1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 調布市
  4. つつじヶ丘駅
  5. 早稲田アカデミー つつじヶ丘校
  6. 30件の口コミから早稲田アカデミー つつじヶ丘校の評判を見る

早稲田アカデミー つつじヶ丘校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー つつじヶ丘校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 66%
  • 高校受験 33%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

16%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

16%

週3日

50%

週4日

16%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 30 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月3日

早稲田アカデミー つつじヶ丘校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: つつじヶ丘校
  • 通塾期間: 2017年7月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の相性は人によるので絶対におすすめということは無いが、絶対に志望校に合格したいという強い意志があるならそれ相応の対応、サポートをしてくれる 授業についていくにはかなり覚悟をもって勉強漬けの日々を送らなければいけないが、こなせればそれなりに成績をあげることができる塾である

この塾に決めた理由

近かった、全国統一小学生テストを受けていたので馴染みがあったから 幼なじみが通っていて話をよく聞いていたから 全国統一小学生テストの成績で授業料がしばらくタダだったから

志望していた学校

帝京大学中学校 / 穎明館中学校 / 國學院大學久我山中学校 / 成城学園中学校

講師陣の特徴

大学生も社会人もいるが、レベルに大きな差はない、どちらも生徒の成績向上のために惜しみなく動いてくれる 大学生の先生の方が割とかっちりした授業をしているイメージ 一部ではあるが塾の近くでタバコを吸っているところを目撃された先生もいる

カリキュラムについて

少しレベルは高い 四谷大塚で毎月行われるテストの範囲に合わせてカリキュラムが組まれているが、テストの難易度が高い割には少し授業のペースが高いイメージ しかし受験から逆算して考えたらあのペースでちゃんとついていければその分しっかり力がつく内容ではあると思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月10日

早稲田アカデミー つつじヶ丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: つつじヶ丘校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

早稲田アカデミーは難関高校の合格実績が多く、受験に勝つためにはどうしたらよいのか経験豊富な先生がいる。一方で成績が上がりきらない子や都立が第一志望校の場合には、塾代や宿題の量が実力と合わないことがあるため、志望校によっては、他の時でも良いと思う。

この塾に決めた理由

自宅から近いのと、兄弟も通っていたため塾の雰囲気や先生を知っていて信頼できたため。学校の友人も通学しているので、本人も気に入って入塾してくれた。

志望していた学校

日本大学櫻丘高等学校

講師陣の特徴

ベテラン教師だと思うが、本人任せのところがあり、面倒見がいいとはいえない。自分から進んでやる子は伸びるが、そうではと周囲と差がついてしまい、取り残されたような感じがする。もっと勉強に対するモチベーションがあがることをして欲しい

カリキュラムについて

学校の先取りにはなっていると思う。早過ぎて取りこぼしてきたところは自分で埋めていく必要がある。また定期テストに出題させる範囲と塾の進捗があっていないので、どちらもやろうとすると、学校のテストの成績が悪くなったりすることがある

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いので遅くなってしまっても危険が伴うようなことはない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月26日

早稲田アカデミー つつじヶ丘校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: つつじヶ丘校
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾してから学習態度に変化がみられ、自ら学習するようになったから。入塾したことで確実に成績が上がったから。第一志望合格は塾の講座のおかげだと思うから。周りの生徒もみんな勉強を頑張っているから自分も頑張ろうと思える環境だから。

この塾に決めた理由

ひとつ年上の幼なじみが通っていて、紹介してもらった。その子は学級委員長を務めるような真面目で勉学に熱心なタイプでとても頭が良かったから、私も通ったら頭が良くなるのではと思ったから。

志望していた学校

東京都立駒場高等学校 / 帝京大学高等学校 / 國學院高等学校

講師陣の特徴

私立高校の非常勤講師をしている人や何年も勤めているであろうベテランの先生が多く、教え方が丁寧で分かりやすい人が多い。受験生になった年からは定期的に二者面談が行われ、進路相談ができた。質問しやすい環境を作ってくれていて、わからないことがあったらいつでもおしえてくれる。

カリキュラムについて

3教科or5教科で選べて私立高校を受験する人向けと都立高校を受験する人向けとで異なる。また、夏期講習や冬期講習とは別でお盆やお正月に特別講座がある。他にも普段通ってない曜日に数学の難問解説や英語の長文読解、ライティング対策、国語の小論文対策など受験に直接大きな影響があるであろうものの対策もしてくれる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩1分程度。徒歩2分のところにスーパー、薬局、コンビニあり。駐輪場があって自転車通学、電車・バス通学も可能。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月27日

早稲田アカデミー つつじヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: つつじヶ丘校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

強制的体育会系でないという意味では、レベルに合わせた授業をしてくれるのでその部分では、どなたでも合うかと思います。クラスは3-4レベルしかないので、あまり劣等感がないかもしれません。ただ、上位のクラスに行けば、宿題も多いですし、子供のレベルとやる気に合わせてあげないと、厳しいところもあります。

この塾に決めた理由

自宅から近いことと、中の良いお友だちも通塾していたから。また駅からも近く治安が良いこと。先生と子供の相性が良かったこと。

志望していた学校

学習院女子中等科 / 共立女子中学校 / 大宮開成中学校 / 昭和女子大学附属昭和中学校

講師陣の特徴

基本は、体育会系ではないと思います。先生は社員とバイトがいると思います。みな優しい先生ですが、特に気に入った先生がいれば、子供もやる気になるのかと。ただ、これは校舎にもよりますし、一概には言えないような気がします。

カリキュラムについて

基本、宿題の量は、最低限から、最高まで、子供に任せているところがあります。なので最低限の宿題をすれば、それなり、全部やろうとすれば、3-4時間は必要だと思います。自宅でどれだけ勉強するかが重要だと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅、最寄駅から近いこと。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月7日

早稲田アカデミー つつじヶ丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: つつじヶ丘校
  • 通塾期間: 2008年4月~ 2011年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合格出来たのは、100パーセント皆様のおかげだと思っています。 感謝しかありません。歳の若い先生も多く在籍していたようですが、夜遅くまで時間をかけて丁寧に教えて頂き本当に嬉しく思っています。このような信頼関係が子供の成長を助長していたと思いました。勉強を好きに前に、熱血先生の人間性に惹かれ頑張っていたのだろうと思っています。 全ての関係者の方々に心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。

この塾に決めた理由

本人の希望

志望していた学校

法政大学中学校 / 國學院大學久我山中学校 / 埼玉栄中学校

講師陣の特徴

熱心でとても良い先生でした。 今でも感謝しております。熱血先生は、子どもたちを本当に可愛がってました。彼らが学ぶことが好きで、将来に向けて挑戦することができるようになることを願っています。子どもたちに最善を尽くし、支援し、子どもたちが自信を持って進歩できるように努めていました。

カリキュラムについて

子どもたちが学ぶことを楽しみながら、授業を教えることができるようになるように日夜努力しています。日々の生活の中で新しい技術やツールを使って授業をより良何とか勉強に興味を持つようと努めていました。時には自分の失敗や不完全な点を公表し、子どもたちに教えることを通じて成長しようとしていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前で便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月5日

早稲田アカデミー つつじヶ丘校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: つつじヶ丘校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

早稲田アカデミーは、一般的な教室形式の学習塾なので向いてる人には良いが、やはりマンツーマンの塾、もっと言えば家庭教師の方が良いかもしれません。内の子供には家庭教師の方が向いていたようです。家庭教師でも先生によるので難しいところですが。

志望していた学校

早稲田中学校 / 東京学芸大学附属小金井中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は早稲田アカデミー全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月4日

早稲田アカデミー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的に満足しています。早稲田アカデミーは体育会系でおとなしい大人っぽい女の子よりは元気で活発な子の方が合っていると思います。でも先生は熱意があって言葉は厳しいですが保護者には丁寧で信頼できます。子供の扱いに慣れている先生も多いので何か心配があったらすぐに電話すると良いと思います。電話したもん勝ちなところはあります。やる気のある生徒はどんどん可愛がってくれます。質問と自習をたくさんするのがおすすめです。いろんな先生に覚えてもらえます。

この塾に決めた理由

駅から近く周りも明るいので安全だと思いました。人通りも多いので安心です。送迎もしやすいです。周りは明るいです。

志望していた学校

吉祥女子中学校

講師陣の特徴

熱意があって良い先生が多い。質問をしたら親身になって教えてくれる。若い先生が多いが、こちらから積極的に連絡すれば気にかけてくれて色々気にかけてくれる感じ。大人しい子よりも元気な子の方が合っていると思う。

カリキュラムについて

テキストは分かりやすいが単元の量が多い。どんどんカリキュラムが進むので必死についていくのが大変。進度は早いと思うがレベルでクラス分けされているのでそんなに心配しなくてよい。社会は地理にかなり時間をかけて勉強する。国語は宿題少ない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

早稲田アカデミー 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず塾、そして校舎がレベルが高いからレベルが高い子にしか向かないと思います。高校受験に関しては中学受験を経験している人も多かった印象です。とにかく難関高向けです。下から2番目のクラスでもMARCHでした。この塾は熱血でハイレベルなイメージだけど、自主性に任せる部分があるのでサボったら終わりな環境だった。クラス分けされていてレベルに見合った環境ではあった。

この塾に決めた理由

レベルの高い塾だと勧められたから。早稲田アカデミーの中でも特別指定の校舎だったために難関高合格に近道だと思いました。

志望していた学校

中央大学高等学校 / 法政大学高等学校 / 國學院高等学校 / 日本大学櫻丘高等学校 / 大宮開成高等学校

講師陣の特徴

クラスによって先生のレベル感は異なりました。ただ下から2番目でも安心感のある先生だったと思います。数学の先生が若い方でちょっと不満でしたが上位クラスになればなるほど全校舎含めてもトップレベルの先生だったのでレベルはかなり高いと思います

カリキュラムについて

かなり早いスピードで進みますが細かくクラス分けがされていたので自分に見合ったスピードだったと思います。それでもスピード早く難しい内容でしたかなり難題も扱うので難しいこともあるけど、確実に学校や他塾では扱わないような問題もやってくれるので高いレベルがついた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

周囲はオフィス街で大学も多い街だったので、治安も良く街並みも綺麗で夜暗い中でも安心でした。御茶ノ水駅も近く多くの路線も通っていたので通塾もしやすい環境でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

早稲田アカデミー 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかくその塾に通ったことで勉強に対するモチベ、楽しいという気持ちがどんどんあがったし、先生や友達と過ごしたり色んな話をした思い出が色濃く残っている。人生の中でもかなり貴重な、大切な経験になった。通うのもとても楽しかった。

この塾に決めた理由

近かったからなんとなく。全国統一小学生テストを受けたのがこの場所だったから、その成績とともに流れで入った。

志望していた学校

渋谷教育学園渋谷中学校 / 栄東中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

どんな質問にも真摯に対応してくださる先生が多くて、わからないことがあったときにはとても助かった。勉強のこと以外でも学校のことやおすすめの本の話など色々な楽しい話ができて、先生が好きなのが塾に行く理由なもなった。

カリキュラムについて

レベル別でクラスが分かれて違う授業を受けられて、授業もとても面白く満足度が高かった。土日には集中特訓や模試、NNなどで他の校舎の生徒と交わってレベルの高い勉強ができ、気分転換にもなりとてもたのしかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くて良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

早稲田アカデミー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

集団塾なので、個別の希望はなかなか叶わない。しかし親身になって色々と相談にのってくださり、この塾に通わせて本当に良かったと思う。宿題量やテストも多く、こなしていくのが辛いが乗り越えられると、受験後の学校でもついていくことが楽に感じたようだった。頑張れる子には良い塾だと思う。

この塾に決めた理由

家から近く、お友達も通っているので、安心して通わせられたし、子ども行くのを嫌がることもなかった。お弁当を途中で持参しなければならないことや帰りのお迎えを考えると家から近いほうがよいと考えた。

志望していた学校

立教女学院中学校 / かえつ有明中学校 / 昭和女子大学附属昭和中学校

講師陣の特徴

教師はベテランからアルバイトまで幅広く、先生に当たり外れがある。塾長や担当の先生とは定期的に面談があり、家での勉強の仕方や志望校の相談、授業の仕方など希望を聞いてくれたり、アドバイスしていただいたりと細かい点まで相談にのってくれてありがたかった。

カリキュラムについて

テキストだけでなく、プリントを使用して授業を行い、小テストも頻繁に行なっていた。理解を深められ、成績アップにも繋がった。レベル分けのクラスで、個人の理解度で授業が進むのもありがたかった。学校の授業だけでは中学受験はむずかしく、学校で習わない範囲も受験対策向けにカリキュラムされていてありがたい。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、大通り沿い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください