早稲田アカデミー 登戸校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全85件(回答者数:16人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
登戸校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
歩いて通えるのはよかった。
登戸校の口コミ・評判
家庭でのサポート
リビングで勉強していたので、集中できる環境を整えた。たとえばテレビを見ないとか、弟たちを外に連れ出すとか。
登戸校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円
登戸校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での学習内容や実力テストの結果、家庭学習の様子の確認などが主。また、志望校合格のために何をすればいいのかアドバイスをいただいた。
登戸校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前にあるので人通りも多く安心できる。近くにコンビニもいくつかあるので便利。
通塾中
登戸校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:55万円
登戸校の口コミ・評判
講師・授業の質
上位クラスはプロの講師が担当していました。「バイトの講師はいない」と言っていましたが、実際は下位のクラスは大学生のバイトがみていたようです。また、夏期講習・冬期講習など他の校舎で行われる授業の時はトップクラスの講師が担当していました。
登戸校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
大手の塾ならではの長年のノウハウにもとづいてカリキュラムが組まれており、信頼して任せられると感じた。いつごろまでに何を行えばいいのかが明確に指示されるので塾のカリキュラムに沿って学習をすすめていけば特に問題なく合格へ導いてくれると思う。
登戸校の口コミ・評判
家庭でのサポート
とにかくプリントの量が膨大だったので、とりあえず科目別・種類別にファイルだけしていたが本人が見直す等はなかった。
登戸校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験についてのノウハウが豊富なのでカリキュラムは優れていると思う。が、3学期制の東京都に本部がある塾なので2学期制の神奈川の中学校とはスケジュールが合わないことがあり、もう夏休みが終わっているのに夏期講習の最中だったりした。
通塾中
登戸校の口コミ・評判
講師・授業の質
国、算はベテランぽいが社会は大学生とか若めの人らしい 普段は講師とかかわらないので子供からの情報しかなく、あまりわかりません。 面談で話した感じでは可もなく不可もなくという感じです。 今のところ成績は上がっているので不満はありません。
登戸校の口コミ・評判
家庭でのサポート
とにかくプリントが多く、捨てていいものといけないものがわからなかったので、とりあえず教科別種類別にファイルをしていましたが、本人がそれらを振り返って見るようなことはなかったです。
登戸校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
長年のノウハウから生み出されたカリキュラムとテキストに基づいて授業が行われているので、安心して任せておけると思う。ただ、あくまでも受験についてのカリキュラムなので学校のテスト対策(特に東京と神奈川では学期制が異なっているので)に関しては特に力を入れてくれてはいない。
登戸校の口コミ・評判
講師・授業の質
娘は四年生から入塾したが、五年生の終わりまでは本当に楽しく通塾していた。算数が苦手だったが、担当講師の方が優しく根気よく付き合ってくださったので、苦手ではあっても嫌いにはならず、もとは引っ込み思案な娘だが、進んで質問に行ってきた。おかげで少しずつ成績も伸びていたが、六年生のなった春、突然担当講師が変わった。入塾時の期間講習会で数日教わったことがある理系講師だったが、とにかく威圧的で娘は当時から嫌がっていた。授業も関係のない雑談が多く、質問にいけばまずため息をつかれて怒られる、そのうち質問も行かなくなり、成績は下がる。 幸い文系講師の方々が大変良くしてくださったので、何とか第二志望には受かった。
登戸校の口コミ・評判
総合的な満足度
子供に寄り添いよくしてくれた。受験期に支えになってくれた。痒い所に手が届く感じだった。面談も定期的に行ってくれた。一緒に励ましあえる友達がいた。家から近かった。休日も対応してくれた。近くにコンビニがある立地で間食がしやすかった。
登戸校の口コミ・評判
総合的な満足度
宿題のボリュームはかなりあります。苦手教科をふつうにするよりも、そこそこできる教科をさらに伸ばすことの方が長けているように感じます。苦手教科の克服には、物足りなさを感じました。あと、教師は熱心で、よく自宅に電話がかかってきて、説明をしてくれます。
- 1
前へ
次へ