1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中野区
  4. 中野富士見町駅
  5. 早稲田アカデミー 中野富士見町校
  6. 56件の口コミから早稲田アカデミー 中野富士見町校の評判を見る

早稲田アカデミー 中野富士見町校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 中野富士見町校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 45%
  • 高校受験 54%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

81%

3

18%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

18%

週3日

63%

週4日

18%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 56 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月25日

早稲田アカデミー 中野富士見町校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 中野富士見町校
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的に悪くない塾だったと思う。大人数の授業でありながらも一人一人にしっかり向き合ってくれるしわからない問題などあったら真剣に答えてくれるので自分的にはとてもありがたかった。大人数の授業の塾に入りたい人はぜひ入ったほうが良い

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由として兄が先に通っていて入りやすかった点とその塾の実績を見て自分のレベルアップをサポートしてくれるのではないかと思ったから

志望していた学校

日本大学豊山高等学校

講師陣の特徴

この塾の講師はとてもわかりやすく授業してくれていてわからない問題があったら理解できるまで優しく教えてもらった。このように一人一人にしっかり向き合ってくれる先生が多かったイメージ。しかしながら少し昭和気質な先生も多く、机を蹴っていたり暴言浴びせたりなどしている先生もいて少し萎縮してしまった。

カリキュラムについて

カリキュラムについては基本先生方が決めているので平等に学べるようなカリキュラムになっていた。しかしながら決定権が全て先生方にあったため、嫌な先生に当たってしまった時とてもやる気が落ちてしまうし行く気に無くなってしまう。そのため授業日程は先生方が決めても先生だけは自分たちで決めたかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

新しく出来た建物でとても綺麗だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

早稲田アカデミー 中野富士見町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野富士見町校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験勉強がしたいのか、学校の成績を上げたいのかで 評価が分かれる気がする。 どうしても受験対策が中心なので、学校のテスト対策は別に行ったほうが良いと思う。 入塾前に自分の方向性が塾に合っているかよく考えてほしい。

この塾に決めた理由

学校から近くて通いやすく、早稲田アカデミーそのものの評判が良かったから。 ネット上で様々なCMを見ていてなじみもあった。

志望していた学校

中央学院大学中央高等学校

講師陣の特徴

教員資格を持つ人が中心となって指導している。 その他、教職を目指している大学生もおり年齢層も広い。 講師陣に個性があるおかげで飽きることなく授業を受けられる。 個別質問の時も熱をいr手てわかりやすく指導してくれた。

カリキュラムについて

受験科目を中心に過去問題を踏まえたオリジナルのカリキュラムを組んでいる。 クラス分けはあるがそれほど大きな差は感じられず、上位クラスは一段高い内容 を教えてくれていた。受験が近くなると学校ごとの特徴による講義もあった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすい。 繁華街であり、自然も多いので安心して通わせられると考えた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月17日

早稲田アカデミー 中野富士見町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野富士見町校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が家の方針にはとても合っていて、先生方も親身になって希望進路に向けて舵をきってくれる。 成績が伸び悩んだ時も成績が上がったときもしっかり面談をしてくれて今後に繋がるように指導してくれるのでこの塾にして良かったと思う。 同じ校舎の塾生たちも切磋琢磨していて子供のやる気に繋がっている

この塾に決めた理由

大手でしっかりした実績があるから 通いやすい範囲にあったから クラス分けがあってモチベーションに繋げられるから

志望していた学校

渋谷教育学園渋谷中学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

講師陣の特徴

プロの先生方で教え方が上手で学校よりわかりやすいと子供が言っている。 面談も適宜行ってくれて、個人の進捗によって難易度が高いプリントなどを用意してくれる。 常に進路や学習方針など親とすり合わせてくれる

カリキュラムについて

クラスごとにレベル分けされたカリキュラムになっている 希望進路に合わせたカリキュラムを組んでもらえる 単元事にテストがあるのでしっかり復習して身につけることができる 自宅でも復習できるようにオンラインでの学習コンテンツがある

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車通りは多い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月17日

早稲田アカデミー 中野富士見町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野富士見町校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

人それぞれですが、我が家としては費用面、アクセス、授業内容含めた息子からの印象など特に不満はありません。 あれば既に他の塾に行っていたと思います。 とにかく子供が楽しく、嫌がらずに通う事が大切だと考えており、進路についてはこだわっていなかったのも大きいと思います。

この塾に決めた理由

アクセスと実績、先生方の雰囲気を息子が気に入ったから。 費用面としては別の塾と迷い、講習などは併用しました。

志望していた学校

明治大学付属中野中学校 / 明治大学付属明治中学校 / 早稲田中学校

講師陣の特徴

学生かな?と思う方がいたが、ベテランの方も多く頼りになったと感じております。 途中で入れ替えもあったので、子供との相性などにもよるかと思います。 基本的に皆さん熱心でよく理解して接してくれたと思います。

カリキュラムについて

苦手分野の克服というよりはひたすらカリキュラムに沿って進めていくので、集団授業だけでは賄えない部分は親が見ていた。 一般的な私立の範囲や記述に特化した読解力や記述力は個人でプラスする必要を感じました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

人通りが多く安全面は良かったかと思う。 家からはバスに乗って通った。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月15日

早稲田アカデミー 中野富士見町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野富士見町校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的には、どんな塾に行っても同じではないかと思う。今の時代は何でも調べれば出てくると思います。ただ、塾の方々が丁寧に対応していただいたり、サポートしていただいたことが大きかったから、概ね満足しています。

この塾に決めた理由

私自身か早稲田アカデミーの出身であり、塾への好感度も高いため、子供も通塾させた。また、cmや本などにも出ているから。

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 慶應義塾中等部 / 明治大学付属明治中学校 / 明治大学付属中野中学校

講師陣の特徴

講師陣はバラエティ豊かだと思う。つまらない授業を受けるより楽しくインパクトに残るものがよいと考えている。だから、わたしたちの家族にとっては、塾の話になると、子供たちからヒットの流れがある。よい講師が多いように感じる。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、わかりやすい内容になっており、身につきやすいと思う。また、発展問題や受験問題を解くことで理解が深まっているように思う。塾だから良いと感じた。また、学校のカリキュラムとは違う。待たなくてよいのがよい。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

静かな場所にあり良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月15日

早稲田アカデミー 中野富士見町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野富士見町校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私立受験には向いていると思います。 英数国は中3の9月からは希望者は週2で2時間プラスになります。 日曜も様々な特訓コースの授業があり、ある程度の偏差値に達さなければ受けられないコースもあります。 ただ、理社が、あまり‥という噂を聞いていて受けていないので、都立受験の人は他の塾で受講している人もいるようです。 費用はかなり高く、夏期講習時はテキスト代も含め約24万ほどかかりました。 理社を受験する場合はプラス5万ほどかかると思います。

この塾に決めた理由

わたし(母)が中学生の頃早稲田アカデミーに通っていたから。 地元の駅には受験塾がなく、電車や自転車で通いましたが、ほとんどの人が自転車で来ていたようです。 通う頻度が高いので近い校舎がおすすめです。

志望していた学校

東京都立青山高等学校 / 明治学院高等学校 / 東京都立新宿高等学校

講師陣の特徴

教師はおそらく社員で、たくさんの教室を異動します。 若い先生からベテランの先生までいて、担任の先生になる方はベテランの男性ばかりでした。 受験対策もよく見てくれます。 面談が1年で3回ほどあり、担任の先生と行います。

カリキュラムについて

中野富士見町校は小さいので、中学生は3クラスです。 レギュラークラス2つと特訓クラスで、レギュラークラスがR1とR2があります。 子供曰く、R1はみんな真面目に授業を受けていますが、R2は宿題を忘れたりする子もいたり、受験に向ける姿勢がはじめはイマイチだったそうですが、 3年生の夏期講習ぐらいからはそう言った噂もなくなったようです。 特訓クラスは筑駒や開成等の国公立トップ、私立も早慶等を目指している人たちが集まるのでかなりレベルが高いです。 公立中の出身の知り合いは、中学では常にトップ。(順位は出ませんが、900点満点で800点から900点の人数が出たりするので常にそこにいた。) 5教科以外も完璧な出来すぎな子供がいるイメージ。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

中野富士見町から徒歩5分ほど。 中野富士見町自体が静かな街で道路沿いで人通りは多いが悪くない場所。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月28日

早稲田アカデミー 中野富士見町校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野富士見町校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の対応や教室の進め方等については、入塾前の要望・希望通りで悪くない。勉強嫌いな本人も嫌がらず通えている事が何よりも良い。このまま高校受験まで通塾したいと思っている。ただし塾費用が・教材費がかかるので「最高」と評価するのは厳しいと判断した。

この塾に決めた理由

学校の友人が通っている。結果(高校合格人数)を見てそれなりに有意義かと思った。説明会で講師の対応が良かった。

志望していた学校

東京都立西高等学校 / 明治大学付属中野高等学校 / 中央大学杉並高等学校

講師陣の特徴

熱心に指導してくれる。授業が終わった後にも個別に対応してくれる。また教室がない日に教えてもらっている友人もいると聞いている。教科にもよるが、子供本人が「楽しい」という授業があり先生の教え方が良いのかと思っている。

カリキュラムについて

レギュラーくらすで2クラス、入塾テストによって2レベルのどちらかに振り分けられる。さらに選抜テストにより、特訓クラスがあり授業時間や料金も別途のクラスとなっている。(最上位レベルの高校を目指すクラス)

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

1棟全部が塾になっているので安心できる。1階が駐輪場になっていて自転車通塾でも安心できる

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月21日

早稲田アカデミー 中野富士見町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野富士見町校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の授業内容や塾の対応・講師受付スタッフの応対を含め大変良い。仲の良い友達もいて子供が楽しく通えている。 ただ費用が高いので子供が4人いる我が家には経済的に痛い。それでも通わせるメリットは高いと思う

この塾に決めた理由

自宅から近く通いやすい。おなじ学校の友人が通っており、その友人も楽しく通っていると聞いていたから。また、結果(合格者数)が出せている。

志望していた学校

東京都立西高等学校 / 佼成学園高等学校 / 東京農業大学第一高等学校

講師陣の特徴

熱心な講師が多い、生徒一人一人に合わせた宿題課題を選択して用意してくれる。 塾の方針がはっきりしており、教室に貼ってあり先生もその方針に則って授業を進める感じが見られる。 説明会を受ける限りでは、親に対しても塾の方針から細かくしっかり説明してくれて良い。

カリキュラムについて

レギュラークラスは2つ、入塾テストや月1の実力テストの結果でレギュラー1、またはレギュラー2のクラスに振り分けられる。都立上位校までの志望校を目指すクラスになる。 別途試験を受けて合格しなければならない特訓クラスが1つある。筑駒、開成等最上位校を志望とするクラスになる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大きな通りに面しており、通塾で暗い道がない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月4日

早稲田アカデミー 中野富士見町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野富士見町校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

情熱的な塾なので、やる気のある子はもちろんですが、刺激を与えたいと思っている保護者の方にも良いのかと思います。 競争心をかきたてられるような工夫もあり、それを求めている家庭には良いと思います。 テストも多く行っているので、それも良い刺激となっていると思います。

この塾に決めた理由

塾の方針が気に入ったため入塾に決めました。 体育会系の印象があり、消極的な息子に良い刺激となると思ったからです。

志望していた学校

明治大学付属中野中学校 / 宝仙学園中学校 / 國學院大學久我山中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が多いようです。 面白い先生もいるようですが、話しを聞いているとわりと真面目な感じです。 細かく指導してくれているようです。 合う合わないはしょうがないのですが、良くない先生もちらほらいるようです。

カリキュラムについて

基本的な知識はもちろんですが、応用問題なども多く、難しいものが多い印象です。 かなり苦戦している様子なので、レベルは低くはないと思います。 四谷大塚と同じテキストを使っているようで、簡単には解けないものが多いと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近いのですが、塾の周りは住宅街のため、夜の人気の少なさが不安。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2020年9月4日

早稲田アカデミー 中野富士見町校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 中野富士見町校
  • 通塾期間: 2010年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

小学校の時にあまり勉強が得意ではなかったので早めに勉強したいと思い、母親にお願いをして早稲田アカデミーに入れてもらいました。選んだ理由は、今まで進研ゼミや公文式など一人でやらなくてはいけないものは長く続かずすぐにやめてしまっていたからです。入塾前の授業見学の際に学校の授業のような形式で行っているのを見てここにしたいと思いました。結果、一般入試で第一志望の高校に受かることができました。

志望していた学校

日本大学鶴ヶ丘高等学校

講師陣の特徴

癖の強い先生が多いです。各科目の先生で教え方が全く違います。ただ、どの先生も要点を掴んでわかりやすく説明はしてくれるので先生と相性が合えば成績が上がると思います。 受付の方など親切にわかりやすく対応してくださいます。電話での対応なども丁寧で素早かったです。また、キャンペーンのお知らせなどで積極的に連絡がきたのを覚えています。

アクセス・周りの環境

当時は中野富士見町駅から徒歩5分くらいで住宅街の中だったので駐輪場で騒がないように言われていました。現在は校舎の場所が変わっているので8分くらいかかると思います。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください