早稲田アカデミー 千歳烏山校 の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 千歳烏山校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 60%
- 高校受験 40%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
6%
4
26%
3
66%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
53%
週3日
20%
週4日
20%
週5日以上
6%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 75 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年10月5日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
実績、歴史もあり、カリキュラムもしっかりしていますのでいい塾だと思います。宿題の量も決して多くないので、大量に出されてできない子を置いていくというような感じもありませんので、比較的誰でも通いやすい塾だと思います。ただし、一定、親のサポートが必要だと重ます。
この塾に決めた理由
教材の評価が良かったことと、家から近く子供が通うのに安心感があったため。近いので親の負担も軽減されると思ったから。
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 世田谷学園中学校
講師陣の特徴
先生はみなプロの先生です。 ベテランの方もいれば新人の方もいらっしゃいます。 同じクラスでも授業によって先生が変わることがあります。同じ先生が同じ教科をすくなくとも同じクラスでは教えていただけるといいと思います。
カリキュラムについて
予習シリーズという教材を使っています。例えば算数では、授業用・宿題用・宿題用の計算ドリルと別れています。しっかりとカリキュラムが組まれているため、勉強する方は非常にやりやすいと思います。 プリント教材が少なく、ほぼ教材を使うため、子供が整理するのに時間がかからないためいいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
商店街近くにあるため通いやすい
通塾中
回答日:2025年10月4日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
先生も熱血系で、積極的なお子さんが多そうなので、合う合わないが結構ハッキリしている塾だと思いますが、お薦めしない消極的な理由は特にないです。 理解度が高くなかったり不得意科目がある場合は、授業についていけない可能性があるので、他にもっと合う塾があると思います。 (下の子はたぶんついていけないので他の塾を選ぶ予定)
この塾に決めた理由
下の子が通っている個人塾の先生に、集団塾に通うなら早稲田アカデミーがお勧めですよと言われたため。(特に塾間での交流や伝手、コネクションなどは無いようです。単純に、塾としてしっかりしていていいですよということだったみたいです)
志望していた学校
東京都立豊多摩高等学校
講師陣の特徴
数学の先生で、高校受験事情に詳しいベテランの先生がいます。 国語の先生にもベテランで教え方が上手(そうな)先生がいます。 中1担当しかわかりませんが、あとは若手の先生も多く、熱量は熱めだとおもいます。
カリキュラムについて
詳しくはよくわかりませんが、基礎・標準・応用とレベルに応じた問題の解き方、時間配分などを小テストなどでも意識して行っているようです。 単元は常に公立中学より先取りで、全体的にレベルは高めの設定だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前にあり、自宅からも通いやすい。 ただ塾の前の道路が狭くて交通量が多いので事故が心配。
回答日:2025年10月3日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
授業の質やカリキュラムの充実度、講師の熱心な指導など、総合的にとても満足しています。宿題や課題は多めですが、その分確実に学力が伸びる実感があり、受験に向けて力をつけられる環境だと思います。早稲田アカデミーは授業が分かりやすく、講師も熱心で安心して通えました。課題量が多く大変な面もありますが、学習習慣が身につく良いきっかけになり、総合的に見て満足度は高いです。
この塾に決めた理由
早稲田アカデミーに決めた理由は、第一に「志望校合格に直結する指導力の高さ」に魅力を感じたからです。授業はスピード感がありつつも分かりやすく、難関校合格に必要な学力を鍛えられると感じました。また、定期的なテストで実力を客観的に把握でき、個別面談で学習方針を相談できる点も安心でした。さらに、同じ目標を持つ仲間が多く、競い合いながら切磋琢磨できる環境が整っていることも、選ぶ大きな決め手となりました。
志望していた学校
白百合学園中学校 / 恵泉女学園中学校
講師陣の特徴
授業のテンポが速く、宿題や演習量も多い先生が多いです。厳しさもありますが、生徒をやる気にさせてくれる熱心な指導が特徴だと思います。分からないところを丁寧に解説してくれる先生がいて、質問もしやすいです。一人ひとりの理解度を見て補講をしてくれるなど、面倒見の良さが感じられます
カリキュラムについて
早稲田アカデミーのカリキュラムは体系的に組まれており、基礎から応用まで段階的に力を伸ばすことができました。特に苦手分野も繰り返し扱うことで自然に定着し、自信を持って問題に取り組めるようになったと思います。受験を意識したカリキュラムで、基礎知識を積み重ねながら応用問題や過去問に取り組む流れがとても効果的でした。模試や演習もカリキュラムに組み込まれており、本番に近い形で実力を試す機会が多かったのも大きな強みでした
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
良かったら
通塾中
回答日:2025年9月7日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
やはり、合う合わないがかなり大きいなと感じるので、やる気があって活発なお子さんにはおすすめしたいなと思いますが 一方で、宿題の量や学習レベルについていけず苦しむお子さんもいるのではと思います。 体育会系な雰囲気のようなので、我が子に合っているのかもいまいちわかりませんが 受験のノウハウなどはやはり一流だと感じています。
この塾に決めた理由
子供の友達が通っていたのと、塾の先生をしている人から勧められたため。 中学校の授業やテストだけだと、私立高校の応用問題や、高校受験の情報収集にも限界があるのではと感じたため(自分も中学時代そう感じた経験から)、効率的に問題を解く方法や受験のノウハウを教わりたく、入塾させることにしました。
志望していた学校
東京都立神代高等学校 / 東京都立調布南高等学校
講師陣の特徴
講師により、キャリアや教え方にバラつきがある印象です。 ベテランで教え方も上手く、進路指導にも長けている先生もいれば、若手で教え方もいまいち(若手=未熟という意味ではもちろんありませんが)な先生もいらっしゃいます。
カリキュラムについて
基本、ハイレベルな私立の入試問題にも対応できる応用力を身につけることを意識しているようなので、中学校(公立)で習うレベルよりも難しい問題なども取り扱っているようです。 とにかく先へ先へと単元を進めている、予習型の塾だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く、また自宅からも通える範囲なので通いやすいが、狭い通り沿いにあって自転車が停めにくい。 通行人の妨げにならないように気を遣う必要あり。
回答日:2025年8月6日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
星4の評価をつけた理由は、講師の丁寧な指導や個別対応が非常に良く、学習環境も整っている点が大きいです。授業内容やカリキュラムも効果的で成績向上に繋がりました。ただし、宿題の量や進度が時に負担に感じることがあり、その点で満点には至りませんでした。それでも総合的には非常に満足しており、今後も継続して通いたいと思える塾です。
この塾に決めた理由
体験授業での分かりやすい指導と、講師の親身な対応に安心感を持てたことが決め手でした。学習環境も整っており、志望校対策に強い点にも魅力を感じました。
志望していた学校
成城学園高等学校
講師陣の特徴
講師の先生方はとても熱心で、分からないところを丁寧に教えてくれるのはもちろん、生徒一人ひとりの性格や学習状況をしっかりと把握して指導してくれます。質問しやすい雰囲気があり、理解できるまで根気よく付き合ってくれるため、安心して勉強に取り組むことができました。時には励ましの言葉をかけてくれたり、勉強以外の相談にも乗ってくれるなど、精神面のサポートも大きな力になりました。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、生徒の学力や志望校に合わせて柔軟に組まれており、無理なく段階的に実力を伸ばせる内容になっています。基礎から応用までバランスよく学べる構成で、特に受験対策期には過去問演習や志望校別の特訓が充実していました。また、定期的な確認テストや面談を通じて、自分の弱点を把握しながら学習を進められるのも大きな特徴です。効率よく学べる環境が整っていると感じました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
静か。
通塾中
回答日:2025年6月5日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
当初は塾に子どもを通わせさえすればいいものと考えていたが、宿題の量が多く、親が指導しないと子どもの理解が追いつかないため、きちんと成績を伸ばしていこうと思うなら、自宅での親の指導は不可欠。あまりにも親の負担が大きく、その覚悟がない人にはすすめない。
この塾に決めた理由
子供1人でも自宅から通学できる範囲に校舎があり、また、近隣の他の塾と比べて他の塾進学実績が良かったから。
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 法政大学中学校 / 國學院大學久我山中学校
講師陣の特徴
校長は算数を担当しており30代前半くらい。リモートによる説明会で話しを聞きましたが、その際には元気でテキパキ説明をしていて不快に思ったことはありません。それ以外の講師については見たこともないのでどんな人かはよくわかりません。
カリキュラムについて
4年生から5年生にかけての2年間の授業で小学6年生までに学ぶべき内容はすべて学び、6年生の1年間で復習を行っていくと聞いています。 テキストをもとにした授業以外に膨大な宿題が出て、自宅学習の負担が大きい
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前から少しだけ離れた通りに面した場所に校舎があるが、道幅や歩道が狭く、交通量も多いため危険を感じる。 迎えの車が路駐していることが多く、一般車両の通行の邪魔になっていて良くない。
通塾中
回答日:2024年3月21日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
中学受験は初めてなのと、他の塾に通ったことはないので他と比較することはできませんが、集団の塾で同じ方向に向かって頑張っているお友達と勉強できることは良かったなと思います。 一番大変な6年はこれからなのでまだ分かりませんが、引き続き頑張らせたいと思います。
この塾に決めた理由
見学した時にいた校長先生が素晴らしかったから。最初見に行った同じ塾の違う学校の校長先生は、横柄で嫌だったのだが、諦めずに違う校舎を見学に行き感動したのを覚えています。あの時諦めなくてう良かったと思いました。
志望していた学校
明治大学付属中野中学校 / 日本学園中学校 / 國學院大學久我山中学校
講師陣の特徴
入塾した頃は、ベテラン講師が多くてとても頼り甲斐があったのだが、最近は若い先生が多いので、不安なところも多い。また、最近は人事異動が多すぎて先生が定着しないように感じます。先生の移動が多すぎると、子供が誰に聞いていいのか分からなくなってしまうのでやめてほしい。
カリキュラムについて
四谷大塚のテキストを使い、事業を進めています。何年か前に四谷大塚のテキストがレベルアップし、とても難しくなったと聞いています。 基本は四谷大塚のテキストを使いますが、早稲アカオリジナルのテキストもあるため社会、理科は2種類使っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
車での送り迎えは不可。道が狭いのであまり良くない。しかし、近くに交番があるので安心している点もある。
通塾中
回答日:2024年2月19日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の姿勢は素晴らしいのだが、生徒の質が悪い。具合が悪い時などはオンライン対応をしてくれるのでオンライン授業を見ていると、生徒の私語が多く先生の注意で授業が止まり集中力切れが起こる。その環境下が毎回なら改善策を求め改善されないのなら転塾も考えている。
この塾に決めた理由
家の近所で通いやすいため、お友達も多く競争意識がある。有名塾なので実績と情報量の多さがあり安心感がある。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 日本学園中学校 / 日本大学第二中学校
講師陣の特徴
教師の入れ替えも少なく経験豊富なベテランな方が多い。知識豊富で質問には素早く対応している。ハキハキとした元気な先生が多く、子供がふざけているときちんと叱り、落ち着いた環境で勉強できるようにしているも思います。
カリキュラムについて
どの教科もレベルが高く、理科や社会は中学生以上のことを学んでいる。算数は大人でも教えるのが難しく、教えてと言われるとネットで学び直しの動画があるため、一緒に見て挑んでいるが、全ての問題に対応していないのが難点である。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交番も近くにあり、人通りもあり安心して通える。
回答日:2024年1月16日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価については、とても良かっと思います。特に生徒個人個人に向き合う姿勢が生徒にもよく伝わり、さらには、個別の宿題を作成いただき、個別指導いただけるなど、本人の努力につながったと強く感じております。
この塾に決めた理由
講師が若手からベテランまで揃っており、生徒の状況に合わせて、寄り添った指導をいただけること。とても信頼できる感じでした。
志望していた学校
東京電機大学中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 明治大学付属八王子中学校
講師陣の特徴
専門の塾講師で、若手とベテランそれぞれが得意なところを生かして、生徒の指導をしていただけていた。いつも生徒に寄り添って指導いただける姿勢には、ありがたいと感じております。生徒本人もやる気が出やすいと思います。
カリキュラムについて
通常のテキストに合わせたいカリキュラムの他、個別の状況に合わせて、別の課題などを与えて、その進捗も追っていただけています。個別の宿題なども提出後の個別指導などがあり、とても良かったです。生徒本人も、色々な質問がしやすい環境でした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特に問題なし
回答日:2023年12月12日
早稲田アカデミー 千歳烏山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
通常の塾の指導スタイルではなく、本人の状況に合わせて、臨機応変に対応いただけるため、とてもありがたく、本人もうまくアジャストできていたように感じます。結果、第一志望合格にも結びつき、今後の成長にもうまくつながったと思います。
この塾に決めた理由
本人が通いやすく、続けることができる環境にあり。友達も多く、継続して学ぶことができる環境であったことが塾を決めた理由です
志望していた学校
東京電機大学中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 明治大学付属八王子中学校
講師陣の特徴
ベテラン講師と、若い講師がバランスよく配置されており、カリキュラムや状況に合わせて、適切な講師が対応していただけるので、安心してお任せすることができています。教室の開放時も積極的に指導をしてくれるスタンスがありがたかったです。
カリキュラムについて
通常のテキストの授業だけでなく、過去問題の反復指導など、徹底的に本番に一番の成果が出せるようなカリキュラム、指導方針で、生徒の状況に合わせて、フレキシブルに対応していただける方針で、生徒も自由な環境で学習できるので、効率が良いと感じます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特になし