1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 大和市
  4. 中央林間駅
  5. 早稲田アカデミー 中央林間校
  6. 56件の口コミから早稲田アカデミー 中央林間校の評判を見る

早稲田アカデミー 中央林間校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 中央林間校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 63%
  • 高校受験 36%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

36%

4

0%

3

54%

2

9%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

36%

週3日

9%

週4日

9%

週5日以上

45%

その他

0%

1~10 件目/全 56 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年2月28日

早稲田アカデミー 中央林間校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中央林間校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本気で受験する子向けの塾です。 一人一人に対応してくれて、フォローもしてくれますが、元気良すぎの子が多いみたいで、たまに問題が勃発しているとか。 それでもめげずにやる気のある子むけだと思います。 自習室も長時間開放しているので、よく勉強しに行ってくれます。 駅から近いので、電車に乗ってくる子も結構います。

この塾に決めた理由

歩いて行けるのと駅から近いのと当時の塾長が親身になって色々相談に乗ってくれたので、この塾にしようたら決めました

志望していた学校

中央大学附属横浜中学校 / 神奈川大学附属中学校 / 早稲田佐賀中学校

講師陣の特徴

ベテランから若手まで幅広く。 ベテランが数名います。 高学年はベテラン先生がメインで授業してもらえるが、下の学年になればなるほど若手の先生になる率が高い。 中には学生のアルバイト?と言うくらい若い先生もいる。

カリキュラムについて

他の塾と比べたことがないが、全体的な印象だと中の上のレベルではないのでしょうか? ただ、クラスは成績別で分けられているので、上のクラスならレベルは高く、下のクラスなら基礎中の基礎からやっています。 テストの成績でクラス分けされ、成績が良いと上のクラスに一回であがれめすが、2回連続で悪い点を取ると下のクラスに落ちます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近なので、明るく、それなのに静かな場所に校舎はあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

早稲田アカデミー 中央林間校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中央林間校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供の性格には厳しいと思うところがいいと思っていたので、入塾した当初は良かったのですが、塾長が代わり、塾全体の雰囲気もどっちかというと緊張感のない感じに変わってしまったので、普通という評価になりました。

この塾に決めた理由

当時の塾長さんの対応がなにより素晴らしく、体験授業の時も授業がわかりやすく、とても理解しやすかったのと受付の対応も塾全体の雰囲気もよく、娘の性格にも合いそうなのでこの塾に決めました。

志望していた学校

中央大学附属横浜中学校 / 神奈川大学附属中学校 / 青山学院横浜英和中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生は2人くらい。 塾長ともう1人。 あとは学生のアルバイト?と思うぐらい、若く、そんな頻繁に塾にはいません。 授業は楽しい時もありますが、基本的には厳しく指導しているみたいです。 ただ、若い先生になればなるほど、甘く見られているのか、子供たちは騒いでいるみたいです。 そこをもっと緊張感持ってやって欲しいです。

カリキュラムについて

レベルは高い方だと思います。 サピックスよりは下ですが日能研よりは上というイメージです。 1週間で単元が終わるのでどんどん内容が進んでしまいます。 何より復習をちゃんとしないと勉強についていけません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄駅から近いのですが、夜は少し道中が暗いのでお迎えは必須の方が良いです。 男の子は1人で帰っている子がいますが。 塾の前にはスペースがあるため、数台ですが、短時間でしたら路駐する場所があります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

早稲田アカデミー 中央林間校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中央林間校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾した時と比べ、目に見えて成績や偏差値が向上した。また、授業内容も質が高く、レベルも高かった。なにより第一志望校含め、複数の志望校に合格ができたことから、非常に満足しており、総合評価は非常に高いと感じている。

この塾に決めた理由

早稲田系や慶應系への進学実績が強い。慶應義塾高校が第一志望だったため、また自宅から至近だったため、この塾に決めた。

志望していた学校

慶應義塾高等学校 / 慶應義塾志木高等学校 / 早稲田大学高等学院

講師陣の特徴

講師は全員プロ講師だと認識している。講師歴も長いベテランが多かった特に思われる。指導方法は、どちらかと言うと強めで引っ張って行く方が多かったと思う。生徒に余計なことを考えさせず、授業に集中させる感じ。

カリキュラムについて

カリキュラムは、塾独自のものだと思う。早稲田系、慶應系の過去問を中心として、問題に慣れさせる、問題に対して力をつけさせることを主眼にしているカリキュラムだったと思われる。そのレベルは高く、その質は適切だった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、駅からも歩道が整備されているため安全。また、夜間も街灯があるので、安心して通わせることができた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

早稲田アカデミー 中央林間校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中央林間校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

良い先生に担当になり、個別で色々対応してくれるところは良いポイントとなりますが、そうでない場合も多々ありますので、可もなく不可もなしという感じです。 受付の方の挨拶や対応は素晴らしいのですが、塾長が変わってからは挨拶はしません。やはり挨拶は大切とつくづく思いました。

この塾に決めた理由

家から子供1人で歩いて通える距離なのと、体験に行った際、受付の対応も良かったことに加え、同時の塾長さんが素晴らしく良かったです。一年生の下の子も体験を一緒にしましたが、その子ですらわかるくらい、わかりやすい授業内容で私も感動しました。 あと、挨拶を何より大切にしていた感じがします。

志望していた学校

中央大学附属横浜中学校 / 桐光学園中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部

講師陣の特徴

プロからアルバイトの方など幅広くいます。担当の先生によって、やり方はまちまちで、突然予告なしに先生が変わったりします。 良い先生に当たれば良いのですが、合わない先生もいるので、ピンキリです。 塾長も変わり、校舎や講師の雰囲気も変わり、少しだらしなくなったような感じがします。

カリキュラムについて

四谷大塚のテキストに基づき、カリキュラムが組まれているかと思います。 レベルも高く、サピックスのマネなのか、ここ最近は勉強の前倒しがさらに早まっている感じがします。 多少勉強内容が難しいため、それに日々ついていけるか、が鍵となるかと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄駅から歩いて3分くらいで、高台に校舎はあります。 昼間は明るいのですが、夜になると通りが暗いので駅近とは言え、1人で子供を帰らすのが心配です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月9日

早稲田アカデミー 中央林間校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中央林間校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

入塾した時は、クラスも塾長も雰囲気が良かったのですが、塾長が変わり、クラスも増え、問題児がいて、授業が妨げられたりするらしく、何回が塾とやりとりをした。 塾としてもその問題児をやめてくださいと言えないらしく、そこまで対策をしてくれない… 転塾しようか迷い中。

この塾に決めた理由

家から歩いてや自転車で通えるため 当時の塾長さんと相性が良かったため 塾の雰囲気が良かったため 受付の対応も良かった為

志望していた学校

中央大学附属横浜中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 桐光学園中学校

講師陣の特徴

ベテランからアルバイト?など幅広くいる。ベテランが担当先生になればいいが、アルバイトや若い子がなると子供たちの信頼度が低く、微妙。 講師も予告なくちょこちょこ変わるから困る。 担当の講師によってクラスの空気が変わるらしいです

カリキュラムについて

レベルは高い方で単元がどんどん進む。 よく復習しないとその単元はもうやらないので、大切。 膨大な知識を吸収しないと追いつかない為、離脱する子も中にはいる。 しっかりやれば中学受験対策にはかなりやると思う

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、人通りも多い為、少し遅くなっても安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

早稲田アカデミー 中央林間校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中央林間校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2016年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

早稲田系、慶應系の合格実績を強調しているだけのことはあるという感想。自信を持って合格に導いており、結果第一志望校に合格できたことは、塾のおかげであり、大変感謝しており、評価も非常に高い。皆にお勧めしたい塾である。

この塾に決めた理由

①自宅から近い、②難関校への合格実績がある、③授業内容が良い、④講師陣の良さ、⑤集団授業で切磋琢磨できる。

志望していた学校

慶應義塾高等学校 / 早稲田大学高等学院 / 立教新座高等学校 / 桐光学園高等学校 / 桐蔭学園高等学校

講師陣の特徴

講師の種別はプロが多数、教師歴のある講師も多数在籍、また講師歴もベテランの講師が複数在籍。授業内容は厳しいと感じたが、難関校を受けるのであれば当然のレベル。モチベーションを上げ、また維持させる力も併せ持っていた。総じて有能な講師が多かった。

カリキュラムについて

カリキュラムは、難関校のうち、早稲田や慶應の出題傾向に沿った内容のものが多かった。それ以外のカリキュラムもレベルは非常に高く、難関校を受験するのに相応しい内容であった。宿題も多く、ついてゆくのに精一杯の感じではあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

早稲田アカデミー 中央林間校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中央林間校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

熱血指導をされる講師が多いので、そのスタンスが果たしてお子さんと合うかどうかが一番です。あと、勉強量が多いので、それに立ち向かうメンタル、意欲があれば、お薦めしますが、なにより子供の性格が塾の方針と合っているのかどうかが重要だと思います。講師がもう少しベテランが多ければ、評価がもう少し上がったのですが…

この塾に決めた理由

当時の塾長が良かったため

志望していた学校

中央大学附属横浜中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校

講師陣の特徴

ベテランからアルバイトぽい人がいます。講師により子供たちの授業態度、内容の密度がことなります。 ベテランの場合、緊迫した空気に子供たちは緊張感をもって勉強しますが、アルバイトぽい講師にあたるとだらけて、崩壊状態になる場合もあります。 なぜか、余儀なく担当講師が変わる。保護者には変更の連絡はない。

カリキュラムについて

ここ数年、SAPIXの方針を真似て、先取り学習をし、高いレベルの勉強をしています。それについていけるか、みんな必死に勉強しています。四年生のうちに五年生野学習、五年生のうちに六年生の学習を先取り学習という感じです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、通いやすい。 ただ、遅い時間になると周りが結構暗くなるので要注意。 送り迎えで車を使う保護者が多いが路駐がひどい。特にライトつけっぱなしなので歩行者には眩しくてしょうがない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月9日

早稲田アカデミー 中央林間校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中央林間校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

かなり独特な雰囲気、熱血教師、体育会系みたいな感じなので、勉強頑張るぞー!おー!みたいなお子さんには合うのかもしれないが、そういうタイプではないと少し厳しいのかもです。 あと、担当する講師でかなり成績も影響してくるので、相性の良い先生とあたると子供の成績もあがります。

この塾に決めた理由

塾長を筆頭に雰囲気よかったのと授業が何よりわかりやすかった

志望していた学校

中央大学附属横浜中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校

講師陣の特徴

プロからアマまで幅広く 社員がメインだか、アルバイトもいる? ベテラン講師に当たれば、授業もわかりやすく、熱意が伝わる。 ただ、講師は割り振りされるので、担当講師は自分からは選べない。 なので、当たり外れもある。

カリキュラムについて

SAPIXまでとはいかないが、かなり難易度が高い内容かと。 ただ、一つの単元、内容が一回の授業で終わってしまうため、復習が何より大切になってくる。 もし、わからないままその部分は特に深掘りして、わからなければ、講師に個別で教えてもらうか、動画配信を見直すかするべし。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近なのが便利。 ただ、夜になると少し暗い道が気になる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

早稲田アカデミー 中央林間校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中央林間校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最終的に第一志望の学校に入学できたので大変満足している。教えかた、環境、周りの子たちも息子には適しており、学習意欲も旺盛で成績は格段に伸びた。入塾した塾をえらんでとても良かった。先生も丁寧に教えていただき満足している。

この塾に決めた理由

高い合格率

志望していた学校

慶應義塾高等学校 / 早稲田大学高等学院 / 立教新座高等学校 / 桐光学園高等学校 / 桐蔭学園高等学校

講師陣の特徴

講師は全員プロ。講師歴も長く、経験、知識ともに豊富だった。高い合格実績に裏打ちされた教材もあり、教えかたも相まって、成績はグッと伸びた。定期的に面談も行われ、保護者の質問にも的確に答え、不安や疑問も過不足なく解消することができた。

カリキュラムについて

カリキュラムのレベルは高く、量も多かった。予習復習をしないと授業についていくことが出来ないため、必然的に自宅での学習量も増えていった。慶應に合格するためのカリキュラムなので、無駄がなく、カリキュラムをこなすことで自力がついたような感じ。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅クラス至近で通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月23日

早稲田アカデミー 中央林間校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中央林間校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

普通だと思います。 ある程度勉強のレベルは高いのでしょうが、先生の質の低下、子供たちの授業態度の悪化、などのマイナス点も目立ちます。 良い先生に当たれば、それなりの質の良い授業受け、子供たちも静かになるのですが、舐められた先生が担当するとダメみたいです。 こればかりは保護者として、決められるものでは無いので、難しいところです。

この塾に決めた理由

家から徒歩で行ける、塾長などの雰囲気と考え方が合っていたので。子供も気に入っていた

志望していた学校

中央大学附属横浜中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校

講師陣の特徴

プロの講師もいれば、中には学生さんのアルバイトみたいな方もいます。 昭和的な熱血教師の方が多く、厳しい中にも熱く、優しい先生方がいる中で頼らない先生もいます。 先生の力量によって、クラスの雰囲気がガラッと変わります。

カリキュラムについて

四谷大塚さんのテキストをメインにやられているので、レベルは高い方かと思われます。 レベル別にクラスが分かれているので、そのクラスに応じたテキストもあります。 カリキュラムは4週間の中でどんどん単元が進んでいき、5週目でまとめて、クラス分けテストの組分けテストが行われます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

駅から徒歩で行ける便利さ。 駅近なので明るい。 ただ、お迎えの時、車の路駐が近所迷惑になっているらしい。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください