1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 立川市
  4. 立川駅
  5. 早稲田アカデミー 立川校
  6. 101件の口コミから早稲田アカデミー 立川校の評判を見る

早稲田アカデミー 立川校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 立川校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 30%
  • 高校受験 25%
  • 大学受験 40%
  • 内部進学 5%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

65%

3

35%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

5%

週2日

45%

週3日

40%

週4日

5%

週5日以上

5%

その他

0%

1~10 件目/全 101 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月5日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学習のカリキュラムや講師の教え方などとても良かったのですが、他の塾と比較する事ができなかったので、「普通」とさせて頂きました。ただ、大手塾だったため、情報を多く持ち、志望校選択に関わる判断情報は第一志望合格に大きく貢献してくれました

この塾に決めた理由

学校と家の中間にあり、通いやすさと、自習室完備など勉強する環境が整っていた事がおおきいが、大手塾が持つ情報網にも期待していた

志望していた学校

金沢大学

講師陣の特徴

講師はプロ意識を持っていたと思います。学校とは異なる教え方で工夫された教え方で、記憶に残る教え方ををしてくれたと思います。だった、集合式授業だったため、すべての教え方がマッチしていたかは疑問が残り、特に苦手科目は根本を理解していなかったのでカバーし切れていなかった点も多かったと思います

カリキュラムについて

カリキュラムは適切だったと思います。学力に応じたカリキュラムで得意科目は得意科目なりのカリキュラム、不得意科目は不得意科目なりのカリキュラムだったので、科目ごとに工夫されたカリキュラムだったと思います、

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家と学校の中間に位置しており、通いやすい環境であった自習室室が完備され勉強しやすいかんき

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月5日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合評価としては良かったと思いますが他の大手塾が後の様なサポート体制だったか不明のため「普通」という評価にさせて頂きました。授業が集合式授業だったので、内容によっては理解しずらいまま授業が進む事もありましたが、教師に質問をする時間があってので、理解の習熟度をカバーできた点や、面談等でも対応のアドバイスを受ける事ができたのは良かったです

この塾に決めた理由

学校と家との中間にあり通いやすかったのと、近隣の学校から生徒が集まり情報交換しながら切磋琢磨にながらら勉強ができると考えたため

志望していた学校

金沢大学

講師陣の特徴

教師は専門性を持ち、プロ意識が高かっかと思います。教え方も学校と異なり、独自性があり、せいとに新たな発見をもたらし、記憶に残る教え方だったと思います。ただ、集合式授業だったので、必ずしも教え方がマッチしていたかは疑問が残ります。

カリキュラムについて

カリキュラムは学力に応じて組まれたカリキュラムだったため、適切なカリキュラムだったと考えます。だった集合式授業だったので、必ずしも教え方がマッチしていたかは疑問が残ります。特に苦手科目は躓いている箇所が生徒様々だと思うので、様々た苦手箇所に対応していたが疑問が残ります

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

学校と家との中間にあり通いやすかったのと、近隣の学校から生徒が集まり情報交換しやすい環境にあったと考えます、

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月6日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

勉強する環境はとてもよく、集中して勉強ができたと考えます。通塾の良さも大きな利点で継続性を保てたと考えます。また、学校とは異なる視点で講師が授業を進めてくれたので苦手科目克服に繋がったと考えており、総合評価としては良かったと考えております。

この塾に決めた理由

通塾しやすさと自習室の環境が整っており、自発的に勉強をする環境が整っていた事や、大手塾という事で、抱えている情報にも期待しておりました

志望していた学校

金沢大学

講師陣の特徴

学校の教え方とは異なり、違った角度から説明してくれていた様で、苦手科目の克服に繋がったと考えます苦手科目に繋がったきっかけを作ってくれたことから、プロ意識が強いのではないかと考えており、教えるバリエーションも多い様な気がいたしました。

カリキュラムについて

学力別のカリキュラムで効率的な勉強ができ、得意科目は得意科目なりに学力を伸ばし、苦手科目はつまずいた箇所の発見につながったのではないかと考えております。ただ、集団授業だったため、必ずしも合致したカリキュラムだったかは疑問が残ります

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校と家との中間にあり通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月5日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大手の早稲田アカデミーなので、その点が安心で、星四つの評価にした次第です。集団指導塾を考えていらっしゃる方には合っていると思います。大きい駅の近くなので、治安は安心しています。ただ親の迎えの車の路上駐車がひどくて、たまに一般の方からすごくクラクションを鳴らされています。

この塾に決めた理由

体験授業を受けて、他の塾と比較しました。また校長先生の対応がとても丁寧だったので決めました。また立地も決め手でした。

志望していた学校

明治大学付属八王子中学校 / 明治学院中学校 / 武蔵野大学中学校

講師陣の特徴

プロもいれば大学生もいらっしゃると思います。以前は子供たちをお前らと呼ぶ方がいましたが、今はその方はいらっしゃないので良くなりました。大学生だから一律に悪いということではないと思っています。身近な存在になっている先生もいるようです。

カリキュラムについて

四谷大塚さんのテキストやテストを使用していますので、カリキュラムは安心しています。ただ子どもがそれについていけているのかは正直わかりません。一回の授業も長いので、集中できているかどうかは疑問です…。四谷大塚はきっとレベルが高いとは思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立川駅なので心配なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月11日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手の塾であったので、情報を多く持ち、学力向上に繋がったと感じました。また受験日が近づくと情報の価値が高くなり、志望校の前提や受験校前提に、塾が持つ情報量の価値が高くなり、判断材料として大きく役に立ちました。

この塾に決めた理由

早稲田アカデミーと言う塾としての規模に応じて持っている情報が多く、志望校の相談や成績向上に関わる経験があると判断しました。また、家からの通いやすさも選定理由の一つで、通塾を継続する事が可能と考えました。

志望していた学校

金沢大学

講師陣の特徴

学校とは異なり教え方がわかりやすく、塾だからできる人材を揃えていると感じました。教え方がだけでは無く接し方も異なり、対等な立ち位置で職員が接してくれた為、質問のしやすい環境であったと考えます。また、経験値も高く学校とは異る教え方で理解度も高かったと考えます。

カリキュラムについて

学力毎にカリキュラムが組まれていたと思います。ただ、多人数のクラスに伴う影響でカリキュラムと個人の学力にズレが生じていた部分もあったのではないかと考えます。ただ、個人の予習や復習を行う事で、ギャプを埋められる範囲と考えます

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から通いやすい環境であった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年4月8日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

人によって合う、合わないがあると思うからです。宿題がなくても自分で勉強することが身についているような人の場合はどうなのかなと。日能研は塾の宿題がないと聞きました。そう言った塾じゃないと頑張れない人もいるんですかね。

この塾に決めた理由

冬の時期に体験授業を受けて、校長の面談やフォローなどが丁寧でしたので、決めました。校長の雰囲気はよいです。

志望していた学校

明治大学付属八王子中学校

講師陣の特徴

レベルの低いクラスにいるので、基本的にはプロの講師というより、大学生のアルバイトなのかな?と思っています。大学生が悪いという意味ではなくて。以前はかなり乱暴な口調の講師がいたので嫌でした。生徒さんたちのことをお前ら!と言っていてびっくりしました。

カリキュラムについて

四谷大塚のテキストを使っているので、カリキュラムじたいは問題ないと思っていますが、じぶんちの子がついていけているかというも美味かもしれません。宿題が多いので、たいへんです。テストや講習などもけっこうあります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立川駅なので安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾が持つ情報量がとても役に立ちました。特に受験日が近くなった際、志望校を決めるための情報を多く提供来て頂き、とても役に立っつ情報提供をして頂きました。迷いがなくなり、その結果第一希望の学校に合格できたと考えています

この塾に決めた理由

通学している学校と家の間にあり通いやすかった事と、大手の塾などで抱えている情報によるアドバイスを期待して入塾しました

志望していた学校

金沢大学

講師陣の特徴

集団授業時は学校とは違い、独自性が有り理解しやすかった。ただ個別質問等の時間をとって頂くのに限られた時間であったため、全てを受け答えして頂くことがしづらい環境のように思った。それが逆に質問を絞り自分で考える力に繋がったのかもしれません

カリキュラムについて

学力に合わせたカリキュラムのため適切な授業を受けられたと考えます。ただ集団授業のため理解度にはバラツキがあったと考えます。その結果、予習復習をするくせがついたのかもしれません。総じて良いカリキュラムだったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校と家との中間にあり通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月7日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的に現段階ではとても楽しく、意欲的に塾へ通えているのかなとおもいます。 なので、とても良い環境の中で頑張ってくれているし、楽しんでくれているのかなとおもいますね。そのようにモチベーションや、環境を整えていただけているというのがとてもありがたいことですし、うれしいことです。 受験に向けて、塾との信頼関係を築きながら、今後も通えたらいいのかなとおもいます。

この塾に決めた理由

どこか迷っていて何箇所か見学をしましたが、友達がちょうど通っていたこともあり、ここに決めました。家からの高さもかんがえました。

志望していた学校

横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校 / 東京農業大学第二高等学校中等部

講師陣の特徴

講師の方はありがたいことにとても良い方で、若い方だったのですが、教え方もすごくわかりやすいといっていました。また、子供との相性もすごくよく、楽しんで塾に通っていた、ことを印象にもちます。 ベテランの方もいたりと、とても安心感のある塾だと感じます。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムとしては、目指す学校においてそこを目標にかかげて行っていたカリキュラムだったとおもいます。 これから受験が控えている状況ではありますが、しっかりとそのカリキュラムをこなしていけば問題ないんじゃないかと感じていますし、心強いです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは比較的良かったと思います。 迎えにも行くことができたので、夜が遅い日は迎えにもいきます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月22日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合評価は良いと考える。特に塾が持つ情報、情報網には参考になる事が多く、志望校の選択、受験前の刻々と変わる状況も塾がもつ情報を参考に最終受験高を選択する判断材料に役に立った、結果第一志望校に合格することができたと考える

この塾に決めた理由

塾が持つ情報量、学校からの通い易さ、自習室の充実、集団教室にやる周りからの影響 等々、自発的に学習をする環境が整っていたため

志望していた学校

金沢大学

講師陣の特徴

講師は教え方がプロで理解し易い、結果苦手教科を学力を伸ばす事ができ、学校とは異なる教え方をしていたと思われる。教え方は優しく教えるタイプである。もつ情報も多く、学力に合わせた教え方をするが、集団教室のため、学力に有った教え方だったかは不明

カリキュラムについて

カリキュラムはケースによって異なり、学力に合わせたカリキュラムであった。ただ集団教室であったためカリキュラムが行かせていたかは疑問が残る。カリキュラムを頼る事より自発的に学習を作る方が効果的な学習が出来たと考える

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

学校と家の中間に有り通いやすい環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2016年9月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価の理由は、子供にとても合っていたとは思います。ただ夏季講習やお正月講習、お正月の特別合宿などと言うイベントがとても多いので、月々の金額よりも余計に費用がかかってしまいました。その点ではお勧めできません。本人が絶対に行きたいと言うのでとにかく参加させられます。

この塾に決めた理由

友達が通っており、見学をしにいきました すぐに日程を決めていただき、そういった見学者担当の先生がいるようでした 夏休み過ぎて9月の入校だったので良心的なお値段も魅力でした

志望していた学校

東京都立小平南高等学校 / 昭和第一学園高等学校

講師陣の特徴

とても親身になりフレンドリーな先生で親しみやすいようでした 子供の意見を尊重して保護者の意見には曖昧な返答です 必ず都立高校希望でしたが冒険する形での受験となり不合格となりました 保護者にはオブラートに包まずハッキリと言って欲しかったです

カリキュラムについて

学校と並行してました 予約が取れないと言う事はなく、プリントを中心に授業が行われていました。苦手な科目を中心に学習していただきました。 その先生によって得意教科が分かれており、〇〇先生は教え方が合っているなどと言っていました。その先生の授業を受けたいと駒を増やしたような気がしました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車置き場がないので有料駐輪場にとめていました

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください