1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 町田市
  4. 町田駅
  5. 早稲田アカデミー 町田校
  6. 65件の口コミから早稲田アカデミー 町田校の評判を見る

早稲田アカデミー 町田校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 町田校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 15%
  • 高校受験 84%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

30%

4

53%

3

15%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

7%

週3日

53%

週4日

15%

週5日以上

15%

その他

0%

1~10 件目/全 65 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月4日

早稲田アカデミー 町田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

実績はある塾だし、行かなくてもいい人は行かなくても良いだろし、行かせてみて勉強する習慣が身につくこともあるので、行かせて損はないと思うから。ただ、費用がかかることなので、それぞれの家庭環境によるだろうから、その辺はコレと言う正解解答はないように思われる。

この塾に決めた理由

兄弟や友達が通っていたこと。また少し生活圏から離れているところで勉強させてみたかったから。成績向上の実績もあるので、預けて安心かな。

志望していた学校

法政大学第二高等学校

講師陣の特徴

基本的に若い人が多かったから、大学生のアルバイト講師であろうと思われる。年齢的に近いから話しやすい面はあるだろうが、プロ講師に比べると引き出しの数は圧倒的に少ないように思えるから、出来るだけプロ講師に見てもらいたいかな。

カリキュラムについて

習熟度別なのは当然であろうし、希望校に合わせたクラス別であることも当然のことであろうと思う。カリキュラムは、やや難易度の高いところを目指しただけに結構、学校レベルでは教えられないかもしれない内容だと思ったりもしたかな。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

電車で通うには遠くない、ちょうどいい距離かな。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月6日

早稲田アカデミー 町田校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

駅近だからあまり広くなくて、廊下はすれ違う時どっちかが横向きになって待たなきゃいけなくて、そこはちょっと不便だった。駐輪場も狭かったから特に期間講習のときははみ出てて出せなかったりドミノ倒しになったことあった。でもそれ以外は満足です。

この塾に決めた理由

雰囲気が賑やかで楽しそうだったから。授業中でも自由に質問していて、先生と生徒との仲も良かったから。あと、姉が通っていたから割と先生とか雰囲気とかなんとなくしっていて安心だから。

志望していた学校

明治大学付属八王子高等学校 / 中央大学附属横浜高等学校

講師陣の特徴

クラスによって先生がすごく違ってて、そのクラスに結構合ってるという認識があった。最初にいたクラスの先生は基礎とかを丁寧に教えてくれるタイプで問題とか解く時間とか結構くれた。クラス上がったときは学校では習わない知識や解き方とかを教えてくれて楽しかった。

カリキュラムについて

クラスによって難易度がすごく違う印象を受けた。まずテキストが違うから買わなきゃいけなくて、クラスに上がったり下がったりするとたくさんテキストがあって邪魔だった。上のクラスでは難易度が高くて基礎は口頭とかであんまやらなかった気がする。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家からも駅からも近くて通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月14日

早稲田アカデミー 町田校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生も生徒もいろんな人がいるので合わないなと思う人もいたけど、大好きな先生もいたので塾に行きたいと思えた。よくある塾の偏見みたいなので時間がきついとか授業の内容が意味不明とかあるけど、全くそんなことなく楽しさもありながら通えたと思う。

この塾に決めた理由

姉が通っていたから。 雰囲気が静かすぎなくて自分に合ってると思ったから。 大学附属に行きたかったので私立に強い塾に行きたかった。

志望していた学校

慶應義塾女子高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 明治大学付属明治高等学校 / 明治大学付属八王子高等学校 / 中央大学附属横浜高等学校

講師陣の特徴

山本先生というもう定年でいらっしゃらないかもしれない数学の先生が面白くて字も見やすかった。数学の質問したらすぐに答えを解説してくれて数学のプロみたいな先生だった。数学の先生はプロの先生が多かったイメージがあった。

カリキュラムについて

クラスによってテキストも違ったり、先生が持ってきてくださるプリントや過去問も全く違ったのでクラスが移動した時驚いた。真ん中のクラスは基礎をやってから応用の問題という流れが多かったけど、上のクラスに行くと基礎ができてるのが前提みたいな感じで進度もレベルも違った。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自転車で5分くらい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月7日

早稲田アカデミー 町田校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とてもよかった。 授業中はみんな静かだけど、仲良くて団結して授業を受けていた。先生は元気よく笑わせてくれたりする先生もいて楽しかった。志望校に落ちたが、成績は確実に上がったので万々歳です。最高でした

この塾に決めた理由

塾全体の雰囲気が良かった。 駅からとてもちかかった。 先生が優しそうだった。 合格実績がよかった。 静かそうでよかった。

志望していた学校

東京都立昭和高等学校 / 拓殖大学第一高等学校

講師陣の特徴

大体社員で時々大学生もいた。 でもみんな優しくて分かりやすくてよかった。 熱心に教えてくれて受験前にはわざわざ個別でオンラインで補講をしてくれた。 他の校舎にはこわい先生もいたけどここは優しい人が多かったきがする。

カリキュラムについて

都立上位校(自校作)や難関私立を狙わないのであれば、ここの塾のレベルは高すぎた。 他の塾で十分。 逆に難しい問題ばっかりやって基礎が固まってない状態だったから落ちた。 下のクラスだったら良かったのかもしれないが、真ん中のクラスだと少しレベルが高すぎる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

よかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月19日

早稲田アカデミー 町田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校以外の学校なら、ここでなくもっと授業料の安い塾でも対応可能なため、少し評価を落としたが、第一志望校を狙うなら、ここの塾でないと対処が難しいと思っている。毎年の合格者の数が他の塾より群を抜いていることから、大いに期待している。

この塾に決めた理由

第一志望校への合格者が突出しているため、こちらの塾一択で決めました。中学受験のみの校舎もあるため、高校受験対応の校舎は少ないです。

志望していた学校

慶應義塾高等学校 / 法政大学第二高等学校 / 中央大学附属横浜高等学校 / 法政大学国際高等学校

講師陣の特徴

夏休みの講習は大学生がいたが、教え方が上手だったとのこと。 普段はベテランの先生が多数在籍し、とても熱心に教えてくれる。 大変熱く、親身で、子どもたちも信頼している様子に親としては安心している。 宿題をして来ない生徒には厳しく指導しているのだそう。 子どもが親に耳を貸さない事柄は、先生が間に入って対処してくれる、とのこと。 とにかくありがたい。

カリキュラムについて

国語は演習中心のようだが、数学と英語に関しては難度が高い。合宿や講習で分からなかったところを、子どもが対処しなければ、やりっぱなしになってしまうのが気になっている。やり直しや定着まで考えて頂けると、更にありがたいと感じました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

すぐそばが繁華街ではあるが、駅の近くで心配がない。生徒が集まる時間には、校舎の外に先生が立って待っていてくれてとても親切。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月23日

早稲田アカデミー 町田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何度も申し上げますが、まだ入塾したばかりで結果が出ていないため、何とも言えないのが正直なところです。自宅から1時間と通っている生徒の中では1番遠方ですが、遠いことを苦とせず喜んで通っているので、それが1番の評価だと思っています。今のところ宿題もやっていっているようで、模試もまだ2回しか受けていませんが少し上がっため、更にやる気が出たようです。

この塾に決めた理由

志望校に合格者を多数出していることと、習い事と曜日が被らない校舎で1番最寄りだったから。上の子が軒並み大手の塾に通ったが、結局は本人次第と最後には言われたため、入塾相談の面談時に成果が出ない時には自宅近くの塾に変えるつもり、と伝えたところ、信頼できるお返事だってので預けてみようと思いました。

志望していた学校

慶應義塾高等学校 / 中央大学附属横浜高等学校 / 法政大学第二高等学校 / 法政大学国際高等学校

講師陣の特徴

比較的若い先生が多いと感じました。大学生ではないのでプロだと思います。先生同士も和気あいあいとしていて、授業はとても盛り上がり意欲的に取り組めると喜んで通っています。学校の定期試験中にzoomで授業を受けたため、授業の様子を知ることが出来たが、とても楽しそうな授業でした。

カリキュラムについて

まだ下位のクラスなので難易度は普通と感じる。定期テストは上位クラスと同じなので難しく、テストの順位でクラス分けがあるので分かりやすい。英語にオンライン英会話が週に一度付いており、ネイティブな外国人の講師と雑談なども出来、英検対策になると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩数分と近く、周りが塾や予備校だらけなので治安は良さそうだが、コンビニがルート上にないため、今後軽食を用意するためにリサーチが必要。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月13日

早稲田アカデミー 町田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2008年3月~ 2010年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師のみなさんはとても親切でしたし、授業内容やカリキュラムはこどもにちょうどあっていたようです。とても楽しそうに通っておりました。偏差値は上がって、無事に希望の高校に合格できましたので、本当に感謝しております。

この塾に決めた理由

家から近くにあり通学に便利てあった。合格実績が良さそうで評判も良かった。子供にとってカリキュラムがちょうど良さそうであった。

志望していた学校

青山学院高等部 / 東京都立町田高等学校 / 慶應義塾女子高等学校

講師陣の特徴

講師のみなさんは、いつもとても熱心に授業をしてくださり、質問にも親切に対応していただいたようで、子供は親しみを感じていたようでした。いつも明るい声でお声がけしていただき、楽しく通学しているようでした。

カリキュラムについて

カリキュラムはちょうどこどもにあっていたように思います。あまり詳細については記憶しておらず申し訳ありませんが、いずれにしても、偏差値が上がり、希望の高校に合格できましたので、カリキュラムはよかったのだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

町田駅から近いです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月10日

早稲田アカデミー 町田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

どこの塾でもそうだが、学年が上がるたびに費用も高くなっていき、仕方ないとは思うが。 塾自体は熱心で立地環境もよく、楽しそうに通っているのでいい塾だと思います。 若い先生は子供たちと関係性を築くのが早く親しみもあり、ベテランの先生は進路の判断が的確で、やめた方がいい。とか目指してみよう。とかはっきり言ってくれるので心強いです。

この塾に決めた理由

評判が良かった 合格率が高く、まわりの人からのおすすめもあり、体験してみましたが先生がとても熱心で続けられそうなので決めた

志望していた学校

東京都立町田高等学校 / 渋谷教育学園幕張高等学校 / 千葉日本大学第一高等学校

講師陣の特徴

ベテランの室長から、現役の国立大学生までさまざまいて、得意分野を担当している感じだった。 欠席用に動画配信もあり、他の先生が授業を見学に来ることもよくあります。 親も子供も相談しやすくて、勉強や環境やいろいろ整えてくれる

カリキュラムについて

レベルはかなり高いです。 半年以上の先取りだけでなく、受験対策をメインとしていて、それがおのずと学校の試験対策にもなり、学校の成績も模試の結果もアップしていくのでありがたいです。レベルごとにコース分かれるので、ついていけないことはない

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く明るい場所にあるので安心だった。 ただ、車を止めるスペースがなく、前で待つことは出来ないので、終わったら歩いて離れた場所に来てもらう

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月27日

早稲田アカデミー 町田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

立地は駅からも近く通やすいと思う。それなりに意識の高い生徒もいて刺激にはなると思う。他の子供と比較して、自分がどのくらいのレベルなのかを知る上でも通ってみる価値はあったと思う。ただ、町田という土地柄、治安面が不安であった

この塾に決めた理由

評判を聞いて

志望していた学校

玉川学園中学部

講師陣の特徴

学生とかではなく、専門の塾教師であった。テキストに沿って教えるような形なので、特に誰がやっても変わりは無いような内容だと思う。うちは内部進学希望だったので、特に質問等はしなかったが、熱心な親子さんは講師にもろもろ尋ねていた。

カリキュラムについて

テキストに沿った内容で終わった後に質問を受け付けるような形ではあった。また授業の前に質問を受けるような時間も設けてもらったので、特に学習内容でわからないような事はなかったと思う。実際に中学受験用の模試通したわけではないので、そのレベルがどうだったのかは判断しかねます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近ではあるが、町田駅が環境が良いとは言えないので、治安面が不安である。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月8日

早稲田アカデミー 町田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果的に合格して第一志望校に受かったので評価も自ずとして、いいのかもしれないが本当に本人に合っていました。 もし成績が伸び悩んだら他の塾にうつっていたかもしれないし、いい評価ではなかったのかもしれませんが、講師、塾内環境、生徒数、補習の回数、直前まで熱心な指導もすべて良かったのでおすすめです。

この塾に決めた理由

実績

志望していた学校

東京都立町田高等学校 / 渋谷教育学園幕張高等学校 / 渋谷教育学園渋谷高等学校

講師陣の特徴

現役の大学生もいたり、教員を目指している人もいて常に新しい情報を持っているのでありがたい。 指導も上手でアドバイスも的確であったので親子で安心して相談できました。 話しやすい雰囲気もあり、よく電話で報告もいただいたので様子がよくわかった。

カリキュラムについて

個別にカリキュラムを組んでくれた 弱点ばかりでなく得意科目を伸ばすことに力を入れていて、点が取れる方法を教えてくれたおかげで満点が取れるようになったのが本当に良かったです。 他の塾だと、苦手科目に重点をおいてやっていたとおもうので良かったです

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

繁華街

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください