早稲田アカデミー 船橋校 の口コミ・評判一覧

早稲田アカデミー 船橋校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 20%
  • 高校受験 60%
  • 大学受験 20%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

40%

4

40%

3

20%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

20%

週2日

0%

週3日

20%

週4日

60%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 19 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年2月15日

早稲田アカデミー 船橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 船橋校
  • 通塾期間: 2010年2月~ 2012年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本気で受験を優先して、部活と模試が重なったら模試を優先するような子供だったら、とてもおすすめの塾です。 部活と両立出来る子でないと、すぐにクラスを落とされます。 あと、地頭が良い子が多いので、入塾時にある程度の偏差値がないとついていけないと思います。

この塾に決めた理由

本人の希望と通いやすい立地だったため。私立難関校を目指す生徒が多いので、勉強に打ち込めるかと期待を込めて通わせておりました。

志望していた学校

専修大学附属高等学校 / 國學院高等学校 / 千葉県立柏南高等学校

講師陣の特徴

とても熱心で、宿題をやってかないと家に電話がありました。 しかし、うちの子は部活との両立が難しくほとんど宿題が出来ていなかったと思います。 塾に行っている間に勉強している感じでした。 入試の時には、受験校までエールを送りにきて下さいました。

カリキュラムについて

思い出に残っているのは、菅平で行われた夏期講習です。かなり予算はかかったと思いますが、先生にハチマキに思いを書いて頂き、かなりハードな勉強をこなしたようです。 夜はキャンプファイヤーなどもあり、厳しい中でも有意義な合宿だったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地は駅前で、自転車置き場もあり、自転車でもバスでも車でも通いやすかったです。 塾が終わった後は、先生が安全確認をしてくださっていたようです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月21日

早稲田アカデミー 船橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 船橋校
  • 通塾期間: 2017年8月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通っている間、指導力、成績についてのアドバイス、授業の雰囲気、先生、全てに息子は満足して通っていて、結果も全勝だったため。 現在、大学も第一志望の筑波大学に進学しましたが、早稲田アカデミーの個別塾で塾講師のアルバイトをしています。 それだけ早稲田アカデミーには息子は感謝しているので、少しでも恩返しが出来ればいいなと思っています。

この塾に決めた理由

息子はテニスの大会に中3夏まで出場していた為、クラスで一番成績が伸びていそうな子が通っている塾に行き、限られた期間で成果を出す必要があったため。

志望していた学校

千葉県立八千代高等学校 / 日本大学習志野高等学校 / 学校法人江戸川学園江戸川取手高等学校 / 専修大学松戸高等学校

講師陣の特徴

プロ ベテラン 難解な問題を最短の時間で解く方法をわかりやすく説明してくれた。 受験に対する心得を全て教わった。 その後大学受験の時も役立つ受験に対する考え方、テクニックなどもあり、大学受験も全勝、現在大学も第一志望の筑波大学(国立)に通っている。

カリキュラムについて

私立対策が充実していて、県立を第一志望にしていた息子にとっては、そこまでの難解な問題を解ける様になる必要はなかったかもしれないが、その後の高校進学後に、高校1年生で習う範囲も網羅されているカリキュラムだった為、高校でも余裕を持って授業に臨めた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で通塾しやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月21日

早稲田アカデミー 船橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 船橋校
  • 通塾期間: 2013年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

確かに入塾したときより、成績があがりましたし、先生がとても良く熱心に教えてくれるということと、テストによるクラス分けが厳格なので、的はずれな教育がありません。また事務のかたの電話応対も非常に的確で感じもいいからとても評価を高くしました。

この塾に決めた理由

早慶を目指していたので、早慶の合格実績の一番たかいところで、なおかつ自宅から通学できるところを選択しました。

志望していた学校

千葉県立東葛飾高等学校 / 昭和学院秀英高等学校 / 青山学院大学系属浦和ルーテル学院高等学校

講師陣の特徴

教師の種別は正社員です。国語、数学、英語、理科、社会の教科ごとに教師が各担当してくださいます。欠席したときは、当日中に保護者あてに、宿題の範囲の連絡の電話が来るなどきめ細やかな対応です。進路についても相談にのっていただけます。

カリキュラムについて

クラスが、特訓クラス、r1,r2と分かれており、以前は特訓クラスで早慶合格に向けてのカリキュラムでしたが、現在はR1で県立トップ校、同等の私立高校対策のカリキュラムとなっています。受講科目は3科目、または5科目となっております。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周囲は繁華街ですが、駅のロータリー前なので、安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月21日

早稲田アカデミー 船橋校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 船橋校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

わたくしの子供に適したカリキュラムを設定いただき、先生も非常にフレンドリーで親切な指導で非常に良かった。子供に適したカリキュラムを設定いただき、先生も非常にフレンドリーで親切な指導でひじょうにに良かった。

志望していた学校

早稲田大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月6日

早稲田アカデミー 船橋校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 船橋校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ通いだしたばかりで、現在1年生ということもあり、国語と算数のみをお願いしています。総合評価と言えるほどのことはありませんが、そもそもテストということに慣れていない息子には解き方よりもその問題が何を答えるのかが理解できないという段階です。そのことについて考え方を丁寧に教えてくれるので塾に通うこと自体がとても楽しいと息子から聞いています。また、塾長が非常に熱心な方で親としてもこの方に預けたいと思わせるような方でした。

志望していた学校

千葉大学教育学部附属中学校 / 昭和学院秀英中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は早稲田アカデミー全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月10日

早稲田アカデミー 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

早稲田アカデミーは、講師の質・カリキュラムの充実度・個別サポートの体制が整っており、学習環境として非常に優れている。子どもの理解度や学習意欲を高める工夫が多く、家庭との連携も取りやすい点で総合的に高く評価できる塾である。

この塾に決めた理由

私たちが早稲田アカデミーを選んだ理由は、第一にカリキュラムの充実度と指導力の高さに魅力を感じたからです。中学受験は単なる暗記ではなく、考える力や応用力が求められるため、学習の進め方や問題の解き方を体系的に教えてくれる塾を重視していました。早稲田アカデミーでは、科目ごとに専門性の高い講師が揃っており、授業内容も分かりやすく構成されているため、子どもが理解しやすく、学習意欲が高まると考えました。 第二に、個別サポートや面談体制が整っていることも決め手でした。家庭での学習だけでは気づきにくい弱点や理解の遅れを、定期的に確認・指導してもらえることで、子どもの学習ペースに合わせた最適なフォローが可能です。また、模試や定期テストを通して学力の伸びを客観的に把握できる点も安心材料となりました。 さらに、早稲田アカデミーは塾全体の雰囲気や友達との関わりも魅力です。切磋琢磨できる仲間がいる環境は、勉強のモチベーションを維持する上で大きな力になります。子どもが学ぶ楽しさを感じながら、自分の力を伸ばせる環境が整っている点が、最終的に早稲田アカデミーに決めた大きな理由です。

志望していた学校

広尾学園中学校 / 東京都市大学等々力中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 埼玉栄中学校 / 普連土学園中学校 / 吉祥女子中学校 / 大妻中学校 / 白百合学園中学校

講師陣の特徴

早稲田アカデミーの講師は、知識が豊富で教え方が分かりやすく、子どもの理解度に合わせて丁寧に指導してくれる。また、励ましや声かけが的確で、学習意欲を高めてくれる存在であって受験には欠かせない存在であったと終わったらとても感じます

カリキュラムについて

早稲田アカデミーのカリキュラムは、基礎から応用まで段階的に学べる構成になっており、効率よく学力を伸ばせるのが特徴です。科目ごとに重点を置く内容が明確で、季節講習や模試も組み込まれているため、学習の定着や弱点補強がしやすい。また、思考力や表現力を鍛える問題も多く、単なる暗記ではなく、考える力を育てる指導が徹底されている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周りが意欲的で勉強が進む

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月7日

早稲田アカデミー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

手遅れのうちは楽しんでやりましたが、学年頑張るにつれて、宿題の量がたくさん増えました、宿題の量が増えると、本人の負担もあり、テストへのプレッシャーもあります、テストも毎月一回から週に二回大きいテストは、月に一回となっていきました. 低学年の力変わっていたので学年が上がるにつれて人も増えて先生の熱意も増えていくので本人的にはやりづらかったと思います

この塾に決めた理由

先生がとても親切で教育熱心でした。また通塾してる時は、塾の人数も少人数で決め細やかな手当が受けられました。子供も楽しんで通っていました。 テストの成績もどんどん上がって本人の自信にも繋がりました

志望していた学校

駒場東邦中学校

講師陣の特徴

ベテランの講師が熱心に教えてくれました。また新しく入った先生も、とても子供達に優しく教えてくれました。わからないことがあると、授業が終わった後に、すぐアドバイスをくれ、分からないところがないないまま家に帰ってきました。宿題がとても多かったので、こなすのが大変でしたが、本人は通うことをとても楽しみにしていました.年齢も若いのによここまで頑張るなぁと思っていましたが、先生方の励ましやアドバイスのおかげでやってこれたんだと思います

カリキュラムについて

カリキュラムは、スパイラル形式で分からないところがあっても、学年が上がるにつれて、分からないところを完璧にしていく形式でした。また毎回の授業の前にテストがあり、授業の後にもテストがありました、漢字なども家で練習していって、たくさん覚えてくれました、言語知識もたくさん覚えました。 またクラスごとに授業でやる内容も違ったので上位のクラスだったら難しい問題もありましたが彼のクラスだと基本的な問題しかありませんでした

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く環境が良かったです

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月6日

早稲田アカデミー 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

どこも自分の塾の評価のために指導されており 本当に親身になってくてるかは微妙です。 今どきてはなく、体育会系で気合で勉強する指導です。 授業内容や勧め方は娘に合っておりますが、面談内容や声掛けなどは、合っていませんでした。 完璧はないので仕方ないです。 とはいえ、元々成績が良かった娘の成績は落ちることもなくキープできました。

この塾に決めた理由

体験授業に行った際に担当先生と波長があったため。また大学入学実績もそこそこでした。 家から近く夜遅くなるさい、遠いより安心だからです。 娘は気に入った先生がいたため楽しそうでした。

志望していた学校

東京医科大学

講師陣の特徴

娘から悪い話は聞いたことがありませんが、少しグイグイ引っ張りすぎて娘が疲れていた感じがします。男性の先生はイケイケ的な雰囲気です。 家に電話してこられた際も、なにか上から目線で話されている印象だったことを覚えています。 授業もいつものやり方で、教室にいる生徒の理解度により変えたりしている印象はありません。

カリキュラムについて

割と本人との面談を重視してくれた印象です。 しかし、寄り添うというよりグイグイ引っ張りすぎている印象でした。 試験が終ると面談がありましたが、娘のモチベーションがあがっていなく心配になりました。 授業も面談も先生が強く、上から話すイメージです。今どき、名字でも、さんづけてはなく呼び捨てでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分で駅近なのと車で迎えに行っても止められるスペースがあり助かりました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月5日

早稲田アカデミー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾としてはとてもバランスが取れていると感じる。 先生も若くて頼りない方もいるが、やる気があり生徒思いの先生も多い。 先生への質問もしやすい雰囲気のようで、うちの子供はとても気に入っている。 受付の方の対応もしっかりしていて満足度は高い

この塾に決めた理由

駅から近いので通いやすく、立地もいいので、良い先生がいそうだから。 受験生の塾としてとても有名だから。

志望していた学校

日本女子大学附属中学校 / 恵泉女学園中学校

講師陣の特徴

やる気のある先生とただ時給がいいからとやっている学生みたいな先生の差があるように思う。夏期講習や冬期講習などは自習室で質問に答えてくれたり苦手な所に復習プリントを出してくれたりと、全体的には面倒見がいい。

カリキュラムについて

2週に一回復習テスト、5週に一回組分けテストがある。 他の塾に比べてテストは多いと思う。 復習テストは4科目2時間半、組分けテストは3時間以上ある。 しかも組分けテストは会場が遠い場合が多い。しかし私立中学の校舎でやるなど、内部を見れる貴重な機会にもなる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスはしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月5日

早稲田アカデミー 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

習い事との両立を図れるという点で非常にありがたいです。また、理解度に合わせた指導をしていただけるので、着実に積み上がっていると感じます。実際、算数は飛躍的に伸びました。また、非常に親身になっていただける塾であることから信頼がおけます。 総合評価としては素晴らしいと思います。

この塾に決めた理由

友人が通っているということで子供が希望してきました。習い事との両立を図れる塾を探すべく近隣の塾は調べましたが、塾と面談する中で非常に子供のことを考えてくれたことが決め手になり早稲田アカデミーを選択しました。

志望していた学校

習志野市立第一中学校

講師陣の特徴

種別は不明ですが、20代くらいなので学生の可能性もあると思います。 新人という感じはなく、非常に落ちついたベテランの方のように思います。 教え方も丁寧で非常に分かりやすいと子供からは聞いており、自身の経験を伝えていただくなど子供とのコミュニケーションも非常に丁寧にとってくれる講師の方です。

カリキュラムについて

中学受験を考えていた時は四谷大塚の予習シリーズを使用しており、内容は非常にレベルが高いように思いました。ただ、予習シリーズ内で理解度に合わせて解くレベルを変えていただくなど調整いただいていたと思います。 現在、公立に進路を決めたため、高校受験を見据えて先取り学習をしていただいていますが、中には少し高レベルな問題もあるかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、大通り沿いのため便利かつ安心です。 裏側が飲み屋街なのは気になりますが。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください