早稲田アカデミー 府中校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 府中校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 50%
- 高校受験 37%
- 大学受験 12%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
16%
4
41%
3
41%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
4%
週2日
37%
週3日
29%
週4日
25%
週5日以上
4%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 131 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月7日
早稲田アカデミー 府中校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
目標の学校が、しっかり決まっており、勉強ができるようになりたいと強く願う生徒さんには、塾の先生も教材もとても合っていると思います。塾の自習室や質問に答えてくる先生をめいっぱい使えば、成績はどんどん上がって行くと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近くて、駅からも近いので、通いやすいし、親の車の送迎もしやすいから。実績もある塾を選びたかったので、ここに決めました。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 明治大学付属明治高等学校 / 早稲田大学高等学院
講師陣の特徴
わからないところがあると、わかるまで、熱心に何度も説明してくれます。熱心な先生が多いので、勉強にやる気のある生徒にはとてもいい環境の塾であり、利用しやすい先生たちだとは思います。勉強のやり方なども相談にのってくたれました。
カリキュラムについて
塾で決められたテキストがあり、それを使って授業、宿題などを行います。学校の授業内容より先に習うので、学校の授業が、復習のような役割になります。宿題も理解度にあわせて、演習問題がたくさんだされます。難しいものから簡単なものまであります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近だが隣はパチンコ屋と飲屋街。
回答日:2025年2月25日
早稲田アカデミー 府中校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の月謝は安くはないですが、勉強のやる気がある生徒には、自習室もいつでも使えて、先生に質問もいつでもできる状況なので、成績はぐんぐん上がっていくと思います。塾をうまく利用して受験期を乗り切れるいい場所だと思います。高い月謝以上の使い方は可能です。
この塾に決めた理由
入塾前に通っていた学研教室の先生のおすすめで、決めました。家からも近く、駅からも近かったことも決め手になりました。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 明治大学付属明治高等学校 / 明治大学付属八王子高等学校
講師陣の特徴
塾の先生方は、熱心に質問に答えてくれたり、勉強方法など生活リズムや睡眠時間、日常生活の悩みの相談にのってくれました。わからないところは、わかるまで説明してくれますし、本当に理解したのか確認のための課題を出してくれたりしました。
カリキュラムについて
早稲田アカデミー独自の教材があり、それを使って授業、演習問題、宿題を繰り返します。小テストで、前回の授業内容の理解度を確認して、宿題の出来不出来の確認、授業とつづき、授業最後に確認テストをして終わります。進度は学校の授業より早いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
となりがパチンコ屋でさわがしい。
回答日:2025年1月16日
早稲田アカデミー 府中校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
小4から3年弱通い、学ぶことも多くありました。何より、同世代の同じ偏差値帯と、同じ授業を受け、テストも受け、刺激になったと思います。講習も四科目取ると時間的にも、かなり拘束されます。取捨選択は必要だと思います。ただ、家で勉強を見るというのはなかなかに難しく、受験で必要な情報や、カリキュラムなどがしっかりしているので、家でもちゃんと勉強をさせれば、うまく活用できると思います。 塾だけなあなあに続けいても成績が伸びるわけではないので、家庭でのサポートは不可欠だと感じます。
この塾に決めた理由
合格実績がよく、大手だったため。 集団塾の方がより揉まれてやる気になると思ったから。 クラスメイトや、他の習い事のお姉さんが通っていたりしたため。 家から近くにあったため。
志望していた学校
國學院大學久我山中学校
講師陣の特徴
私が通っていた頃の先生はあまり残っていらっしゃらないですが、各教科で信頼できる先生がいました。休み時間に質問対応を受け付けてくださったり、授業がとてもわかり易い先生もいます。 国語、社会で情熱的な先生がいました笑 私がよくお世話になった先生はもういなくなってしまったのですが、勉強の計画から、塾生同士のちょっとしたトラブルなども真摯に対応してくださりました。
カリキュラムについて
私の代はクラスが3つに分かれていて、組分けテストまたは、その他の塾で行われるテストによって入れ替えが行われます。 2つのクラスを経験しましたが、クラスによって進度や先生の説明の仕方も全然異なっていました。 授業内容は先生に寄りますが、基本的に四谷大塚の教科書に沿った授業です。 授業でインプットして、課題や自宅学習でアウトプットして覚える。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くにあり、人通りのある場所だったので、特に不安はありませんでした。
回答日:2025年1月11日
早稲田アカデミー 府中校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の費用は、かなりかかりますが、自習室もありいつでも質問にも対応でき、授業以外の時間も塾で過ごすことを考えると安い授業料金なのかもしれない。成績をあげたいと努力できる生徒は、必ず成績もあがるのでいい塾だと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近くて通いやすいため、決めました。塾のレベルも高すぎず低すぎず、先生も熱心に指導してくれそうなので、このじゅくに決めました。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 早稲田大学高等学院
講師陣の特徴
学校の先生と違い、授業中に騒いだりしている生徒、態度の悪い生徒にはきちんと叱ってくれます。時には親に通報もして、悪いところは、徹底的に直してくれます。やる気のある先生ばかりで、授業もわかりやすくて、とても良いです。
カリキュラムについて
独自教材を使って学校よりも先取りになるように授業をおこない、理解度テストを毎回行いながら、すすめていきます。学校の授業が復習になるようなカリキュラムになっていますので、予習復習がしっかりできてとてもいいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近ですが、隣はパチンコ屋、飲屋街です。
通塾中
回答日:2024年12月21日
早稲田アカデミー 府中校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
近隣の塾では一番進学実績が良いと思います。楽しんで通える塾だと思いますのでお勧めします。男性の若い先生が多いので男の子向きだと思います。親切な方も多いので気軽に相談できる点もいいところだと思います。迷われるなら通塾をお勧めします。
この塾に決めた理由
自宅より近く上の子もかよっていたのでテキストがそろっていたことが決め手です。またカリキュラムも把握していたので学習しやすいためです。
志望していた学校
東京都立三鷹中等教育学校
講師陣の特徴
優しい方が多いです。お一人とても信頼もできる方がいます。馬場先生とおっしゃる方です。常に寄り添っていただけるとても心強い先生です。多分先生がいなければ入塾していないと思います。多くの生徒さんも慕っていますのでこのままいて欲しいです。
カリキュラムについて
適切な量です。1日1時間程度の学習で終わる量なので今のところうまくONOFFがうまく回っています。5年になると急に難しくなるところが難点です。自宅学習で親がキッチリ管理しないとすぐ落ちこぼれると思います。その点塾との連携が必要になります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2024年12月14日
早稲田アカデミー 府中校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾の先生がたも、真面目で熱心です。子供が勉強して、成績をあげたい、行きたい学校に合格したい、という気持ちに答えて熱心に指導してくれます。あきらめずに勉強を続けていける熱意を子供に持たせてあげれば、いい塾になりますし、行ってよかったと思えます。
この塾に決めた理由
家から近く通いやすかったから、雨の日もバスで通える、夕飯も駅の近くで弁当が買えたから、友達がいたから通いやすかったから。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 明治大学付属八王子高等学校
講師陣の特徴
学校の先生と違い、先生は熱心なひとが多く、わからないところはわかるまで教えてくれます。授業もわかりやすくて、学校の先生よりも教え方も上手です。宿題をしてこないときや授業に集中できていないときはちゃんと叱ってくれます。
カリキュラムについて
塾の教材が、学校の授業より先取りで進むため、学校の授業が、復習になりますわかりやすかったです。テストも定期的にあり、勉強の達成度がわかります。苦手な科目はとくに勉強できるように教材をしっかり読み込めます。成績があがるカリキュラムです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
繁華街が近い
回答日:2024年11月19日
早稲田アカデミー 府中校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
勉強するやる気があり、行きたい学校がしっかりある子供は、成績も人としての人格も伸びますし、先生も必死で応援してくれます。成績は伸びなくても、真面目に授業、宿題に取り組めば、かならず塾に行ってよかったと思えます。
この塾に決めた理由
家から近く通いやすい駅前にあり、教材が予習シリーズだったらから。同じ市内の友達が何人か通っていたから。
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 早稲田大学高等学院中学部
講師陣の特徴
先生は、熱心で、ちゃんと叱ってくれるあたりが、学校の先生とは大きく違いところです。やる気のある子供には、熱心に対応してくれますが、やる気がない態度の生徒には、先生に相手にされなくなっていきます。成績は伸びなくても、一生懸命取り組まなけれバナらないです。
カリキュラムについて
予習シリーズを使って授業をします。教材もわかりやすく先生の説明もうまく、まじめに授業を受ければ成績は確実に上がります。小テストからはじまり小テストで終わるので、毎回復習をしっかりおこなうために、宿題がたくさんでます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
繁華街の近くでうるさい
回答日:2024年10月4日
早稲田アカデミー 府中校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に我が子には合っていたということにつきます。なので、万人に是非紹介したいというわけではなく、スポーツなど受験一辺倒にはなりたくないお子様にはお勧めです。 明るく元気な雰囲気もプラスのポイントです。
この塾に決めた理由
サッカーを続けたいという本人の希望があったため、メリハリのあるカリキュラムが準備されている塾を探した。 早稲田アカデミーは、土日の授業やテストが少なめだったことと、平日も1回の授業は長いが、塾へ通う日は他塾に比べて少なめなので、上記希望に合致した。
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 法政大学中学校
講師陣の特徴
プロが多い(大学生のバイトはほぼいなかったと思う)。 明るく元気が良い講師が多く、比較的楽しく授業を受けていたと思う。 授業中、授業後の質問にも丁寧に対応いただいた記憶がある。 受験に向けた保護者説明会や個人面談でも、生徒の状況に応じた適切なアドバイス(講師側が意見を押しつけるようなことはない)が受けられた。
カリキュラムについて
カリキュラムの構成は反復を重視してつくられている。 例えば4年生で勉強したことを5年または6年でも反復し、より定着しやすくなっていると感じた。 レベルは、難問を解けるようにするよりは、基礎プラスアルファを着実に取れるような感じだった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前でアクセスは良好 人通りも多いので夜遅くても比較的安心
回答日:2024年9月19日
早稲田アカデミー 府中校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
保護者も子供が受験や勉強にやる気があるなら、ぜひすすめたい塾ですが、子供だけ、保護者だけ、がやる気があるだけでは続けるのが難しいと思います。子供も親も成長できる受験勉強体験をぜひ、行っていただきたいです。
この塾に決めた理由
学研教室の先生の孫が通っていたので、そのまま勧められて入りました。自宅からも1番近くて、通いやすいし、迎えにも行きやすいところだったので、きめました。
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 明治大学付属八王子中学校
講師陣の特徴
質問には、熱心に答えていただきました。やる気のある生徒には先生も熱心に指導してくれます。やる気のない生徒には、ちゃんと叱ってくれます。叱ってくれるところが、学校の先生との違いだと思います。保護者の不安にもアドバイスをくれました。ダメなところも、頑張ってるところもしっかりみていただけるところが、ありがたかったです。クラスがかわると担任もかわります。
カリキュラムについて
四谷大塚の予習シリーズを使い、2ヶ月に一度の組み分けテストを目標に、毎回授業をきいて、たくさんの宿題をし、国語、算数、理科、社会の4科目の勉強づけの毎日になります。授業前に小テストを行っています。漢字や計算問題の小テストです?
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあったので、バスや電車で通えました。繁華街のすぐ近くにありました。
回答日:2024年3月14日
早稲田アカデミー 府中校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
頭のいい子には向いてる塾ですが、勉強が苦手の子には向かない塾です。頑張り続けられる子供は伸びますが、そうでなければやめた方がいいと思います。ついてくのは大変かもしれませんが、まじめに取り組んでいけば成績は必ずあがります、そんな塾です。
この塾に決めた理由
学研教室の先生のすすめで、早稲田アカデミーに決めました。他の塾の見学はせずに面接、入塾テストのみを受けて決めてしまい、もっと他の塾の体験授業も受ければよかったと後悔です。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 明治大学付属明治高等学校 / 明治大学付属中野高等学校
講師陣の特徴
優しく教えてくれます、騒ぐ生徒や周りに迷惑をかける生徒は、きちんと叱ってくれる先生です。学校とは雰囲気がまったく違う授業内容で、集中しやすいです。説明もわかりやすいし、質問にも答えてくれます。授業後も遅くまで対応してくれました。
カリキュラムについて
成績のレベル別、教科別でクラスがわかれていて、教材も違います。なので、上のクラスにあがれるように日々、小テストやクラス分けテストの勉強に励みます。学校で習う内容の先取り時な内容で進みます。進度は早いです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く通うやすい