早稲田アカデミー 千歳烏山校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 千歳烏山校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 70%
- 高校受験 30%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
10%
4
20%
3
70%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
30%
週4日
20%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 51 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月6日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
星4の評価をつけた理由は、講師の丁寧な指導や個別対応が非常に良く、学習環境も整っている点が大きいです。授業内容やカリキュラムも効果的で成績向上に繋がりました。ただし、宿題の量や進度が時に負担に感じることがあり、その点で満点には至りませんでした。それでも総合的には非常に満足しており、今後も継続して通いたいと思える塾です。
この塾に決めた理由
体験授業での分かりやすい指導と、講師の親身な対応に安心感を持てたことが決め手でした。学習環境も整っており、志望校対策に強い点にも魅力を感じました。
志望していた学校
成城学園高等学校
講師陣の特徴
講師の先生方はとても熱心で、分からないところを丁寧に教えてくれるのはもちろん、生徒一人ひとりの性格や学習状況をしっかりと把握して指導してくれます。質問しやすい雰囲気があり、理解できるまで根気よく付き合ってくれるため、安心して勉強に取り組むことができました。時には励ましの言葉をかけてくれたり、勉強以外の相談にも乗ってくれるなど、精神面のサポートも大きな力になりました。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、生徒の学力や志望校に合わせて柔軟に組まれており、無理なく段階的に実力を伸ばせる内容になっています。基礎から応用までバランスよく学べる構成で、特に受験対策期には過去問演習や志望校別の特訓が充実していました。また、定期的な確認テストや面談を通じて、自分の弱点を把握しながら学習を進められるのも大きな特徴です。効率よく学べる環境が整っていると感じました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
静か。
通塾中
回答日:2025年6月5日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
当初は塾に子どもを通わせさえすればいいものと考えていたが、宿題の量が多く、親が指導しないと子どもの理解が追いつかないため、きちんと成績を伸ばしていこうと思うなら、自宅での親の指導は不可欠。あまりにも親の負担が大きく、その覚悟がない人にはすすめない。
この塾に決めた理由
子供1人でも自宅から通学できる範囲に校舎があり、また、近隣の他の塾と比べて他の塾進学実績が良かったから。
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 法政大学中学校 / 國學院大學久我山中学校
講師陣の特徴
校長は算数を担当しており30代前半くらい。リモートによる説明会で話しを聞きましたが、その際には元気でテキパキ説明をしていて不快に思ったことはありません。それ以外の講師については見たこともないのでどんな人かはよくわかりません。
カリキュラムについて
4年生から5年生にかけての2年間の授業で小学6年生までに学ぶべき内容はすべて学び、6年生の1年間で復習を行っていくと聞いています。 テキストをもとにした授業以外に膨大な宿題が出て、自宅学習の負担が大きい
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前から少しだけ離れた通りに面した場所に校舎があるが、道幅や歩道が狭く、交通量も多いため危険を感じる。 迎えの車が路駐していることが多く、一般車両の通行の邪魔になっていて良くない。
通塾中
回答日:2024年3月21日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
中学受験は初めてなのと、他の塾に通ったことはないので他と比較することはできませんが、集団の塾で同じ方向に向かって頑張っているお友達と勉強できることは良かったなと思います。 一番大変な6年はこれからなのでまだ分かりませんが、引き続き頑張らせたいと思います。
この塾に決めた理由
見学した時にいた校長先生が素晴らしかったから。最初見に行った同じ塾の違う学校の校長先生は、横柄で嫌だったのだが、諦めずに違う校舎を見学に行き感動したのを覚えています。あの時諦めなくてう良かったと思いました。
志望していた学校
明治大学付属中野中学校 / 日本学園中学校 / 國學院大學久我山中学校
講師陣の特徴
入塾した頃は、ベテラン講師が多くてとても頼り甲斐があったのだが、最近は若い先生が多いので、不安なところも多い。また、最近は人事異動が多すぎて先生が定着しないように感じます。先生の移動が多すぎると、子供が誰に聞いていいのか分からなくなってしまうのでやめてほしい。
カリキュラムについて
四谷大塚のテキストを使い、事業を進めています。何年か前に四谷大塚のテキストがレベルアップし、とても難しくなったと聞いています。 基本は四谷大塚のテキストを使いますが、早稲アカオリジナルのテキストもあるため社会、理科は2種類使っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
車での送り迎えは不可。道が狭いのであまり良くない。しかし、近くに交番があるので安心している点もある。
通塾中
回答日:2024年2月19日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の姿勢は素晴らしいのだが、生徒の質が悪い。具合が悪い時などはオンライン対応をしてくれるのでオンライン授業を見ていると、生徒の私語が多く先生の注意で授業が止まり集中力切れが起こる。その環境下が毎回なら改善策を求め改善されないのなら転塾も考えている。
この塾に決めた理由
家の近所で通いやすいため、お友達も多く競争意識がある。有名塾なので実績と情報量の多さがあり安心感がある。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 日本学園中学校 / 日本大学第二中学校
講師陣の特徴
教師の入れ替えも少なく経験豊富なベテランな方が多い。知識豊富で質問には素早く対応している。ハキハキとした元気な先生が多く、子供がふざけているときちんと叱り、落ち着いた環境で勉強できるようにしているも思います。
カリキュラムについて
どの教科もレベルが高く、理科や社会は中学生以上のことを学んでいる。算数は大人でも教えるのが難しく、教えてと言われるとネットで学び直しの動画があるため、一緒に見て挑んでいるが、全ての問題に対応していないのが難点である。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交番も近くにあり、人通りもあり安心して通える。
回答日:2024年1月16日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価については、とても良かっと思います。特に生徒個人個人に向き合う姿勢が生徒にもよく伝わり、さらには、個別の宿題を作成いただき、個別指導いただけるなど、本人の努力につながったと強く感じております。
この塾に決めた理由
講師が若手からベテランまで揃っており、生徒の状況に合わせて、寄り添った指導をいただけること。とても信頼できる感じでした。
志望していた学校
東京電機大学中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 明治大学付属八王子中学校
講師陣の特徴
専門の塾講師で、若手とベテランそれぞれが得意なところを生かして、生徒の指導をしていただけていた。いつも生徒に寄り添って指導いただける姿勢には、ありがたいと感じております。生徒本人もやる気が出やすいと思います。
カリキュラムについて
通常のテキストに合わせたいカリキュラムの他、個別の状況に合わせて、別の課題などを与えて、その進捗も追っていただけています。個別の宿題なども提出後の個別指導などがあり、とても良かったです。生徒本人も、色々な質問がしやすい環境でした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特に問題なし
回答日:2023年12月12日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
通常の塾の指導スタイルではなく、本人の状況に合わせて、臨機応変に対応いただけるため、とてもありがたく、本人もうまくアジャストできていたように感じます。結果、第一志望合格にも結びつき、今後の成長にもうまくつながったと思います。
この塾に決めた理由
本人が通いやすく、続けることができる環境にあり。友達も多く、継続して学ぶことができる環境であったことが塾を決めた理由です
志望していた学校
東京電機大学中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 明治大学付属八王子中学校
講師陣の特徴
ベテラン講師と、若い講師がバランスよく配置されており、カリキュラムや状況に合わせて、適切な講師が対応していただけるので、安心してお任せすることができています。教室の開放時も積極的に指導をしてくれるスタンスがありがたかったです。
カリキュラムについて
通常のテキストの授業だけでなく、過去問題の反復指導など、徹底的に本番に一番の成果が出せるようなカリキュラム、指導方針で、生徒の状況に合わせて、フレキシブルに対応していただける方針で、生徒も自由な環境で学習できるので、効率が良いと感じます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特になし
回答日:2023年11月9日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
実績のある有名な塾なのですが、講師の熱意がしっかりしているため、この早稲田アカデミー千歳烏山校は、比較的良い環境だったかと思います。塾の評価は人それぞれ、合う合わないがあるので、そこを見極めることが重要かと思いました。
この塾に決めた理由
自宅から近く、通塾に便利であることと、同じ小学校にいるともだちも通っているため、楽しく学べる環境であると感じました。また、自転車でも通えそうな場所だったので良かったです。
志望していた学校
東京電機大学中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 明治大学付属八王子中学校
講師陣の特徴
ベテランの講師と若手講師がバランスよく配置されており、状況に応じて、交代で対応できる環境がとても良かったと感じています。ベテランの講師は、子供の心情も察知できますし、若手の講師はより実践に近い指導をいただけました。
カリキュラムについて
通常の塾授業だけでなく、放課後や、定期の塾授業の日以外にも自由に対応していただけるので、本人のやる気に合わせて、柔軟に対応いただけます。個人個人のレベルに合わせた宿題や指導もあるので、本人のやる気UPにもつながったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩で行けなくないほどの距離感、バスでも行けるが、自転車で行けるのが一番利便が良かったと感じています。結局自転車と徒歩の併用でした。
回答日:2023年6月11日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
上の子は本人が望んで通った塾でしたし、授業や宿題量が過酷でも乗り越えることができましたが、それに耐えられず、やめてしまう子も何人かいましたので、上記のような評価になりました。ちなみに下の子は勉強が得意ではなかったので相当なストレスだったようです。
この塾に決めた理由
進学率がいいから
志望していた学校
東京都立西高等学校 / 早稲田大学高等学院 / 明治大学付属明治高等学校 / 中央大学附属高等学校
講師陣の特徴
詳しく分かりませんがおそらく社員で講師自身の出身校もレベルの高い学校だと思います。熱心でとても手厚く生徒一人一人の性格も把握し、本人に合った勉強法などのアドバイスもいただけたし塾以外のフォローもよくできていたと思います。
カリキュラムについて
コースやレベルによってカリキュラムの内容にバラつきがありますが、基本的に中学2年くらいまでは学校の中間期末試験対策を中心にやり、3年からは本格的に受験対策をしていました。内容は塾独自の模試、全国模試、過去問、合宿、追加の授業など。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
徒歩でも通える距離で便利
通塾中
回答日:2022年2月17日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
中学3年の夏まで部活動を週5日で行っており、学力的に志望校に対して至らない部分があった為入塾しました。その結果第一志望の高校に入学することができました。
志望していた学校
東京都立園芸高等学校
講師陣の特徴
講師の方たちに関してもわからないことについて比喩的な表現も用いながらわかりやすく教えてくれます。また、友達みたいなコミュニケーションもとってくれる為親しみやすいと思います。 子供たち一人一人と会話を頻繁に行い、寄り添ってくれる特徴があると思います。
アクセス・周りの環境
私が通っていた千歳烏山校は京王線の千歳烏山駅から徒歩5分ほどにあるためアクセスは非常にいいです。また、行くまでの道中も人通りの多い商店街わを直進すればたどり着く為、安心して送り出せる環境だと思います。
回答日:2024年12月19日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
集団塾なの、クラスメイトと切磋琢磨して頑張ってほしいという願いをこめて入塾しました。面談は頻繁にありますが、熱意がある先生とない先生がいますので、当たり外れがあるように思います。宿題はそれほど多くはないようで、あまり負担にはなっていないようですが、今のところ成績は上がってはいません。集団のため、一人一人に目をかけるのは難しいのかもしれません。ある程度、自主的に頑張れる子が集団塾には向いているのかもしれません。
志望していた学校
早稲田大学高等学院 / 立教新座高等学校