早稲田アカデミー 東村山校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 東村山校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 37%
- 高校受験 50%
- 大学受験 12%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
37%
3
12%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
62%
週4日
37%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 32 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年1月13日
早稲田アカデミー 東村山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
合格実績に見合っている指導内容、講師の質と思われる。こちらの質問に対しても親身に答えてくれる。子供にとっては飽きない授業をしてくれて、総合的には満足です。ただし向き不向きはあるかと思うで他人にすすめるかは半々。
この塾に決めた理由
合格実績が良く、指導が熱心なため。勉強習慣がつき受験以外にも将来的に役立つと思えた。授業の頻度も無理ない範囲であるため。
志望していた学校
吉祥女子中学校
講師陣の特徴
プロと思われる。学生のアルバイトもあるかと思われますが、小学生に対しては良い講師を当てている印象。教え方にも先生ごとの良し悪しは無く、均一なレベルと思われる。それぞれポリシーはあるものの、全員のレベルを底上げするような印象。
カリキュラムについて
進度早い印象。しかし、わからないところについては丁寧に教えてくれる。できるまで復習させるような体制で、宿題についても多いが実力をつけるように考えられている。また先にスケジュール提示、ポイントの説明を保護者会にて説明しているため安心。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
意識が高く、お互いに高めあうことができる環境と思います。
回答日:2024年6月16日
早稲田アカデミー 東村山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
ずっと書いていた通り、熱い先生が多いです。夏期講習やイベントは、適度に息抜きにもなり、その分集中して授業を受けることで、成績アップにつながっているのだと思います。駅からも近いので通いやすく、サポート体制も充実しています。成績を上げたい人や、周りと比べて進みが遅い人はすぐにでも受かるべきだと思います。
この塾に決めた理由
雰囲気が良く、駅からも近いので通いやすい 先生も多く、生徒の質も高そうだった。清潔で衛生的な教室と、テキストも、分量があった
志望していた学校
中央大学附属高等学校 / 武蔵野高等学校
講師陣の特徴
講師は熱い人が多かった。専門的な知識を持っている人もいて、いわゆる大学生のアルバイトみたいな人ではなく、きちんとプロとして塾講師をしている先生ばかりだったので、安心して預けられた。費用は他と比べると少し高めだった
カリキュラムについて
レベルは高い。年間のスケジュールはきちんと決まっていて、遅れることはない。テストが頻繁にあり、周りとの競争心をあおるようなものも多かったです。朝や夕方にはちょっとしたテストや、問題集も配られてたりして、夏期講習は泊まり込みでやったり、メリハリがありやる気が出る内容が多いように感じました。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で通いやすい
通塾中
回答日:2023年10月7日
早稲田アカデミー 東村山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
合う合わないはどこの塾に行ってもあると思います。また有名塾でも先生たちとの相性もあります。 今の所先生たちにも優しく詳しく指導いただいているので、本人もとても満足しています。楽しく通塾しているので、これからも楽しみながら真剣に取り組み志望校合格を目指してほしいと思っています。
この塾に決めた理由
本人が入りたいと言ったから。また通いやすいからです。 本人の希望をよく聞いてくれて親身になってくれるなと思ったから決めました。
志望していた学校
東京都立国立高等学校 / 東京都立立川高等学校 / 東京都立国際高等学校
講師陣の特徴
みなさん本気で対応してくださり、入塾して良かったです。 まだ全員の先生から指導いただいているわけではないのでわかりませんが、先生がプロフェッショナルで子供たちの疑問にどんどん答えてくれるところが良いと思います。 子供本人もすぐに回答が得られるので、満足しているみたいです。
カリキュラムについて
まだ入ったばかりなので良くわかりませんが、年間カリキュラムがしっかりと詳しく決まっています。 そもそも授業のスピードが早いので無理かもしれませんが、自分でどんどん先に進めて学ぶこともできます。 学校よりもスピードも早く、今では学校の授業が復習になっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
比較的自宅から近い。でも、夜が心配です。
回答日:2023年6月10日
早稲田アカデミー 東村山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の講師は皆さま熱心に指導していただきましたんで、大変満足しています。また、保護者向けの説明会も定期的に実施いただき、受験の傾向などを説明いただきましたので、志望校を適切に選択することができました。志望校がある程度決まっていて、目標に向けて学習するのであればおすすめできます。
この塾に決めた理由
通いやすい
志望していた学校
中央大学杉並高等学校 / 明治大学付属八王子高等学校 / 中央大学高等学校
講師陣の特徴
熱心に指導いただいた。多少厳しいところもあるが、そこがやる気に繋がった部分もある。講義以外の時間でも質問に答えてくれたり、本当に熱心に指導いただいたと思う。講師はみなさん熱心な方ですので信頼できる方ばかりでした。
カリキュラムについて
受験に必要なカリキュラムで教育いただいた。志望する学校に適したカリキュラムが用意されており、これまでの塾の実績に基いて適切なカリキュラムで指導いただいたと感じる。夏期講習や冬季講習、クラスによっても内容は変わるが、それぞれ適切な内容であると感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい
通塾中
回答日:2023年5月24日
早稲田アカデミー 東村山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の能力という点では、学習内容が明確で、テキストも充実しており、基盤ができているものの、やはり講師の能力によるところもあるので、評価が難しいが、講義以外で子どもの質問対応をしてくれている点は子どもにとってもいいことなので、現状、可もなく不可もない。
この塾に決めた理由
近くに塾がないため
志望していた学校
東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 富士見中学校 / 西武学園文理中学校
講師陣の特徴
ベテラン講師もいれば、若い講師もいる。若い講師は経験不足を感じる。かといって、ベテランだから教え方がうまいのかというと、そうとも言い難いと感じる。成績が簡単に上がらないものであることは理解しつつも、子どもの理解が進んでないように感じるのは、講師の能力にもよるのかなと思う。
カリキュラムについて
カリキュラムは細かく設定されていて、何を学習するのか、どの分野が得意なのか、もしくは苦手なのかが把握できるので、分かりやすくていいと思う。他方で、苦手分野がなかなか克服できていないようにも感じるので、やはり詰め込み教育になっているのかなと感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅が近いのと、駅のロータリーに車を停めやすい
回答日:2024年12月6日
早稲田アカデミー 東村山校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
すごくよかった。ここに入っていたから受かった。感謝しています。合宿などは不参加でしたがそれも認めてくださり助かりました。孫ができたら早稲田アカデミーに通わせるつもりです。
志望していた学校
中央大学 / 明治学院大学
回答日:2024年9月26日
早稲田アカデミー 東村山校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生が熱心で優秀な子ども以外にも手厚く指導してもらえました。3クラスで真ん中のクラスでしたが、多くの生徒さんがマーチ附属程度の学校に進学できていたようです。受験期にはスケジュールを記入するカレンダーを保護者と共有して、手続きミスが発生しないように気を配っていただきました。
志望していた学校
立教池袋中学校 / 立教新座中学校
回答日:2024年9月8日
早稲田アカデミー 東村山校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
兄の時から、通っています。とても熱心な塾長でした!課題はすごく多いですが、しっかりとこなしていけば、ちゃんとチカラになり子供の自身にもつながります。ギリギリまで、親身になって相談にのってくれ、また質問に行けば、時間外にも関わらず、授業のように丁寧に教えてくれました!大変お世話になりました!
志望していた学校
東京都立小金井北高等学校 / 拓殖大学第一高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は早稲田アカデミー全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月4日
早稲田アカデミー 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に満足しています。早稲田アカデミーは体育会系でおとなしい大人っぽい女の子よりは元気で活発な子の方が合っていると思います。でも先生は熱意があって言葉は厳しいですが保護者には丁寧で信頼できます。子供の扱いに慣れている先生も多いので何か心配があったらすぐに電話すると良いと思います。電話したもん勝ちなところはあります。やる気のある生徒はどんどん可愛がってくれます。質問と自習をたくさんするのがおすすめです。いろんな先生に覚えてもらえます。
この塾に決めた理由
駅から近く周りも明るいので安全だと思いました。人通りも多いので安心です。送迎もしやすいです。周りは明るいです。
志望していた学校
吉祥女子中学校
講師陣の特徴
熱意があって良い先生が多い。質問をしたら親身になって教えてくれる。若い先生が多いが、こちらから積極的に連絡すれば気にかけてくれて色々気にかけてくれる感じ。大人しい子よりも元気な子の方が合っていると思う。
カリキュラムについて
テキストは分かりやすいが単元の量が多い。どんどんカリキュラムが進むので必死についていくのが大変。進度は早いと思うがレベルでクラス分けされているのでそんなに心配しなくてよい。社会は地理にかなり時間をかけて勉強する。国語は宿題少ない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で良い
回答日:2025年9月3日
早稲田アカデミー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
まず塾、そして校舎がレベルが高いからレベルが高い子にしか向かないと思います。高校受験に関しては中学受験を経験している人も多かった印象です。とにかく難関高向けです。下から2番目のクラスでもMARCHでした。この塾は熱血でハイレベルなイメージだけど、自主性に任せる部分があるのでサボったら終わりな環境だった。クラス分けされていてレベルに見合った環境ではあった。
この塾に決めた理由
レベルの高い塾だと勧められたから。早稲田アカデミーの中でも特別指定の校舎だったために難関高合格に近道だと思いました。
志望していた学校
中央大学高等学校 / 法政大学高等学校 / 國學院高等学校 / 日本大学櫻丘高等学校 / 大宮開成高等学校
講師陣の特徴
クラスによって先生のレベル感は異なりました。ただ下から2番目でも安心感のある先生だったと思います。数学の先生が若い方でちょっと不満でしたが上位クラスになればなるほど全校舎含めてもトップレベルの先生だったのでレベルはかなり高いと思います
カリキュラムについて
かなり早いスピードで進みますが細かくクラス分けがされていたので自分に見合ったスピードだったと思います。それでもスピード早く難しい内容でしたかなり難題も扱うので難しいこともあるけど、確実に学校や他塾では扱わないような問題もやってくれるので高いレベルがついた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周囲はオフィス街で大学も多い街だったので、治安も良く街並みも綺麗で夜暗い中でも安心でした。御茶ノ水駅も近く多くの路線も通っていたので通塾もしやすい環境でした。