1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 川崎市多摩区
  4. 登戸駅
  5. 早稲田アカデミー 登戸校
  6. 85件の口コミから早稲田アカデミー 登戸校の評判を見る(2ページ目)

早稲田アカデミー 登戸校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 登戸校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 18%
  • 高校受験 81%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

18%

4

50%

3

25%

2

6%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

81%

週4日

6%

週5日以上

12%

その他

0%

11~20 件目/全 85 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年6月19日

早稲田アカデミー 登戸校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 登戸校
  • 通塾期間: 2015年2月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師によって子供と合う合わないもあったけれど、どの講師もある程度の指導力があると思います。とにかく、ノウハウや情報が豊富なのが最大の利点だと思うので、そこは信頼して任せておけると感じています。とにかく「来るもの拒まず、去る者追わず」なので子ども親のニーズに応じてそれぞれきちんと対応してもらえると思います。

この塾に決めた理由

家から近かったので

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 慶應義塾志木高等学校 / 明治大学付属明治高等学校 / 中央大学附属横浜高等学校 / 鎌倉学園高等学校

講師陣の特徴

上位クラスはバイトではなくプロの講師が受け持っている。通常授業以外の講習や直前の授業は 志望校レベル別に校舎が決まっていてポスターに掲載されているような看板講師が担当してくれる。講師を生徒は一定の距離感があってフレンドリーな雰囲気はなく適度な緊張感のある関係になっている。

カリキュラムについて

長年のノウハウから生み出されたカリキュラムとテキストに基づいて授業が行われているので、安心して任せておけると思う。ただ、あくまでも受験についてのカリキュラムなので学校のテスト対策(特に東京と神奈川では学期制が異なっているので)に関しては特に力を入れてくれてはいない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあり家から塾まで明るくて人通りの多い道を通って通える。コンビニも多くある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月25日

早稲田アカデミー 登戸校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 登戸校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別に丁寧に面倒をみてほしいタイプであれば自分からアプローチが必要だが、求めれば与えてもらえるので。ある程度放っておいてほしいけれど、塾なしではスケジュール管理が心配といったタイプなら親子ともにおすすめです。

この塾に決めた理由

家から近いから

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 慶應義塾志木高等学校 / 明治大学付属明治高等学校 / 中央大学附属横浜高等学校 / 鎌倉学園高等学校

講師陣の特徴

校舎の講師は上位クラスは社員だが、下位のクラスは学生バイトがいるようです。 噂にきくほど体育会系のノリではないが、他の塾のように仲よく楽しいような関係性ではなく、きちんと先生と生徒という線引きがされていると感じました。

カリキュラムについて

今までのノウハウをもとによく考えられたカリキュラムが組まれているので、いつまでに何をやればいいのか明確になっていてその流れに任せておけば大丈夫という安心感があります。塾を利用する最大のメリットはこのカリキュラムだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあり家から徒歩10分ほどで明るい道を通って通える。 近くにいくつもコンビニや本屋などがあり便利。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月15日

早稲田アカデミー 登戸校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 登戸校
  • 通塾期間: 2016年2月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校合格へのノウハウがあるので安心して任せておけた。決してフレンドリーではないが、足を骨折して2階の教室への階段が登れなかった期間は1階の面談室で授業を行ってくれるなど臨機応変な対応もしてもらえた。

この塾に決めた理由

家から近いから

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 慶應義塾志木高等学校 / 明治大学付属明治高等学校 / 中央大学附属横浜高等学校 / 鎌倉学園高等学校

講師陣の特徴

「プロしかいない」と言っていたが実際は子どもが大学生になったら「講師アルバイトしませんか?」と言われたので、小学生などはアルバイトが教えているのかもしれない。 とりあえず子どもが教わった先生はプロで、上位クラスほどいい先生が受け持ってくれるので上位クラスにいる必要がある。

カリキュラムについて

受験についてのノウハウが豊富なのでカリキュラムは優れていると思う。が、3学期制の東京都に本部がある塾なので2学期制の神奈川の中学校とはスケジュールが合わないことがあり、もう夏休みが終わっているのに夏期講習の最中だったりした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあるので夜遅くなっても安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

早稲田アカデミー 登戸校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 登戸校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

小学生のときは特に目立った成績ではなかった。この塾に入塾して、潜在的には持っていたのであろう能力を引き出していただいた。入塾のときには考えもしなかった難関校に合格することができ、未だに良い思い出になっている。当時の仲間(ライバル)たちと未だに交流が続いている。総合的に非常に良かった。

この塾に決めた理由

子供が体験に行って

志望していた学校

慶應義塾高等学校 / 慶應義塾志木高等学校 / 早稲田大学高等学院 / 早稲田大学本庄高等学院 / 桐光学園高等学校

講師陣の特徴

非常に親身に対応していただいた。生徒数が少なかったので個別に対応していただいた。入試に役立つアドバイスをたくさんいただいた。熱意ある指導をいただけた。校長の威圧感が強く、萎縮している講師がいた。数学が苦手だった息子が数学が得意になった。

カリキュラムについて

量が多く、全てをこなすのは難しかった。ただ、一生懸命食らいついていけば志望校に到達できるカリキュラムが組まれていた。学力的に厳しい生徒は落伍していった。難関校の入試についてよく研究されており、優れたカリキュラムであった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

徒歩で通える距離

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

早稲田アカデミー 登戸校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 登戸校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供に寄り添いよくしてくれた。受験期に支えになってくれた。痒い所に手が届く感じだった。面談も定期的に行ってくれた。一緒に励ましあえる友達がいた。家から近かった。休日も対応してくれた。近くにコンビニがある立地で間食がしやすかった。

志望していた学校

武蔵中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

早稲田アカデミー 登戸校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 登戸校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

宿題のボリュームはかなりあります。苦手教科をふつうにするよりも、そこそこできる教科をさらに伸ばすことの方が長けているように感じます。苦手教科の克服には、物足りなさを感じました。あと、教師は熱心で、よく自宅に電話がかかってきて、説明をしてくれます。

志望していた学校

東京工業大学附属科学技術高等学校 / 神奈川県立多摩高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください