早稲田アカデミー ときわ台校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全55件(回答者数:14人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
ときわ台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
とてもよく練られていて、基本的な問題から発展的な問題まで、親身に指導してくださるので、とても子どもの学力、そして考える力、解こうとする力が伸びたように思います。また一人一人の進捗をかなりしたかりと把握してくださっている。ありがとうございます。
ときわ台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
毎回、授業初めに、前回の復習テストがあります。 どこの塾も同じだと思いますが、毎回の小テスト、定期テスト、全国模試で、細かくスパイラルで何度も同じ所を繰り返し学習することで理解度を深めていきます。 夏には、ハチマキを巻いて、拳を上げてやる気を出す、CMで有名な夏合宿があります。 現在はどうなっているのか笑かりませんが、ただ勉強をするだけでなく、最終日はキャンプファイヤーがあり、気持ちにメリハリをつけられるものでした。 早稲田アカデミーのコンセプトは、「しっかり学び、しっかり遊ぶ」とのことです。
通塾中
ときわ台校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
塾は最寄り駅から徒歩5分の場所にあったので、電車で来る生徒はアクセスが良かったと思います。 私は友人と一緒に車で送り迎えをしていただいたり、自転車での通学をしていました。 車では15分程で着き、自転車では30分程で着く所でした。
ときわ台校の口コミ・評判
家庭でのサポート
両親で役割分担して、全方位的な支援をしていた。具体的には、科目担当を決めて、スケジュール管理から、活用教材、答え合わせ、解説など、あらゆる支援を実施した。
ときわ台校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円
ときわ台校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約60万円
ときわ台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
早稲田アカデミーのカリキュラムについては、ほぼ全て四谷大塚のテキストと学習計画、定期模擬試験を採用している。独自性はないが、よく練られたカリキュラムであり、その点は安心材料である。ただし、夏期講習などでは、時々ワセアカオリジナルがあり、そちらは当たり外れがある。
ときわ台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚のテキストをベースとしているため、カリキュラムの質は安定したものであったあった。しかし、早稲田アカデミー独身の教材はかなりバラツキがあり、中にはかなり酷いクオリティのものもあった。 全体的には可もなく不可もなし。
ときわ台校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前でアクセス抜群
ときわ台校の口コミ・評判
総合的な満足度
第一希望が不合格だったから星を1つ下げましたが、宿題やテストも多く面倒見は良いと思っています。でも、もう少し受ける高校への提案が欲しかった。そしたらもっと別の第一希望にした可能性が有ったのではないかと今は思う。でも厳しい塾だと思うのでついていけると思われる子にはお勧めする。
ときわ台校の口コミ・評判
総合的な満足度
先生たちはいい人が多い。ただ若干スパルタ気味であり、人によっては授業が厳しいと感じることがあると思う。威圧的なことも多々。志望校合格は果たせなかったが、納得のいく学校に行くことはできた。やはり第一志望校合格率は一番上のクラスであってもあまり高くはなかった気がするが、校舎によるのかもしれない。土曜や日曜に志望校別の特別授業のようなものを受けることもできる。
ときわ台校の口コミ・評判
総合的な満足度
塾講師たちがかなり熱心に教えてくれた。いろいろな授業を受けたが、もっともよかったのは数学でした。数学が苦手科目だった私ですが、テストの点が飛躍的に伸びて、それをきっかけにさまざまな進路への道ができたと感じます。
ときわ台校の口コミ・評判
総合的な満足度
良くも悪くも結局は本人次第。講師の能力や相性みたいなものを含め、当たり外れが多少なりとも影響する。年間通してみると、合宿やら何やらと なにかにつけて金がかかるシステム。それでも入試や試験勉強についてのノウハウは進学塾ならではで、支払う価値はそれなりにある。
ときわ台校の口コミ・評判
総合的な満足度
子供が先生が大嫌いでした。行きたがらないので、結局受験直前にやめて、大変な思いをしました。今でもトラウマになっているようで、塾に行きたがりません。
- 1
前へ
次へ