1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 江戸川区
  4. 瑞江駅
  5. 早稲田アカデミー 瑞江校
  6. 40件の口コミから早稲田アカデミー 瑞江校の評判を見る

早稲田アカデミー 瑞江校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 瑞江校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 33%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 16%

総合評価

5

33%

4

33%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

50%

週4日

16%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 40 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月16日

早稲田アカデミー 瑞江校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 瑞江校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ものすごく沢山の宿題が出るので、かなりストイックな性格であるか、もともとの地頭がよくないと、子供にとって、かなり辛い環境であると思っています 個人的には、講師陣にめぐまれた、すごく良い学習塾だったと思っています

この塾に決めた理由

第一として、駅から非常に近いこと 第二として、宿題がかなり多いこと(できなければ辞めた方が良い) 第三として、講師陣がかなり出来るメンバーだったこと

志望していた学校

市川中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 東邦大学付属東邦中学校

講師陣の特徴

第一として、一部をのぞき、高学歴でおもしろく、クセの強いメンバーたちで構成され、子供が楽しそうに学習していた 第二として、宿題に対する解説が図解で行なわれ、非常に理解しやすかったようだが、社会についてだけ、暗記ものが多く、つまらなそうだった

カリキュラムについて

第一として、教科書問題が多く、すべて予習をした上で授業に臨まなければ、ついていくのは困難なこと 第二として、早いスピードで進むので、理解不良か起きないよう、希望者が不明点について、個別に相談できる環境であったこと

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月6日

早稲田アカデミー 瑞江校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 瑞江校
  • 通塾期間: 2017年9月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的に見て、やはりとても良かった印象が残っています。楽しかったことも、辛かったことも沢山ありましたが、ここの塾だったからこそ得られた経験ですし、今でも当時の記憶がかなり色濃く残っています。一生の思い出となりました。

この塾に決めた理由

駅からとても近いため、夜中でも比較的安心ですし、夜遅くまで自習室で勉強をすることが出来たのでとても便利で使いやすかったです。

志望していた学校

吉祥女子中学校 / 共立女子中学校

講師陣の特徴

とてもみなさん頭が良く、生徒に寄り添って質問に答えてくださったりなど、生徒との距離が近くていつでも質問できるような方たちでした。いつ質問しても丁寧に分かりやすく指導をしてくださって、分からないところが解消されていました。

カリキュラムについて

レベル感は、かなり習熟度クラスによって大きく変わっていたと思います。1番上のクラスとなると、授業中で理解しきるのがとても困難な問題が出てきたりなどしましたが授業が終われば気になるところを質問できるので不安なく解決できました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からとても近く、便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月11日

早稲田アカデミー 瑞江校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 瑞江校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても楽しかったということあるし、結果として通っていてよかったなととても思えるような受験期間でした。今でもつながっている友達もいるし、年に1回生徒全員で先生に会いに行ったりなど、とても思い出深くていい思い出です。

この塾に決めた理由

駅近で通いやすいからです。家から数駅なのでひとりでも行きやすくて安心して行くことが出来たと思います。ちかいからこそ自習室などがとても行きやすくて夏休みなどの長期休暇でも楽に気軽に行くことができたと思います。とても便利でした。

志望していた学校

吉祥女子中学校 / 共立女子中学校

講師陣の特徴

とても高学歴なかたがたが多く、いつ質問してもとても分かりやすく丁寧に教えてくださっていました。人柄もよくとても親しみやすいかたがたばかりでとても居心地がよくまったく嫌気などはなかったと思います。今でも時々会いに行っています。

カリキュラムについて

とてもむずかしかったという印象はあまりありません。ですが、習熟度のクラスによってわかれているので上のクラスはかなり難しい問題もあったようなことがありますが、それもなかなかやりごたえのあるものでまんぞくかんがありました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近でとてもいきやすいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月5日

早稲田アカデミー 瑞江校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 瑞江校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

やはり、その子に合う合わないがあるのでなんともいえないがうちの上の子にはぴったりの塾だった。すごく良かったが、下の子はタイプが違うのでここではないところにいれた。自ら話しかけて行けるタイプの子にはおすすめ。

この塾に決めた理由

MARCH系列の高校に進学させたく、MARCHに強い大手の学習塾にと決めていました。小学生の時に全国統一模試を受けていたこともありここに決めました。

志望していた学校

中央大学杉並高等学校

講師陣の特徴

東大卒の先生がいらしてたくさん相談に乗ってもらったと言っていた。保護者面談も担当してもらったがダメなところ良いところはっきり教えてくれてとてもためになった。 また受験日は受験校の最寄駅から一緒に学校まで行ってくれ励ましの言葉を下さった。塾から二時間ほど遠い学校だったので親子共に先生が30分ほどのためにわざわざきていただいたことに感動しました。

カリキュラムについて

高レベルだと思う。私立受験したい子ばかりなのでサクサク進むらしいので、自ら質問できるタイプの子でないと少し辛いとは思う。小テストが多く、理解度が常にわかって良かったと思う。カリキュラムについては親はそこまで把握していない。先生と生徒でテキパキと組んでくれた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄りの駅前ということもあり子供は通いやすかったようだ。 自転車置き場はなかった。駐車場もなく雨の日の送迎も駅前なので少し大変ではあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月24日

早稲田アカデミー 瑞江校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 瑞江校
  • 通塾期間: 2021年12月~ 2023年11月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私立トップ校(特に早慶附属)に力を入れていて、授業の進度が早く宿題もとても多いので、常に競争心や上昇志向があり志望校と合っていればとても向いている塾だと思ったが、我が子はそこまで私立に強い希望がなかったためレベルが高すぎると思った点と、都立対策や定期テスト対策はあまりされない印象だったので合わない子は合わないと思う

この塾に決めた理由

トップ校の合格実績が高かったから。 また都立上位校を第一志望にしながら、第二、第三志望もそれなりに上位の高校を目指したかったため。

志望していた学校

東京都立青山高等学校 / 明治大学付属中野高等学校

講師陣の特徴

基本的にアルバイトはいなくて会社員だったと思うが、先生によって指導経験やスキル、また生徒へのフォロー方法がだいぶ異なる印象だった 受験生になる前に退塾してしまったが、その時の対応があまり気持ちの良いものではなかった

カリキュラムについて

特訓クラスの場合は、中学2年までに中学すべての過程を終わらせるペースでとても早かった。 宿題が多く部活との両立が難しかった。 またそれに基づいた小テストも毎回あったためついていくことができなかった

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月25日

早稲田アカデミー 瑞江校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 瑞江校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験期の3年生の3教科の担任は本当に良かった。本人もやる気が出て成績も上がり、やる気を出させてくれた。質問にも丁寧に答えてくれ、親の心配もまめに真面目に考えてくれました。ただ電話対応などや他の学年の先生の対応がイマイチでした。値段は高かったけれど面倒見はとても良いと思う

この塾に決めた理由

友達と同じ塾に通いたかったのですが定員に満たしていて入れず、ですが本人の塾に行きたい気持ちがあったので当時知っていた塾の中から選びました

志望していた学校

明治学院高等学校 / 青山学院高等部 / 専修大学松戸高等学校

講師陣の特徴

2年生の時の講師とはあまり合わなかった。子供のことをよく見てくれているのか疑問に思った事もある。しかし受験期の3年生ではどの教科もよくみてもらえた。(国、数、英)どの教科もよく見てくれてまめに連絡もくれた。子供との相性も良かったのかもしれない。

カリキュラムについて

授業やテスト対策というよりも受験対策だったんだと思う。あまり定期テストに力を入れている様子はなかったので2年生の時はあまり成績は上がらなかった。塾は早く入れれば良いものではないと感じた。ただ成績が下がることはなく基礎は身についたんだと思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前のため行き帰りも暗くない、自転車は止められない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

早稲田アカデミー 瑞江校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 瑞江校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的にすべて合格したが、本人が行きたいと言った学校に決めた。偏差値が高い学校でも上位にいないと、深海魚といわれてしまい、つまらない6年間を過ごすことになる。身の丈にあった学校に通う方が子供がいきいきする。塾へのお礼として、上位校をうけるのは、マナーとしてありと思う。

この塾に決めた理由

近いこと

志望していた学校

市川中学校 / 早稲田中学校 / 芝浦工業大学附属中学校

講師陣の特徴

よい講師の特徴としては、生徒たちに対して、明るく接していることと、質問に対して、プラスアルファの情報を提供し、学ぶことの面白さを生徒たちに提供した。結果は、講師の質もかなり影響したのどはないかと最終的には、感じた。

カリキュラムについて

カリキュラムは、そうとうなボリュームであり、それをこなすための、予習が必要であり、家族のサポートが、かなり必要な家庭がほとんどであったと聞く。ストイックさを負担と感じない子供でないとつらいのではないかと思うことが多かった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最寄駅から、目の前の立地であり、交番もそばにあるため、非常に安心な環境である。居酒屋が多いため、衛生面には問題あるが、総合的にみた場合、よかったと感ざる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月24日

早稲田アカデミー 瑞江校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 瑞江校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾として実績が残るように、成績のいい子はよく面倒見てもらえるように感じる。授業についていけないと、どんどん落ちてしまうように思える。どちらにせよ、本人のやる気次第だとは思う。親のサポートも不可欠ではある。小学生のうちにそこまでのモチベーションで塾に通える子は少ないかなと思う。

志望していた学校

開成中学校 / 慶應義塾中等部

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は早稲田アカデミー全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月4日

早稲田アカデミー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的に満足しています。早稲田アカデミーは体育会系でおとなしい大人っぽい女の子よりは元気で活発な子の方が合っていると思います。でも先生は熱意があって言葉は厳しいですが保護者には丁寧で信頼できます。子供の扱いに慣れている先生も多いので何か心配があったらすぐに電話すると良いと思います。電話したもん勝ちなところはあります。やる気のある生徒はどんどん可愛がってくれます。質問と自習をたくさんするのがおすすめです。いろんな先生に覚えてもらえます。

この塾に決めた理由

駅から近く周りも明るいので安全だと思いました。人通りも多いので安心です。送迎もしやすいです。周りは明るいです。

志望していた学校

吉祥女子中学校

講師陣の特徴

熱意があって良い先生が多い。質問をしたら親身になって教えてくれる。若い先生が多いが、こちらから積極的に連絡すれば気にかけてくれて色々気にかけてくれる感じ。大人しい子よりも元気な子の方が合っていると思う。

カリキュラムについて

テキストは分かりやすいが単元の量が多い。どんどんカリキュラムが進むので必死についていくのが大変。進度は早いと思うがレベルでクラス分けされているのでそんなに心配しなくてよい。社会は地理にかなり時間をかけて勉強する。国語は宿題少ない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

早稲田アカデミー 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず塾、そして校舎がレベルが高いからレベルが高い子にしか向かないと思います。高校受験に関しては中学受験を経験している人も多かった印象です。とにかく難関高向けです。下から2番目のクラスでもMARCHでした。この塾は熱血でハイレベルなイメージだけど、自主性に任せる部分があるのでサボったら終わりな環境だった。クラス分けされていてレベルに見合った環境ではあった。

この塾に決めた理由

レベルの高い塾だと勧められたから。早稲田アカデミーの中でも特別指定の校舎だったために難関高合格に近道だと思いました。

志望していた学校

中央大学高等学校 / 法政大学高等学校 / 國學院高等学校 / 日本大学櫻丘高等学校 / 大宮開成高等学校

講師陣の特徴

クラスによって先生のレベル感は異なりました。ただ下から2番目でも安心感のある先生だったと思います。数学の先生が若い方でちょっと不満でしたが上位クラスになればなるほど全校舎含めてもトップレベルの先生だったのでレベルはかなり高いと思います

カリキュラムについて

かなり早いスピードで進みますが細かくクラス分けがされていたので自分に見合ったスピードだったと思います。それでもスピード早く難しい内容でしたかなり難題も扱うので難しいこともあるけど、確実に学校や他塾では扱わないような問題もやってくれるので高いレベルがついた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

周囲はオフィス街で大学も多い街だったので、治安も良く街並みも綺麗で夜暗い中でも安心でした。御茶ノ水駅も近く多くの路線も通っていたので通塾もしやすい環境でした。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください