1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 品川区
  4. 戸越公園駅
  5. 早稲田アカデミー 戸越公園校
  6. 136件の口コミから早稲田アカデミー 戸越公園校の評判を見る

早稲田アカデミー 戸越公園校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 戸越公園校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 17%
  • 高校受験 78%
  • 大学受験 3%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

17%

4

78%

3

3%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

10%

週3日

7%

週4日

3%

週5日以上

71%

その他

0%

1~10 件目/全 136 件(回答者数:28人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年5月12日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

駅からも近く、商店街にあるため便利で安全に通わせられる カードキーでの入退室の管理もされる 通塾に便利なことや中学受験のノウハウのある塾で、自習室が開放されていて自由に使えることもよい 定期的に学習のフィードバックもあり、今のところ満足している

この塾に決めた理由

自宅から近いため、通塾に便利なことや中学受験のノウハウのある塾のため また、毎日自習室が開放されていて自由に使えるから

志望していた学校

星稜中学校

講師陣の特徴

講師は専任の先生で子どもにもきちんと対応してくれて、宿題などにもコメントをくれる また、親には定期的に電話でのフィードバックがあり、連携もとれている ただ、期の切り替え時期などは先生が変わったり、代理の世話先生が対応されて若干バタバタしていた

カリキュラムについて

クラスは3クラスに分かれていて、定期的に組分けテスト、カリキュラムテストなどで評価が行われる 通常授業と季節講習に分かれていて、季節講習費は別料金である  また、合宿なども開催される 受験対策までできる内容である

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近く、商店街にあるため便利で安全ビルを借りているがエレベーターがなく、塾生は階段で乗り降りしなくてはならない 勉強環境としては悪くない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年4月6日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生方も親身に相談にのってくれたり、子ども自身も楽しく通えているため とにかく家から近く、便利な場所なので通塾しやすい 集団なので他の子の影響を受けやる気が出る 先生も小学生を熟知してして、教え方はうまく、子どもが楽しく通える

この塾に決めた理由

自宅から近いため通塾に便利なこと、自習室が日曜日以外解放されていて勉強環境が整っていると感じたため 集団が我が子には合っていると感じたことや他の習い事も否定せず、前向きにとらえてくれたことなど

志望していた学校

星稜中学校

講師陣の特徴

教え方はうまく、子どもが楽しく通える工夫をしてくれている やや言葉が乱暴な先生もいるが子ども受けはよい 定期的に講師が変わる 自習室に行くと授業以外の日でも講師に質問が出来、親身に相談にのってくれる

カリキュラムについて

定期的にカリキュラムテストや統一テストを受けて、クラス分けがある クラスは3段階に分かれる 週2回、4教科、1回2時間40分(国語、算数、理科、社会) クラスによって、宿題の量やテキストも異なる 宿題で予習をこなして、授業を受け、復習問題の宿題が出る流れ

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近く便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月31日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校に入れたので評価は高いです。しかし他の塾に通っていたらどうったのだろう?と考えますと、他の進路もあったのだろうかと考え直すこともあります。家から近く、また比較的静かな環境のもと、学習できたことはとてもありがたかったと思っています。

この塾に決めた理由

家から近くて安全に通えると思ったので選びました。他は繁華街に塾の場所があり、通わせるのに心配が尽きないと思い、ここを選びました。

志望していた学校

法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾女子高等学校

講師陣の特徴

気持ちの熱い講師が多く、熱心に教えてくれていたのが印象として残っています。居残っていても質問すれば教えてくれ、またわかるまでしつこく教えてくれていたのがありました。そういった熱い講師に嫌な生徒もいると思いますが、そういうのが好きな人には良い。

カリキュラムについて

カリキュラムは無理ない状況だったので、子どものやる気をそぐことなく進んでいきました。塾側もストレスにならない様に配慮頂いている感じがして、厳しいなかにも優しさがあったのが印象的です。カリキュラムも無理にねじ込むと子どもが逃げる様な時代である事が理解出来る。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月14日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望高校に入れたのは総合評価は高いです。また学校選びも塾が主導してやってくれたので、結局は中学校いらずで過ごすことになりました。そういう意味でも評価は高く、その後の高校に入ってからもそのスタンスを学べたことは大きく、今の成長に至っています。

この塾に決めた理由

家から近くて便利だと思い入塾しました。また道中に親がストレスを感じることも少ないであろうと思いました。繁華街がないのもいいと思います。

志望していた学校

法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾女子高等学校

講師陣の特徴

熱意のある、熱い講師の先生方が多かった感じがします。何を聞いても何を言っても何かしら返答が返ってくるのはとても良かったです。いい加減なところもなく、勉強を教えてくれるプロフェッショナルなところが親としても心強く、ついていこうと思いまた。

カリキュラムについて

無理のない、また無駄のないカリキュラム内容だったと思います。そのくらい余計なものを省いた、シンプルなカリキュラムでした。また無理をさせないのは非常によく、生徒のやる気やモチベーションを維持するにはもってこいの内容で好感が持てました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近くていい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月3日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

希望高校に入れたので総合評価は高かったです。しかし他の塾い通ったらどうだったのだろうか?という思いもあり、一概に満点なのかというとそうではなかったです。タラレバが入れば何でもアリなのかもしれませんが、結果論としては良かった。しかし過程はどうだったのかは何とも言えない。

この塾に決めた理由

家から近くて繁華街からも遠く、遊ぶところもなければ安心して通わせることが出来るのではないかと考え、通塾させることにしました。繁華街があるのは本当に良くないと思います。

志望していた学校

法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾女子高等学校

講師陣の特徴

熱い講師が多く、それにつられて子どもは学習していった感じがあります。その為、合わない生徒には合わなかったのかもしれませんが、現代の子どもも熱意にはやはり弱く、とてもいい授業を展開してくれていたと思います。講師により出来が変わってくるのは事実。熱い講師はいいです。

カリキュラムについて

カリキュラムは可もなく不可もない内容。とてもわかりやすく、詰込み型ではないので子どもに合ったのではないかと思います。出来るか出来ないかギリギリを攻めてくるので、そこのタイミングが絶妙でした。自主性を重んじるところもあるので、そういうところではよかったと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

何もないのでいい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月20日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校が受かったので評価はとても高いです。また人に教えることに熱意は大きな武器なんだと再発見する機会にもなり、親としてもとても学習になりました。他の生徒も志望校に受かっているのが多く、だれもがいい塾だと思うと思います。ありがとうございました

この塾に決めた理由

家から近くて通いやすかったことと、まわりの評判を聞くととても良い感じがしたので選んでみました。また繁華街から外れているのも安心のため。

志望していた学校

法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾女子高等学校

講師陣の特徴

熱い講師が多く、熱心に教えて頂いていた感じがします。熱すぎてまわりがひくのではないかというくらいですが、多くの生徒がついていっていたと感じています。熱心に教えて頂けるので非常にありがたく、子どもも講師の授業を楽しみにしていた様子です。

カリキュラムについて

カリキュラムは可もなく不可もない感じがしました。自信がなくなる程のことはせず、また簡単すぎて誰でもいつでも出来る様な内容のものでもない。微妙な線をついてくるカリキュラムであったと思っています。子どももストレスなくこなせていたと思っています。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

静かでいいと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月23日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

希望した高校に入ることが出来たので、相対的な総合評価は良かったと思います。他の塾にはいったらどうなったのかは比較する事が出来ないので、当然○という事になります。本人が疲れないで受験当日まで走り抜けた点は親としてとても高い評価と思っています。

この塾に決めた理由

家から近くて繁華街からも離れているのが最大のポイントでした。どこかに遊びに行ってしまうのではないかという不安と、夜まで学習するので帰宅時の不安と両方ありました。

志望していた学校

法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾女子高等学校

講師陣の特徴

熱い講師が多く、熱心に、一生懸命に教えてくれたのを覚えています。熱すぎて空回りするのではないかと思いましたが、そのあたりは子どもの受けがよく、どの生徒にも評判は良かったのではないかと思います。熱い人が好きな人にはピッタリの学習塾だと思う。

カリキュラムについて

難しくもなく優しくもない内容でした。難しすぎてやる気をなくすのは良くなかったので、ほどほどのカリキュラム量が良かったのでそこはハマった感じがします。講師陣が考えに考え抜いたカリキュラムは、どこのよその塾とは大きく違い、誰もが受けいらられるもの。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

いいと思います

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2014年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子どもには合っていたように思えるが、熱血すぎて、それが苦手な子にとっては、授業自体が苦痛に感じることもあるだろうと感じた。志望校を始め、すべての受験校から合格をいただいたことは、子どもの努力もさることながら、最後の最後まで熱心に励まし続けてもらった塾の先生方に感謝したい。

この塾に決めた理由

家から近かったから。商店街の一角にあったので通塾が安心だったから。志望校の合格実績が優れてたから。先生方が熱心だったから。

志望していた学校

明治大学付属明治中学校 / 早稲田大学高等学院中学部 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

校長はベテランで受験のプロといったように、受験事情や環境にものすごく情報を持っていて、全幅の信頼を寄せていた。担任はアルバイトだったらしかったが、熱血漢といった人で親身になって指導してくれた。特に問題となったことはない。

カリキュラムについて

カリキュラムは独自の教材を使って、基本的なことを反復させていたように思える。国語では漢字、慣用句を徹底的に覚えさせ、算数では、計算の速さ、正確さを競い合い、理科においては、名称を暗記させた後、仕組みを理解させていたように思える。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

商店街の一角にあり、地域の目があって守ってくれていた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月6日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校校に受かったので不可はないのですが、費用がもう少し安かったらなおよかった様な気がします。親側としてはその部分が大きなウエイトを占めるところで、ママ友からも同じ様な意見は聞かれています。でも熱い思いでいつもいてくれた塾に感謝以外はありません。

この塾に決めた理由

家から近くて通うのに便利だったので。また塾の周りにあそぶものも何もなかったのが勉強に集中する事が出来るとおもったので。

志望していた学校

法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾女子高等学校

講師陣の特徴

熱い講師が多く、とても熱心に勉強を教えてくれました。落ちこぼれることない様にクラス全体を見てくれている感じもして、とても好感が持てました。逆に熱すぎて子どもは「暑苦しい」と言っていた感じがしましたが、嫌な意味ではなかったのでいい方に考えられました。

カリキュラムについて

カリキュラムは優しくもなく難しくもない感じがしました。難しすぎればやる気をなくし、簡単すぎれば調子に乗るのでちょうどよい感じがしたかなと思います。カリキュラム調整の難しさもあるので、そこは周囲のサポートによる調整が必要と思いますが、ちょうどハマった感じがした。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

静かである

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月31日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2013年4月~ 2016年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

難関校輩出の実績に伴って、そのレベルの子達が集まる意味で、とても良いライバルに恵まれたことは大きかったと思います。指導方法も本人に合ったもので、楽しく塾通いができたのではなかったのかと今思えば、良かったと思っています。

この塾に決めた理由

自宅から近く、商店街にあることで安心して通わせていました。実績も難関中学に多数合格者を輩出していたので、志望校合格への近道だと思いました。

志望していた学校

明治大学付属明治中学校 / 早稲田大学高等学院中学部 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

塾長はベテランで受験のプロと呼ばれるくらい、情報量が豊富で安心して相談もできました。的確なアドバイスもいただき、大変感謝しています。担当の先生は、後で伺ったのですが、アルバイトでしたが、とても熱心で指導してもらいました。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは、難関校に多数合格者を輩出している実績もあり、年間の計画もしっかりしていましたし、決して焦らず基本を繰り返し繰り返し指導されていました。力が付く内容であったと思います。志望校に合わせた指導も良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

商店街にあり、周りの目もあることから安全だと思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください