早稲田アカデミー センター北校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー センター北校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 76%
- 高校受験 23%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
38%
4
61%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
23%
週3日
15%
週4日
15%
週5日以上
38%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 53 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月17日
早稲田アカデミー センター北校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子供は、塾の熱血な雰囲気の中、同じように中学受験をしようという子供たちと一緒に切磋琢磨するということに、とてもはまっていたようです。また、お勉強がどんどん分かるようになったことも、楽しくてたまらなかったようでした。ただ、熱血な雰囲気が苦手なお子さんには、どうだろう…とも思います。
この塾に決めた理由
家の近くにあり、通いやすいと思ったから。また、体験授業に参加させてもらったところ授業がとても面白かったようで、本人がとてもやる気になったのが、決め手となりました。
志望していた学校
聖光学院中学校 / 浅野中学校 / サレジオ学院中学校
講師陣の特徴
ベテランの社員の先生が教えてくれました。どの先生もとてもやる気と熱意にあふれていて、子供たちの興味を引きつけてやる気にさせるのが上手だったようです。教え方も上手だったようで、それまで算数が苦手だった子供が、初めて「勉強が面白いと思った」と話していたことが印象的です。
カリキュラムについて
その週に学んだことを土曜日の週テストで復習し、定着をはかる感じでした。土曜日のテストの後には、テストを振り返る授業もあり、分からなかった点をそのままにしないようにしてくれていたのもありがたかったです。日曜日には、難関校向けの対策授業もあり、きつめのカリキュラムだったと思います。す
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり、夜暗くても安心して通わせることが出来ました。
回答日:2025年1月10日
早稲田アカデミー センター北校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても熱血指導な塾に、ぴったり子供がはまって、結果につながりました。塾での授業が、それ以降のテストの結果に直結して頑張れば頑張るほど成績が上がることが、子供には楽しくてたまらなかったようです。6年生の夏から入塾したにも関わらず、諦めずに見てくださって感謝しています。
この塾に決めた理由
家から近いので、通いやすさを重視して選びました。また、全然勉強に取り組む様子のなかった子供について、「任せてください」と力強く言い切ってくれたのも決め手でした。
志望していた学校
聖光学院中学校 / 浅野中学校 / サレジオ学院中学校
講師陣の特徴
アルバイトの学生さんではなく、社員であるプロの講師の方が教えてくれました。 生徒一人一人を丁寧に見てくれたと思います。とても熱心に指導していただけ、授業もわかりやすかったので、子供も楽しみながら通っていました。
カリキュラムについて
成績別にクラス分けされていましたが、内容や習熟度によってはさらに進んだことを教えてくれたようです。平日に学んだことを土曜日の週テストで確認した上、志望校によっては日曜日の講座も受講する感じでした。 ただ、日曜日の講座が場所が限られていて自宅から通いづらかったのが残念でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあるので通いやすいです
通塾中
回答日:2023年11月8日
早稲田アカデミー センター北校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
この塾は、我が家からアクセスも良い上に、講師や塾の事務所の方々が色々とコミュニケーションをとってくれる点で良い評価が出来る。また塾の講師が生徒と一生懸命に対話を繰り返して対応してくれるので勉強の進み具合が良かった。
この塾に決めた理由
自宅からの距離が、他の塾に比べて比較的に近かったからと事務所や講師の先生の対応が良かった印象だったから。
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / 広尾学園中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校
講師陣の特徴
この塾の講師については、比較的に熱心な講師が多い印象です。我が子は、ちょっと大人しい子供なので、熱心でよく話しかけてくれる先生で助かっています。子供へのケアも比較的に良い印象で、困っている子供には助けを自ら出す講師が多い。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについては、比較的に難しいと感じます。また宿題がそれなりにでるので、親も一緒になって頑張らないとおいてかれてしまう。分からない場合には、講師が対応してくれるが、全てに、対応は出来ないので漏れはある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
この塾のアクセスは、我が家からは非常によく、他の塾に比べて近かった。また駅からのアクセスもよい。
通塾中
回答日:2023年10月7日
早稲田アカデミー センター北校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
この塾の総合評価については、我々家族としては、良いです。ひとつひとつは、説明しませんが、講師が熱心で子供を教える人間として適しているように思えるし、自宅から距離が近いので、歩いて塾に行って話したり迎えにいけるから。
この塾に決めた理由
自宅からの距離も近く、通いやすかって事。また近所の受験をして、もしくはしている親御さんから評価が良かったから。
志望していた学校
中央大学附属横浜中学校 / 東海大学付属高輪台高等学校中等部 / 東京都市大学等々力中学校
講師陣の特徴
この塾の講師については、熱心に勉強を教えてくれる印象です。入塾の前に体験学習があったが、その時に複数の講師が各教科を教えてくれたが、その時にこの塾の講師は熱心に教えてくれるという事を感じ、子供も同様の印象だった。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについては、子供の受験に対してキチンと基本が身につくようにしっかりと基本から教えるような時間配分をとっている印象です。そのため、勉強する時間がたくさん必要になります。子供も大変になります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からのアクセスは良かった。
回答日:2023年9月9日
早稲田アカデミー センター北校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
ここに通っていなかったら志望校合格はおそらくなかったのではないかと思う。結果はもちろんだが、そこで質の高い仲間や先生と過ごした時間、共に一生懸命に乗り越えた事が本人にとっては一番な財産として残っている。
この塾に決めた理由
部活の後にでも通える駅近の通いやすさ。講師との相性、質、レベルがどれも合っていた。難関高合格実績が他塾より高い。
志望していた学校
慶應義塾高等学校 / 慶應義塾志木高等学校 / 巣鴨高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 立教新座高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
受験に必要なことを熟知している。勉強面はもちろん、受験時のメンタルのサポートや面接の対応のフォローなどかなり支えて頂いた。生徒との距離感が絶妙によい。授業の質も高いが、生徒それぞれのウィークポイントに合わせて個別に課題を用意してくれたり、褒めることもしかる事も正しい視点でしてくれた。とにかく手厚かった。
カリキュラムについて
拘束時間は長いが、それに見合った効果が出るカリキュラムである。クラス分けが厳しく、在籍クラスが進学実績に大いに影響する。受験期は土日も平日も毎日遅くまで授業で体力勝負だった。 能力に合わせた指導はとにかく質が高い。受験期の学校対策は本当に素晴らしかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、部活の後でも通いやすい。近くにコンビニやお店が多く便利。人通りと多く安全。
回答日:2023年6月10日
早稲田アカデミー センター北校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく全面的にサポートしてくれた。息子に対してはもちろん、保護者に対しても志望校選び、説明会文化祭の参加、願書の添削、受験近くには、どうサポートしたら良いかなど、とにかく相談に乗ってくれた。受験当日は総出で応援に来てくれて1人1人握手して送り出してくれた。
この塾に決めた理由
近かった
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 青山学院中等部 / 浅野中学校 / 中央大学附属横浜中学校
講師陣の特徴
先生にはとても恵まれていました。 息子は先生が、面白くて大好きで塾に通っていました。毎年、塾のアンケートがありましたが、息子が通っている間は講師が転勤などでいなくならないようにお願いしていました。講師のおかげて、一度も嫌がることなく通ってくれました。保護者にも、定期的な面談説明会以外にも電話での様子伺いなど…きめ細やかな対応をしてくれました。
カリキュラムについて
こなさなくてはいけない課題が多くて大変でした。自習室を活用して、わからないところはすぐに質問して解決するようにしていました。たくさんの課題をこなして…カリキュラムについていっていました。中学受験はとにかくやらなくてはいけないことが多かったので、息子はもちろん講師、保護者も必死に支えていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
センター北校は、息子合格して塾を辞めてからの校舎です。実際に息子が通っていたのは仲町台校でした。仲町台に住んでいたので、1番近かったのが通うきっかけでした。 息子が辞めてから仲町台校がセンター北に、移転しました?
通塾中
回答日:2023年4月12日
早稲田アカデミー センター北校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
授業がどんどん進んでいくのでついていくのが大変ですが繰り返しまた学べるカリキュラムになっているので定着できると思います。友達と競争しているのでいい刺激になりやる気を引き出してくれていると思います。塾で生活態度などもお話があるようなので自宅でだらだらとすることが少なくなったように思います。 先生が保護者にもよく連絡をしてくださってサポートをしてくれるのとても心強いところがあります。
この塾に決めた理由
手厚い指導がありそうだったので
志望していた学校
浅野中学校 / 法政大学第二中学校 / サレジオ中学校
講師陣の特徴
組み分けテストのたびに連絡をしてくださっていろいろと相談できます。改善したほうがよいことや学習のやり方などを見直すことができたり塾での子供の様子を教えていただけるのでとても心強いです。先生のほうから話しかけてくれるので相談しやすいので子供も信頼しているようです。
カリキュラムについて
カリキュラムは5年生になったらとくにどんどんく進んでいくのでたいへんですが繰り返し勉強できるようになっているので忘れたころにまた学べるので定着していく仕組みになっているようです。カリキュラムテストで確認もできるのでしっかり学べると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
バスターミナルの前なので通いやすいのと目の前が歩道なので安全
通塾中
回答日:2021年1月1日
早稲田アカデミー センター北校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾全体としては、評価は高いです。先生の熱心さなどに助けられて授業の進み具合も良いですし、宿題や授業などで遅れ気味な状況を察知して家族に連絡をくれますし、生徒と家族へのコミュニケーションは良いので家族も安心しています。
この塾に決めた理由
先生の熱心さ
志望していた学校
広尾学園中学校 / 学習院女子中等科 / 渋谷教育学園幕張中学校
講師陣の特徴
熱心に指導していただいていえう印象ですq。子供が比較的内気なタイプなので、積極的で熱心に指導をしてくれる先生で助かっています。親として任せていけると感じます。 また場所としても家から近いですし、もしも通う場合でも駅から近いので通いやすいと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは、いろいろなカリキュラムがあって、子どもはたいへんかもしれないが学力が上がっていくと感じられます。 またついていけなくなってしまわないように先生たちも一生懸命サポートしてくれるので、助かります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾のアクセスは、家が近い関係から非常にアクセスは良かったです。通われる方としては、駅から近いので通いやすいと思います。
通塾中
回答日:2021年1月1日
早稲田アカデミー センター北校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
学校の知り合いが通っていた塾であったため、入塾しました。結果は志望校とその他の併願校すべてに合格することができました。
志望していた学校
東京都立西高等学校
講師陣の特徴
非常に熱意を込めて指導してくださる印象です。普段の授業から個別面談など集団授業でありながら、生徒一人一人をじっくり見て下さります。 また受験当日も受験会場まで来て下さり、応援や激励の言葉をかけて頂き、緊張を和らげることができました。
アクセス・周りの環境
首都圏に限って言えば、駅の近くにあることが多いです。生徒はバスや電車など公共交通機関を利用する人が多く、それなりに遠方から来ている方も多いです。
回答日:2024年12月8日
早稲田アカデミー センター北校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
志望校に合格させて頂きました。先生方はとても熱心で、気になる事があればすぐお電話していただけて、様子も教えてくださいました。不合格だった時も、子供の様子をこっそりお電話いただけて、とても助かりました。
志望していた学校
青山学院高等部 / 朋優学院高等学校