ丘校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験生自身の目標校や自分の課題が明確になっている場合は十分活用出来ると思います。まだ目標が漠然としていてそもそもどこを志望すればいいか分からない場合は、大手予備校の講座を活用した方が良いように感じました。

この塾に決めた理由

最寄駅にある塾を事前に見学させてもらった。現役中武田塾に通いほっとかれ感が強く進度や客観的立ち位置が分からなかった反省から、常に進捗状況が分かり説明が良くされている印象のわかりやすい個別指導塾だった当塾を選択した。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 成蹊大学 / 中央大学 / 明治大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

社員の方が塾長と事務の方だった。塾長は毎月の進度の確認を主に担当してもらった。受講した教科別に講師の方が複数名担当していたが、自分の担当外教科であっても卒業生や経験者という事で見てもらうケースがあり体験談を聞かせてもらう機会もあり良くしてもらったように感じます。

カリキュラムについて

期初の計画を元に一つの単元を終わらせてから次に進む形で進めていた。足りなかった箇所は次月に重点的に取り組んだりして、漏れなく進んでいた印象。納得行くまで質問する事が可能で、結果として英語力の強化へ繋がったと思います。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近くで通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月8日

早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新百合ヶ丘校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

カリキュラムが詰め込みすぎという問題点はあるが、これは早稲田アカデミー個別の問題では無く受験業界全体の課題であると認識している。 それを踏まえると、早稲田アカデミー自体はリーチ制度による組分けテストでの順位振替がある程度緩和競れており、進めやすいという印象はある

この塾に決めた理由

自宅から最も近くにある大手四大塾の一つであり、体験を受けた結果一番子供の気質に適していると感じたことがきっかけである。また、他の塾と違い成績によって振り分けられるクラスの組分けテストに関して成績が基準を満たしていなくても1回まではリーチと扱われいきなりランクダウンさせられないという点も子供のやる気を削がないという点で良いと感じたため

志望していた学校

広尾学園中学校 / 東京都市大学付属中学校 / 神奈川大学附属中学校

講師陣の特徴

塾生の数としてはたまプラーザや武蔵小杉と言った地域と比べると少ないが、それでも早稲田アカデミー全体で上位3%に入るような児童も在籍しており、それに見合うようにベテランの講師が複数配属されている印象がある。

カリキュラムについて

テキストとしては四谷大塚が発行しているものをベースとしているが、一部早稲田アカデミーが個別に作成している補助教材を用いた解説が行われている。また、基本的な進め方は四谷大塚のテキストに沿って進むため、他の大手塾(サピックス以外)と同じような流れで進むと理解している。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く徒歩で通うことが出来る。また、電車で通う子供についてもほとんどの道のりを歩行者専用となっており安全面の観点でも良いと考えられる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月15日

早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新百合ヶ丘校
  • 通塾期間: 2005年9月~ 2009年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

さすがに大手塾であるため、特に大きな問題はないと思われる。講師の先生も専任が多く、教え方についてもわかりやすい先生が多いため、ほとんど塾に任せても全く問題はなかったと思われる。もちろん個々への面倒見もよい。

この塾に決めた理由

自宅から近い

志望していた学校

渋谷教育学園渋谷中学校 / 洗足学園中学校 / 広尾学園中学校

講師陣の特徴

専任の講師が多く、落ち着いて授業を受けることができた。また、しっかりとした知識のある講師が多いので、質問をしてもていねいに解答をしてくれる。塾の行き帰りも交通指導や近隣住民への迷惑回避のために外に出ていてくれるので安心である

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズをテキストにしているが、テキスト自体が非常にまとまっているので、個人での学習もしやすい。オリジナルのプリントもしっかりと準備をしてくれるので、基本的には塾にすべて任せても全く問題はない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く、またターミナル駅なので人数も多くてよい

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください