1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 立川市
  4. 立川駅
  5. 早稲田アカデミー 立川校
  6. 101件の口コミから早稲田アカデミー 立川校の評判を見る(2ページ目)

早稲田アカデミー 立川校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 立川校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 30%
  • 高校受験 25%
  • 大学受験 40%
  • 内部進学 5%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

65%

3

35%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

5%

週2日

45%

週3日

40%

週4日

5%

週5日以上

5%

その他

0%

11~20 件目/全 101 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年9月12日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年9月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても通いやすく、そして塾自体も嫌な場所、とかではなく楽しめて通えたのでその雰囲気作りがあったのかなと、とてもよかったなと感じる。塾に通い、自ら勉強に取り組むといったサイクルもできたのでそこは今後にも繋がったのではないかなと感じます。塾がなくても自宅でも進んで宿題などをやる姿を見てとても成長を感じられ、塾に入れてよかったなと思います

この塾に決めた理由

比較的に家から通いやすくて、通っていく上でまずは苦にならないところがいいと思った。その上、体験などをして合う合わないを見てからここの塾に決めました。

志望していた学校

横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

講師陣の特徴

本当によくしてもらいよかったと思っています。学生の方、新人の方からベテランの先生までいらっしゃいました。自分自身(本人)似合う合わないと言ったものがありますのでそこを上手く見極めながらしっかりと学力を伸ばしていくということが大切かと思いましたので、科目に合わせ対応してもらいました。

カリキュラムについて

レベルに関しては難しすぎず、簡単すぎず、でも基礎をしっかりとと思っていました。得意科目はさらに伸ばせるよう、苦手な科目もあったのでそこはカリキュラムを練り直してもらったりなど、行いました。 苦手な科目も嫌いにならないよう、伸ばしていけるようやっていたことで最終的には満遍なくいい流れでカリキュラムをこなせていけたのではないかなと感じました

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

よかったとおまう

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月6日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学力に応じたカリキュラムは学力を向上させると思いますが、使いこなせるかは、生徒本人のやる気に大きく起因するため、学力が大きく上がったかとは言え無い状況でした。ただ受験前に刻々と変わる情報を上手く取り込みアドバイス頂いた事がとても良かった

この塾に決めた理由

情報を多くもち、志望校の判断や受験直前の流動的な情報を情報量でカバーし、受験校の選択時に良い方向に導いてくれた。また通いやすさも大きな要因で有った

志望していた学校

金沢大学 / 富山大学

講師陣の特徴

教師の質は良いと思います。ただ個人指導とは異なり、きめ細やかな指導がなされていたかは疑問が残る。自発的な生徒と自発的で無い生徒では、教師とのコミュニケーションの差がしょうじてしまう。職員の対応も良いと思います。

カリキュラムについて

カリキュラム適切と思います。学力に応じたカリキュラムは学力を向上させると思いますが、使いこなせるかは、生徒本人のやる気に大きく起因するため、学力が大きく上がったかとは言え無い状況でした。ただカリキュラムは良く良く考えられていると思います

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

周囲の環境は良いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月20日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

早稲田アカデミーは早稲田受験の類似問題や長年のカリキュラム編成が早稲田むけに構築され、様々なデータを有していた。 無事にトラブルや事故もなく皆勤参加できたため色々と子どもの自信につながった。親の負担も少なく不要なコミュニティもなく集中できたのも良かった。

この塾に決めた理由

アクセスが良かったこと。通塾の時間帯に関わらず通路や外での見回りや注意喚起をして安心感を持ったこと。講師の身元がしっかりしていたこと。カリキュラム内容や時間配分が子どもに合っていたこと。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学系属早稲田実業学校初等部 / 早稲田大学

講師陣の特徴

新人やベテランが混在していた。子どもの話だと複数人の講師で授業があったり子どもや保護者からのフィードバックや評価があったりした。授業内容はわかりやすく教材も扱いやすかったそうだ。英語は専門性が低く受験英語より実用英語に割いた。

カリキュラムについて

選べる選択式授業や家庭学習のサポート、内部進学者向けカリキュラムが良かった。 テストはかなりの頻度であったがそれが実力判定や理解力の定量的な分析ができて良かった。必ず保護者にも状況がわかり家族で協力したりできるカリキュラムだった。何よりカリキュラムを通して子どもも希望の進学がらでき、他の方々と競争できる経験や環境、試験結果、授業もあり触発された様で良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

最寄り駅から近かった。人通りが多く時間帯によっては繁華街が隣接しており心配なこともあった。車での送迎、路上駐車、騒音、入口付近での人だかりが近隣に迷惑をかけていた方もいた記憶がある。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月18日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

勉強をリードしてくれるにはいい塾なんじゃないかと思う。親だとテストはさせられないが、塾だと自然に当たり前にテストを、したり、宿題をしたりと勉強会のルーティーンができたと思う。コースも、同じ目標を持った人が集まるので情報交換もできるし、一体感はあるようだった。

この塾に決めた理由

お友達も通っていたので、通塾もオンラインにも安心だったから。一緒に頑張る仲間がいるほうがいいと思ったから。その人からの紹介もあったので。

志望していた学校

東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 西武学園文理中学校 / 国立音楽大学附属中学校

講師陣の特徴

プロと現役大学生がいる。親目線だとプロのほうが良さそうだが、教育関係を目指していら大学生だと、熱心で、子どもと距離が近くていいようだ。熱心に応援して励ましてくれる。違うコースと見比べたりしたことがないのでコースごとに教え方等違いはわからない。

カリキュラムについて

目指している学校のコースがあって、そこで与えられた課題に取り組む。ほとんどオンラインだった頃は、ポイントを聞いて、問題に取り組む感じだった。対人もそんな感じのようだ。隔月くらいで模試があった。フィードバックで、苦手と得意をしっかり分析して、課題にとりくんでいた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、近隣にも大手塾、予備校が沢山ある。ビルで雑多な感じなので夜遅いと駅からの帰宅する大人でごった返すので少し心配になる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

・とても気の合う先生が学生で、就職のために辞めてしまい、子供も残念がって塾にいく足が重くなり成績が一時おちた ・学生の講座もいるため、上記のような事がおこることをふまえ、この評価にした ・合格を手させるため、子供を励まし続けてくれる

この塾に決めた理由

・子供に合っている ・講師がとても熱心 ・相談しやすい ・友達からの紹介 ・集団の中で、競争心や自分の学力の位置を知る事ができる

志望していた学校

開成高等学校 / 東京学芸大学附属高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾志木高等学校

講師陣の特徴

・とても丁寧、親切、親身 ・必ず指名し発言の場をつくり、答えの導き方を考えさせ、間違いはその場で丁寧に教えている ・生徒と教師の距離が近く、親しみやすく相談しやすい ・子供の異変に気づき、自宅に連絡をしてくれる

カリキュラムについて

・合格に向けて組み立てられている ・課題はたくさんでるので、子供だけではスケジュール管理が難しいので、親が協力しなければならず、二人三脚で受験に立ち向かうよう、カリキュラムがくまれている ・授業時間は、長く集中力を養えるカリキュラム

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

車で送迎

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月25日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

時間などをしっかり指定してくれて自主学習の時間を塾でやることでしっかりと勉強できていたことがとても良かったです。 その際に先生もついていてくれて、わからないことも聞ける環境で勉強できていたことは今でも感謝しています。 とても丁寧で良い塾だと思います。

この塾に決めた理由

個人塾にかよってたのですが、他の生徒か頑張っている影響を受けてほしく、集団塾を探していました。説明会に参加してとても熱心な感じを受けたので入塾を決めました。

志望していた学校

東京都立府中高等学校 / 昭和第一学園高等学校 / 東京都立府中西高等学校

講師陣の特徴

出来の良い生徒ではなかったので、時間外にも教えてもらったり、丁寧に対応してくれたのがとても好印象でした。 時間を指定してくれて、課題を出してくれて本人もしっかり通っていたので追い込みのその期間はしっかりと勉強を見ていただけてありがたかったです。

カリキュラムについて

普通クラスだったので、そんなにレベルは高くなかったと思います。5教科のコースだったのでバランスよく勉強をしていたように思います。 オプションで小論文のクラスにも参加しました。 学校の定期テスト前にはテスト対策もしっかりとしてもらってたようなきがします。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月14日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

独学での受験勉強は思うように成績が伸びなかったり、ペース配分がうまくいかなかったりと悩みがつきものです。塾に行くことで受験の知識を持った講師からサポートを受けられ、目の前の勉強にのみ集中できます。受験期間に相談できる場所があるというのは、お子さまにとって心強いものです。

この塾に決めた理由

スタイル

志望していた学校

新宿区立西早稲田中学校 / 湘南白百合学園中学校 / 東京学芸大学附属世田谷中学校

講師陣の特徴

塾の講師は20名ほどの講師があり、それぞれの担当が教えたくろているようです。 個別の授業なので子供は分かりやすいと言っております 快適な学習環境を確保できることも塾に行くメリットの1つです。塾には教室のほかに無料の自習スペースが備わっているところが多く、時間内は生徒が自由に利用できます。外的環境に左右されることなく勉強に集中できる環境が得られます。

カリキュラムについて

個人に合ったカリキュラムテストや受験で結果を出すために、カウンセリングでは目標を明確に設定。達成に向けたプロセスにおいて、学習状況を綿密にチェックしながら、ゴールまでしっかり導きます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

快適な学習環境を確保できることも塾に行くメリットの1つです。塾には教室のほかに無料の自習スペースが備わっているところが多く、時間内は生徒が自由に利用できます。外的環境に左右されることなく勉強に集中できる環境が得られます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月14日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 立川校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入試問題ばかりで、基礎的な問題はほとんど勉強しないので、学校の成績は伸びない。内申点の基準で推薦や併願優遇は取るので、もう少し内申点が取れる勉強法にもしてほしい。

志望していた学校

明治大学付属八王子高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月21日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 立川校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

教室にもよるのかもしれませんが、体育会系のノリな熱血指導がウリで、勉強をやる気にさせてくれて、一人一人の面倒見が良い。 しかし、このノリにしっかりついていけない生徒も多く、転塾する人も一定多数いるみたいです。

志望していた学校

東京都立立川高等学校 / 帝京大学高等学校 / 拓殖大学第一高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月17日

早稲田アカデミー 立川校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 立川校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

不得意科目の底上げをしてくれ助かったのと、同じ目標を持つ他の学校の友達を多く作る事ができたのがとても良かった。また、志望校判断する際のアドバイスや実際に受験する学校を選択する際に提供してくれる情報量が多く参考になった。

志望していた学校

金沢大学 / 富山大学

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください