1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. つくば市
  4. つくば駅
  5. 早稲田アカデミー つくば校
  6. 33件の口コミから早稲田アカデミー つくば校の評判を見る

早稲田アカデミー つくば校 の口コミ・評判一覧

早稲田アカデミー つくば校の総合評価

3.2

通っていた目的

  • 中学受験 44%
  • 高校受験 22%
  • 大学受験 22%
  • 内部進学 0%
  • 補習 11%

総合評価

5

0%

4

33%

3

55%

2

11%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

66%

週3日

22%

週4日

11%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 33 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年11月18日

早稲田アカデミー つくば校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: つくば校
  • 通塾期間: 2016年6月~ 2023年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

総合的に良かった点は浪人せずに学校に行くことができたので感謝している 浪人してさらに塾のお金がかかるのはぜひとも避けたかった 本当に浪人することがなくてよかった 浪人してまた今年もだと塾の先生もころころ変わるので通塾することは無理だった

この塾に決めた理由

駅から近いのとうわさがよかったので とてもいい口コミを見てすごくいきたいと思ったので えきからちかいのがきめてとなった

志望していた学校

早稲田大学 / 東京理科大学 / 上智大学

講師陣の特徴

塾の面接やテストのときに補修があり面倒見がよかったので良かった 最近成績が落ち込んでびっくりしたが いろんな面でサポートしてもらいすごくよかったが 講師の数が思ったより少ない気がして選ぶことはできなかった 優秀な先生かどうかは期待しなければ 別にいいと思う

カリキュラムについて

カリキュラムはテストによってきちんとできているような気がしたが実際の成績に結びついているかは本当にわからない。科目別にいろいろ受講でき自分で選んでカリキュラムが選べるのでいいほうではないかと思っているが そのほか特に特徴あるカリキュラムではないと思う

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

最近工事が増えて すごく大形の車が多く路駐がしづらいので ピックアップが難しい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月10日

早稲田アカデミー つくば校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: つくば校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

いわゆる頭がいい子はすごく伸びると思いますが、そうでない子はしっかりと理解度を深めてくれる教材、塾との併用が必要だと思います。 うちはそうでない子の方だったので、転塾も視野に入れていますが、一番下のクラスになって先生も力を入れてくれそうな雰囲気になったので様子見しているところです。

この塾に決めた理由

小3から4教科授業をしてくれるところが近所になかったため。個別指導は周りと競争できないので選択肢にありませんでした。

志望していた学校

つくば市立並木中学校 / 学校法人茗溪学園茗溪学園中学校 / 日本大学中学校

講師陣の特徴

一番上のクラスと一番下のクラスはプロ講師で、中間クラスは学生っぽい先生です。プロ講師は話術が上手!大人が聞いても納得させられる話し方です。 中間クラスはあまり力を入れてないのかな?とも思います。 一番下のクラスは底上げをする!という意気込みを感じます。

カリキュラムについて

進度が早く、一回の授業40分で1単元を終わらせる。 宿題で復習してその単元終わり、なのでどこまで身についているか疑問。 ただ、4年生以降も繰り返し同じような単元をやっていくと聞いているので、そのときに理解が深まればいいかともおもっています。 しかし、下の方のクラスにいる我が子はついていくのがやっと…。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が少なく、送迎が不便。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

早稲田アカデミー つくば校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: つくば校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的には可もなく不可もなくといったところかと思われる。特徴や特色が見えてこない分、何がしたいのか、生徒をどうしたいのか、そのあたりがはっきり見えてこない。今後のためにも今一度基本に帰って他の塾との差別化を明確にできるようにしてほしい。

この塾に決めた理由

近いから。通いやすいから。都会にあって買物で暇が潰せるから。個人的なメリットもある。あとは校舎が新しいのもある。

志望していた学校

慶應義塾高等学校 / 慶應義塾志木高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

講師陣の特徴

講師のレベルはまあまあだが生徒の質がイマイチ良くないのが欠点。塾で悪い友人ができないかが心配ではある。講師は人柄がよくわからんと感じている。レベルはもっと高い講師を揃えてほしい。男女問わず、教え方の上手い講師を揃えてほしい。

カリキュラムについて

昔と違うのでどう評価していいものかわからん。質のいい講義をしてくれればとは思う。量もガンガンやってもらいたいとは思う。今後を踏まえ、中学の勉強は早めに終わらせてほしい。そして受験対策をガッツリやれるような仕組みを再考してほしい、

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

レベルが高い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月11日

早稲田アカデミー つくば校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: つくば校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2023年5月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

料金が高いです。 絶対本気の受験を考える以外はこの塾に行くべきではありません。 塾に行って安心感だけがあるという人には言いかまされませんが。 本当に皆さん賢いです。 我が子も乗り切って欲しかったですが、 ここでは難しかったです。

この塾に決めた理由

都内、別のエリアの学校を受験する近さ 場合はこちらの塾にすると総合的に便利と聞き入りました。 地方は引っ越す可能性があったため、全国規模の学校にしました。

志望していた学校

学校法人茗溪学園茗溪学園中学校 / 常総学院中学校 / 日本大学中学校

講師陣の特徴

クラスがよく変わる子供だったので担当の先生も変わってとても嫌でした。 本人は上のクラスの方が良い先生だったと言っています。 校長先生は基本下のクラスに全く興味をもたず挨拶すらしてくれません。 しょうがないと思うのですが、それが塾を辞める理由になりなりました。 下のクラスでも 大学生でない、社員の先生はとても参考になる意見などしてくださいました。

カリキュラムについて

二週に一度のテストに追われているようでした。これをこなしている子供は賢くなると思います。なかなか着いていくのが難しいです。小テストもあったりして 宿題をいつも頑張っていましたが、 夜遅くまでしないとこなせません 親が放置して自走してくれる子供なら良いかもしれませんが 我が子にはとてもハードでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から歩くのは遠い、車の駐車場も入れずらいが 先生方が交通整理をされているのがとても良いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月21日

早稲田アカデミー つくば校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: つくば校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

悪くないがレベルの高い子には特待になったり最高だと思います。しかし我が子にはなかなか難しい状態です。 本当に下の子に対しては 優しいが、季節講習も受けないと圧力がかかってきますし、本当にかなりの気合い入ったお子さんでないとこの塾で続けて行くことはできないです。 しかし、 先生は良い先生も多いと聞いています。 レベルに合ったクラスに入れたら頑張れるお子さん 子たらの塾をお勧めします

この塾に決めた理由

近さ

志望していた学校

つくば市立並木中学校 / 学校法人茗溪学園茗溪学園中学校 / 大阪金剛インターナショナル中学校 / 開明中学校

講師陣の特徴

良い人と悪い人色々あるが、上のクラスの子供しか先生は見ていない。やはりどこの塾でも下の子供はお荷物になるのだろう。本当に悩ましいがこれが現実です。 だから、集団塾は、そこで上がって行ってやろうと思う気持ちが大切です。

カリキュラムについて

クラス分けで行われているが、独自のテキストなどあり、 難しい。確実にしていると伸びると思います。しかしどこまでついていけるか、 我が家の周辺に学校が少ないため結局なかなか続く人もいなかった模様。 準拠校より、早さが早いので、なかなか映像テキストを活用できないのが残念である。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車通りが多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

早稲田アカデミー つくば校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: つくば校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の講師の方の教え方が良いのはもちろんのことだが、質問や相談等が気軽にできたのが個人的はとても良かったと思う。また、周りの生徒も当然意識が高く、自分も引っ張られながら最後まで頑張れた。ただ、通ってた当時喫煙所の煙が駐輪場に届いてしんどかった思い出は強く残ってる。

志望していた学校

横浜国立大学 / 明治大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月13日

早稲田アカデミー つくば校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: つくば校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

可もなく不可もなく、程よい学習環境でした。先生も優しく丁寧にわかりやすく生徒にたいしてフレンドリーに教えてくれました。自分の弱点を明確化することができ、勉強が捗りました。入るべき、素晴らしい塾です。強いて、言うなら。

志望していた学校

茨城県立水戸第一高等学校 / 常総学院高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

早稲田アカデミー つくば校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: つくば校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個々の生徒の力量に合わせ、ウイークポイントとなりそうな科目を徹底して底上げする対策をとっていただいています。特に苦手な社会科目については科目ごとに難易度を徐々に上げて、子供の苦手意識を取り払う工夫をしていただいています。

志望していた学校

北海道大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月26日

早稲田アカデミー つくば校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: つくば校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

しっかりとしたカリキュラムが構築されていて、講師陣もしっかりとした指導力を持っていました。かなりの分量の宿題が出るのでこなすだけでもかなりの労力がかかります。個別に手厚いフォローは無いですが、システマティックに学習が可能となっております。

志望していた学校

学校法人茗溪学園茗溪学園中学校 / 常総学院中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は早稲田アカデミー全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月9日

早稲田アカデミー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

人それぞれというのもありますので、何とも言い難いですが、子供にはとても合っていて 成績も伸びていきましたので、お勧めしたいです 駅近で通いやすく、塾生のレベルも高いので 引っ張られて行くようです。 講師も親切で、安心してお願い出来ます。

この塾に決めた理由

成績が上がると評判だった 駅近で通いやすく、通いやすくと言うのは最大の理由であった そして塾生のレベルも高かく、教室の雰囲気もとても良かったのでこちらの塾に決めた

志望していた学校

千葉大学

講師陣の特徴

プロの先生に教わっていた たまに大学生らしき方も居たと聞いてました どの講師も親身になって取り組んで頂いていて 分からない所も個別に対応して下さっていた覚えがある やはり講師は子供達が共感を持てるような 方である必要があると思う その点、こちらの塾は見合った講師を採用していたと思う

カリキュラムについて

高レベルな塾だった 年間を通してカリキュラムされていて 受験に間に合うように細やかであった 小テストなどの実施も多く、模試などにも対応出来るよう考えられていた 一人ひとりに合うカリキュラムが考えられていたと思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください