早稲田アカデミー 成城学園前校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 成城学園前校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 41%
- 高校受験 58%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
16%
4
66%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
16%
週4日
25%
週5日以上
8%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 44 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月26日
早稲田アカデミー 成城学園前校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
集団授業で目の前に先生がいるので真面目に授業に取り組もうと思えること、そして質問を積極的にしにいけるという環境が良かった点だと思います。悪かった点に関してはあまりないですけど、強いて言うなら駐輪場で講師がタバコを吸っていたところですかね。
この塾に決めた理由
家から近くて、入塾する少し前に全国統一小学生テストをここで受けたから。そして解説授業が分かりやすかったから。
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 東京都市大学等々力中学校
講師陣の特徴
若い先生も結構いましたが、ベテランと言われるような先生も多かったです。NNと呼ばれる難関校対策コースの責任者だった方が校長として入っていてとてもすごいなと思いました。そして非常に分かりやすい先生が多かったです。
カリキュラムについて
月1で模試があったり、学力別に何クラスかに分けていて習熟度別のようになっていてとても勉強しやすかったです。そして学年内で科目ごとなどのテストの点数のランキングを張り出されていてとてもやる気が出ました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2024年2月3日
早稲田アカデミー 成城学園前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
比較的大手の進学塾なので、塾としての実績や経験値があり、アドバイスなどは的確ですし、テキスト、カリキュラム、志望校別の特別コースなども充実していたと思います。最終的には子ども本人がいかに自発的に勉強するかにかかっていると思いますが、そうなる
この塾に決めた理由
小学生の際にも通っており、知っている先生も多かったこと、家から通うのに一番近くにあること、治安に不安がないことなど。
志望していた学校
早稲田大学高等学院 / 早稲田大学本庄高等学院 / 明治大学付属明治高等学校 / 法政大学高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
プロの講師が多いように思う。もちろん、大学生のアルバイト講師もいるが、成績上位のクラスはプロの講師が担当していることが多いように感じる。早稲田アカデミーは塾としての規模がそれなりに大きいため、先生の異動もあるが、総じて熱意があり、受験に対する知識も豊富であると思う。直前期には色々な講習が増え、家計の負担は大きいが、それなりの成果は出してくれていると評価。
カリキュラムについて
駿台模試の受験を推奨している背景からも、そのカリキュラムに沿っていると思います。保護者の立場から見て、違和感のあるカリキュラムでは無いと思います。平常授業でカリキュラムに沿って進めていき、春季、夏季、冬季の時期には、いわゆる講習があり、そこで復習や先取り学習をする流れです。基礎的な知識のIP、その定着度合を図り、模試などで定着度がどれだけ点数に結び付けられているかを、確認し、その後の勉強法の指導につなげている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
歩きでも、自転車でも通塾可能。駅前にあり、人通りも多いので、治安面でも不安はない。
回答日:2024年1月3日
早稲田アカデミー 成城学園前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
早稲田アカデミーは、スパルタ的なイメージを抱いているかたは、多いのではないでしょうか。確かにはちまきを巻いて、合宿をする映像を見たことがありますが、学習能力が上がると言う結果が物語っているように、受験生にとって必要な塾です。
この塾に決めた理由
早稲田アカデミーについては、志望校別授業で、効率的な授業が行われていることから、本人のやる気と実力がつくと評判だったため。
志望していた学校
青山学院高等部 / 立教新座高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
早稲田アカデミーでは、プロの講師による科目別の授業がおこなわれています。志望校のレベル別の受験に特化した内容で無駄がない。個別面談も行われており、志望校の選択の相談に乗ってもらえた。アドバイスも適切。
カリキュラムについて
早稲田アカデミーでは、夏期と冬期に、特別授業がおこなわれる合宿があります。子供は大変ですが、苦手科目の克服するにはとても有効でした。あと、少人数の授業学がおこなわれていることも、理解力の向上に大変有効なカリキュラムだったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年8月19日
早稲田アカデミー 成城学園前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
やはり、大手の塾なので、受験のノウハウは多く、先生の室も総じて良かったとおもいます。いろいろな対策授業や、集中特訓、テスト対策など、豊富なメニューがある一方、その分コストはかかるのは覚悟しないといけないとおもいます。コストパフォーマンス重視の家庭には合わないかもしれません。
この塾に決めた理由
立地的に、家から一番近かったこと。姉がもともと通っていたことがあり、教えていただく先生たちのことも、ある程度分かっていたので。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 明治大学付属明治中学校 / 明治学院中学校
講師陣の特徴
当然ですが、情熱をもたれた方が多く、指導も丁寧だと思います。一部大学生のアルバイト講師と思われる先生もいますし、もちろんプロの先生もいます。 どこの塾でも同様だと思いますが、クラス分けによって、先生が変わってくるものと思います。
カリキュラムについて
基本的には、四谷大塚のカリキュラムに準拠しており、オーソドックスなカリキュラムたと思います。そこに、早稲田アカデミー独自の補助教材や、受験が近づいてくると、志望校別のクラスが出来たりと、プラスαがある形と思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
小田急線成城学園前駅から、徒歩2~3分で治安もよい地区なので、安心できる。
回答日:2023年6月18日
早稲田アカデミー 成城学園前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
兄弟は皆同じ塾に通わせました。家から通いやすかった事、中学校のカリキュラムに即して塾のカリキュラムが設計されていた事、先生は皆さんプロ意識が高く、子供に接する距離間も適切で、親としては安心感がありました。結果も希望通りで良い塾だと思います。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたから
志望していた学校
東京都立狛江高等学校 / 成蹊高等学校 / 國學院大學久我山高等学校
講師陣の特徴
東大卒業の講師の方も複数いらっしゃり、どの先生方も優秀でした。また講師のキャリアも経験豊富な先生が多く、講師の中でもメンター制のようなものを感じました。生徒への寄り添い方は適度な距離感と余裕を持って接していた気がします。
カリキュラムについて
学校の授業に即した内容と、入試の出る内容とをミックスした内容のテキストであるなあと感じていました。またクラス別にカリキュラムが調整されており、基礎から応用まで、子供が無理なくいつのまにか成長出来ているようになっていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
徒歩圏内
通塾中
回答日:2023年6月10日
早稲田アカデミー 成城学園前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
いま、通っている塾については総合的に観て問題はないように思われます。むかし、通っていた塾では、ただ、通って授業を受けて帰ってくるというだけで、苦手分野の問題点や原因の抽出などをおこなってくれるといえわけではなくかったと記憶しています。いまでは、その辺りの対策をしっかりしてくれているので結果ぎでているのであろうと思われます。
この塾に決めた理由
通いやすさ
志望していた学校
東京都立練馬高等学校 / 東京都立調布北高等学校 / 東京都立調布南高等学校
講師陣の特徴
塾の講師の方々はとても親切に相談にのってくれて自分の学力や目標のヒアリングもしっかりとしてくれた上でカリキュラムを組んでくれてとりくんでもらったのはとても良かったとおもわれます。ただ、入塾する前はそれでも不安が多かったのですが、いろいろアドバイスを頂くことができたので安心はできました。
カリキュラムについて
入塾の際のヒアリングやテストで実力を測っていただいたことや、目標設定したうえでカリキュラムを組んでいただけました。あおは、苦手分野さえもあまり理解していなかったのだけれど、苦手分野の抽出をしっかりと行なっていただけたので、それを信じて取り組んでいけるようになったと思われます。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
電車での通塾には便利だと思ったから。
回答日:2023年5月5日
早稲田アカデミー 成城学園前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供が通ってた塾は、登校してる学校のクラスや学級で楽しめたり、励むことができる生徒にはとても良い環境です。 集団授業ですので、学校が終わった後に、もう一度別のクラスに参加するようなイメージです。 目標や志望校が定まって、ぶれずにいれば、サポートして下さるし、親子にとって心の支えになる塾です。
この塾に決めた理由
講師が良かった
志望していた学校
カリタス女子中学校 / 山脇学園中学校 / 大妻多摩中学校
講師陣の特徴
ベテランの数学の先生の授業がとても楽しかったです。 余談も面白く、塾に行くのが楽しみになってました。 単発や臨時でくる先生が、新しい風を連れてくるのか、魅力的な講師が多かった様子です。 質問したいことがあったら、並んででも聞くべきです。親身になって聞いて教えてくれます。 授業前に行って、先生に質問するのオススメです。
カリキュラムについて
長年の実績があり、安心して通わせることができました。 その子その子のタイプに合わせてくれるのがとても良かったです。 年の初めから、年間を見据えて、計画する必要があると思います。 学校の行事と模試や特訓授業が重なったりします。 考えて予定を組む必要があります。 学校の先生より塾の講師に相談するのが1番良いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前なのでべんがよかったです
回答日:2024年11月26日
早稲田アカデミー 成城学園前校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子どもの成績に不安があるときや、志望校の対策などで相談したいことがあるときは、すぐに面談の対応をしてくれる。また、毎回ではないが、テストの結果内容や普段の学習方法、不安点がないかなどを電話で連絡してきてくれる。
志望していた学校
女子学院中学校 / 洗足学園中学校
回答日:2024年10月26日
早稲田アカデミー 成城学園前校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
推薦入試目的の受験生には向いていない塾だと思う。内申点を上げる対策はほとんどしてもらえなかった。上の子の高校受験の時は1対1の塾に通わせていて他の塾生徒からの刺激があまりなかったので集団塾に通わせて効果を期待したがあまり変わらなかった。結局は本人のやる気を出させてくれる先生に巡り合うかどうかだと思った。
志望していた学校
東海大学付属相模高等学校
回答日:2024年10月11日
早稲田アカデミー 成城学園前校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
成城学園前駅から、程よい距離にあることから、立地は良いと思います。先生も、熱心で、丁寧に教えていただき、うちの子が第一希望の学校にうかったから。教室や、自習室も綺麗で、勉強をやりたがらないうちの子が、塾に行って、頑張る良い機会でした
志望していた学校
成城学園高等学校 / 堀越高等学校