早稲田アカデミー 溝の口校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 溝の口校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 76%
  • 高校受験 23%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

5%

4

88%

3

5%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

5%

週3日

76%

週4日

5%

週5日以上

11%

その他

0%

1~10 件目/全 81 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年1月11日

早稲田アカデミー 溝の口校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私立向けというのは、子供には方向が違いましたが、日頃の授業はとてもいい印象です。 駐輪場もそのビルにはないというのが、別にかかってしまい、授業料も高いので、金額面ではとても大変でした。その分、成績は上がり、現在受験に向けて頑張っている姿勢なので総合的にかやって良かったかなと思います。

この塾に決めた理由

友達が通っていたため。 家からもそんなに遠くなく、毎日通える範囲でした。私立向けの塾とは後で知りましたが、成績は上がったのでよかったです

志望していた学校

川崎市立川崎総合科学高等学校 / 武相高等学校

講師陣の特徴

いろいろな講師の方がいますが、面白い先生が多いので、楽しく授業を受けているそうです お休みの日には、授業後に電話をかけてくれて、内容を伝えてくれます。 宿題がある場合も丁寧に教えてくれます。 面談の際にも日頃の様子をきちんと教えてくれていい印象です。

カリキュラムについて

レベル感はとてもあっていて、わからないことがあったら教えてくれます。 内容まで分かりませんが、子供もわからないままにはしていないそうで、よく取り組んでいます。なかには難しいものもあるかもしれないですが、友達と協力して解いていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駐輪場がついていないので、毎回駐輪代がかるのが勿体無い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月15日

早稲田アカデミー 溝の口校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ結果は出ていないですが、先生が熱心な方が多く、そのため子供も嫌がらず通ってくれていてありがたいです。元気系で量も多い塾なので合う合わないはあると思いますが、我が家は安心して通わせるの事ができています。志望校のコースがないことだけが不安要素です。

この塾に決めた理由

近所のお兄さんが通っていたのと、一人で通うことができる距離であること、ある程度以上の学校への合格実績があること

志望していた学校

栄光学園中学校 / 浅野中学校 / 攻玉社中学校

講師陣の特徴

先生の入れ替わりは一定ありますが、本業として取り組んでいる先生も多く、こちらが心配になるほど熱心です。校舎が休みにもかかわらず、組分けテストの結果を確認して、お電話までいただき驚きました。急にお電話しても生徒のことをよく把握されていて安心します。

カリキュラムについて

教材として使っている四谷大塚のカリキュラム変更により数年前より少し進度が早くなったようです。授業のなかで漢字や言語知識などミニテストをしたり、組分けテスト前は対策問題をやってくれます。通常は対面ですが、都合によりZoomにも切り替えられるのが助かります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最寄り駅からも自宅からも近いのはよいですが、塾の周りの道が歩道がないのがあぶないです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月24日

早稲田アカデミー 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的によい滑り止め校を推薦頂いたこと、また、最後の1日までオープンに、親身にご対応を頂いたいこと、が心に残っている。事務所の規律も高く、その点も評価が高い。おそらく、SAPIXであれば早期につぶれていたと思う。良くも悪くも、情熱を感じる。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩で通える大手受験塾であったこと。中学受験においては、本人の資質以上に「中学受験」というお作法に則れるかが重要と考えていたため、大手を前提に選定した。また、栄光ゼミナールとの比較であったが、小規模でアットホームな印象の栄光ゼミナールも本人にはあっていたかもしれないが、入塾当初は「競争を生き抜く」可能性もあったため、大手を選択した。

志望していた学校

田園調布学園中等部 / 山脇学園中学校 / 昭和女子大学附属昭和中学校 / カリタス女子中学校 / 和洋国府台女子中学校

講師陣の特徴

プロ講師が中心、ベテランも多かったが若い先生もおり、バランスはとれていた。教え方は習熟しており、かつ、子どもの性質もよく見ていてくれた印象。塾の社風として緊張感を持ち、体育会的なところもあり、先生もある程度意図的に叱るシーンもあったように思う。他方、若い女性の先生が自身の話を面白おかしく語って子どもとの距離を縮めてくれた事象もあった。

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズに準拠。テキストに準拠しつつ、偏差値帯に合わせて適宜チューニングをしてくれていた印象が強い。自分の子供は偏差値帯の低いクラスであったが、塾・教師、の目線や熱意が高偏差値帯に偏った印象もなく、非常にフラットな印象を受けた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く人通りも多いため、夜遅くまで子供を通わせる点では安心感がありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月10日

早稲田アカデミー 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的によい滑り止め校を推薦頂いたこと、また、最後の1日までオープンに、親身にご対応を頂いたいこと、が心に残っている。事務所の規律も高く、その点も評価が高い。おそらく、SAPIXであれば早期につぶれていたと思う。良くも悪くも、情熱を感じる。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩で通える大手受験塾であったこと。栄光ゼミナールと比較したが、中学受験は大手の集団指導が手法として確立している気がしたため、早稲田アカデミーを選択した。

志望していた学校

田園調布学園中等部 / 山脇学園中学校 / 昭和女子大学附属昭和中学校 / カリタス女子中学校 / 和洋国府台女子中学校

講師陣の特徴

プロ講師が中心、ベテランも多かったが若い先生もおり、バランスはとれていた。教え方は習熟しており、かつ、子どもの性質もよく見ていてくれた印象。塾の社風として緊張感を持ち、体育会的なところもあり、先生もある程度意図的に叱るシーンもあったように思う。他方、若い女性の先生が自身の話を面白おかしく語って子どもとの距離を縮めてくれた事象もあった。

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズに準拠。テキストに準拠しつつ、偏差値帯に合わせて適宜チューニングをしてくれていた印象が強い。自分の子供は偏差値帯の低いクラスであったが、塾・教師、の目線や熱意が高偏差値帯に偏った印象もなく、非常にフラットな印象を受けた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩圏内、かつ、繁華街にも近く、夜でも人通りや灯りがあり、小学生が通う点で安心感あり

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

早稲田アカデミー 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的によい滑り止め校を推薦頂いたこと、また、最後の1日までオープンに、親身にご対応を頂いたいこと、が心に残っている。事務所の規律も高く、その点も評価が高い。おそらく、SAPIXであれば早期につぶれていたと思う。良くも悪くも、情熱を感じる。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩で通える大手受験塾であったこと。栄光ゼミナールと比較したが、中学受験は大手の集団指導が手法として確立している気がしたため、早稲田アカデミーを選択した。

志望していた学校

田園調布学園中等部 / 山脇学園中学校 / 昭和女子大学附属昭和中学校 / カリタス女子中学校 / 和洋国府台女子中学校

講師陣の特徴

プロ講師が中心、ベテランも多かったが若い先生もおり、バランスはとれていた。教え方は習熟しており、かつ、子どもの性質もよく見ていてくれた印象。塾の社風として緊張感を持ち、体育会的なところもあり、先生もある程度意図的に叱るシーンもあったように思う。他方、若い女性の先生が自身の話を面白おかしく語って子どもとの距離を縮めてくれた事象もあった。

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズに準拠。テキストに準拠しつつ、偏差値帯に合わせて適宜チューニングをしてくれていた印象が強い。自分の子供は偏差値帯の低いクラスであったが、塾・教師、の目線や熱意が高偏差値帯に偏った印象もなく、非常にフラットな印象を受けた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩圏内、かつ、繁華街にも近く、夜でも人通りや灯りがあり、小学生が通う点で安心感あり

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月27日

早稲田アカデミー 溝の口校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

費用が高いと思いますが、授業時間が長いこと、宿題が多いこと、先生のサポートがあついこと、など、とてもよかったと思います。 6年生は志望校ごとにクラスを編成するNNクラスがあり、志望校に特化した対策をしていただけるので、とても志望校合格に近づくと実感しました。

この塾に決めた理由

自宅から近く、自転車で通えること、知り合いが通っていて、いろいろな話を聞いて、良いとおもったこと、自分の子に合うとおもったこと、入塾テストで合格し、最上位クラスからスタートできるじょうけんだったこと

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 浅野中学校 / サレジオ学院中学校

講師陣の特徴

とても熱心で、私語をするととても怒られます。試験ごとに電話がかかってきて、その試験の結果をふまえて、これからの対策などを相談できて、しっかりサポートしてくれました。 休んだ時も電話がかかってきて、授業前や、授業後に質問などに行けます。長期に休むと資料を郵送してくれたりもしました。

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズのテキストを使用していて、夏休みなどの長期休みの講習は、それまでの復習と、次の先取り授業となります。 6年の夏ゴロにカリキュラムが終了するくらいの早いスピードで進みます。 夏以降は、復習になるため、受験対策がしっかりできます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から少し離れている

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

早稲田アカデミー 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的によい滑り止め校を推薦頂いたこと、また、最後の1日までオープンに、親身にご対応を頂いたいこと、が心に残っている。事務所の規律も高く、その点も評価が高い。おそらく、SAPIXであれば早期につぶれていたと思う。良くも悪くも、情熱を感じる。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩で通える大手受験塾であったこと。中学受験においては、本人の資質以上に「中学受験」というお作法に則れるかが重要と考えていたため、大手を前提に選定した。

志望していた学校

田園調布学園中等部 / 山脇学園中学校 / 昭和女子大学附属昭和中学校 / カリタス女子中学校 / 和洋国府台女子中学校

講師陣の特徴

プロ講師が中心、ベテランも多かったが若い先生もおり、バランスはとれていた。教え方は習熟しており、かつ、子どもの性質もよく見ていてくれた印象。塾の社風として緊張感を持ち、体育会的なところもあり、先生もある程度意図的に叱るシーンもあったように思う。他方、若い女性の先生が自身の話を面白おかしく語って子どもとの距離を縮めてくれた事象もあった。

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズに準拠。テキストに準拠しつつ、偏差値帯に合わせて適宜チューニングをしてくれていた印象が強い。自分の子供は偏差値帯の低いクラスであったが、塾・教師、の目線や熱意が高偏差値帯に偏った印象もなく、非常にフラットな印象を受けた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩圏内、かつ、繁華街にも近く、夜でも人通りや灯りがあり、小学生が通う点で安心感あり

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月13日

早稲田アカデミー 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何よりも実績を出してくれること。保護者の意向を存分に反映しようと努めてくれるところ。とことん付き合ってくれること。星一つ欠けるのは、とにかく高い、という事。成績は金を積めば得られるという側面は正直あると感じる。本人の意欲の問題ももちろんあるが。

この塾に決めた理由

面談した教師の人柄と塾の合格実績

志望していた学校

早稲田大学高等学院 / 慶應義塾高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 明治大学付属明治高等学校 / 立教新座高等学校 / 桐蔭学園高等学校

講師陣の特徴

校長がなかなか熱心な人であった。メリハリ感もあり、いい意味で保護者側に媚びを売るような仕草もない。目的達成のための最短距離として何が必要なのかを常に考えてくれる校長であったとの認識がある。受験勝負年にこの校長でよかったと思っている。前任の校長は問い合わせに対するレスが遅く、かつその答えの内容に「あなたがその説明を私の立場で受けたとしてご納得されるのですか?」に対して「そうでうすね・・あまり納得できません」との反応をした内容を我々に回答してきた際にはびっくりした。

カリキュラムについて

カリキュラム自体はきっと体系化されているものだろうから、我々素人から云々申し上げることではないと思うが、上位校合格のためには用意されているカリキュラムだけでは絶対足りないという事。もちろん生徒の知識などに依るところもあるだろうが、わが家庭ではカリキュラムだけでは太刀打ちできないと感じていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

環境はあまり良くない。駅に近く飲み屋街もあるため夜が遅くなるとガラが悪いエリアである。車の送迎もしづらい立地。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

早稲田アカデミー 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的によい滑り止め校を推薦頂いたこと、また、最後の1日までオープンに、親身にご対応を頂いたいこと、が心に残っている。事務所の規律も高く、その点も評価が高い。おそらく、SAPIXであれば早期につぶれていたと思う。良くも悪くも、情熱を感じる。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩で通える大手進学塾であったため

志望していた学校

田園調布学園中等部 / 山脇学園中学校 / 昭和女子大学附属昭和中学校 / カリタス女子中学校 / 和洋国府台女子中学校

講師陣の特徴

プロ講師が中心、ベテランも多かったが若い先生もおり、バランスはとれていた。教え方は習熟しており、かつ、子どもの性質もよく見ていてくれた印象。塾の社風として緊張感を持ち、体育会的なところもあり、先生もある程度意図的に叱るシーンもあったように思う。他方、若い女性の先生が自身の話を面白おかしく語って子どもとの距離を縮めてくれた事象もあった。

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズに準拠。テキストに準拠しつつ、偏差値帯に合わせて適宜チューニングをしてくれていた印象が強い。自分の子供は偏差値帯の低いクラスであったが、塾・教師、の目線や熱意が高偏差値帯に偏った印象もなく、非常にフラットな印象を受けた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩圏内、かつ、繁華街にも近く、夜でも人通りや灯りがあり、小学生が通う点で安心感あり

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

早稲田アカデミー 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 溝の口校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的によい滑り止め校を推薦頂いたこと、また、最後の1日までオープンに、親身にご対応を頂いたいこと、が心に残っている。事務所の規律も高く、その点も評価が高い。おそらく、SAPIXであれば早期につぶれていたと思う。良くも悪くも、情熱を感じる。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩で通える大手受験塾であったこと。

志望していた学校

田園調布学園中等部 / 山脇学園中学校 / 昭和女子大学附属昭和中学校 / カリタス女子中学校 / 和洋国府台女子中学校

講師陣の特徴

プロ講師が中心、ベテランも多かったが若い先生もおり、バランスはとれていた。教え方は習熟しており、かつ、子どもの性質もよく見ていてくれた印象。塾の社風として緊張感を持ち、体育会的なところもあり、先生もある程度意図的に叱るシーンもあったように思う。他方、若い女性の先生が自身の話を面白おかしく語って子どもとの距離を縮めてくれた事象もあった。

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズに準拠。テキストに準拠しつつ、偏差値帯に合わせて適宜チューニングをしてくれていた印象が強い。自分の子供は偏差値帯の低いクラスであったが、塾・教師、の目線や熱意が高偏差値帯に偏った印象もなく、非常にフラットな印象を受けた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩圏内、かつ、繁華街にも近く、夜でも人通りや灯りがあり、小学生が通う点で安心感あり

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください