早稲田アカデミー 溝の口校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
早稲田アカデミー 溝の口校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 76%
- 高校受験 23%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
5%
4
88%
3
5%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
5%
週3日
76%
週4日
5%
週5日以上
11%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 81 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年6月7日
早稲田アカデミー 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
どの塾も一緒だと思うし、特に高校受験は本人がやると言い出したなら、それを具現化するために本人以上に周りがいかに動き、その動きを魅せるかがポイントだと思う。本人には考える暇がないくらいやる事を提示し続ける、その為のタッグを塾が組んでくれるかがキーだと思う。
この塾に決めた理由
合格実績
志望していた学校
早稲田大学高等学院 / 慶應義塾高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 立教新座高等学校 / 明治大学付属明治高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
3年時にやっと納得感ある教師陣になった。教室の普段からの先生には直接希望や対処方法等を適宜相談できて良いのだが、夏期講習や冬期講習の先生は本人と合わない事も多く、普段から通っている先生にリクエストして、他校舎の講座に移管させてもらった。
カリキュラムについて
元々私立を候補としてやっていたが、英語や国語の問題に社会、理科の項目に値する問題もあるという事で最終学年の冬前位まで五科目のカリキュラムを選択して臨ませていた。果たしてそれが本当に生きたのかどうかが正直分からない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅に近く通い易い。ただし、車での送迎がしづらい場所だった。最終学年は暗くなるまでしてるので、その対応に苦慮した。後、夏期講習や冬季講習が遠方でわざわざそこまで行くためのタイムロスが正直もったいなかった。
回答日:2023年5月28日
早稲田アカデミー 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
・最終的に適切な受験校、滑り止め校を推薦頂いた ・最後まで親身になって子供の相手をして頂けた ・先生の質(総じて高かったように思う) ・大手進学塾特有の情報量(どの程度の学力であればどこの学校が妥当か、の勘所)
この塾に決めた理由
自宅から徒歩通学可能な大手進学塾
志望していた学校
田園調布学園中等部 / 山脇学園中学校 / 昭和女子大学附属昭和中学校 / カリタス女子中学校
講師陣の特徴
・プロ講師が中心でベテランが多かったように思います ・進学塾だけにノウハウと経験は多々お持ちでした ・小学生相手ということもありやや体育会的な点があって、その点は子供にはあっていませんでしたが、うるさい小学生男子のいうことを聞かせるためには一定程度やむを得ない気はしました
カリキュラムについて
・四谷大塚「予習シリーズ」準拠であり、このテキストが極めてよくできていた ・偏差値帯の上から下までまんべんなくカバーされており、カリキュラムとしては問題は解くに見当たらない ・どのように様々な特性を持つ子供に咀嚼させていくか、という点では、集団指導の限界はあると感じる
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く人通りも多いため、夜間に小学生が通う点では安心できる。 やや交通量が多いのが少し気になる。
回答日:2023年4月20日
早稲田アカデミー 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的に、滑り止め校の提案を頂き、結果として、きちんと滑りどまった、という点でがなにより塾に感謝する点です。 最後の一日まで、親身に個別の質問、相談に付き合っていただきました。それだけで塾の誠意を感じます。
この塾に決めた理由
家から徒歩圏にある大手中学受験校であった
志望していた学校
田園調布学園中等部 / 山脇学園中学校 / 昭和女子大学附属昭和中学校 / カリタス女子中学校 / 和洋国府台女子中学校
講師陣の特徴
・プロのベテラン教師が多かった ・子供は若手の女性教師にも、同性ということもあってか信頼を置いていた ・教え方は丁寧かつ情熱をもってくれた ・全般的に熱量があり、安心できた ・少し高圧的な男の先生がおり、わが子は恐怖心をもっていた。ただし、うるさい男子を手なずける、という点では必要であったのだろうとは思う。
カリキュラムについて
・大手中学受験校ということもあり、手法は確立していた感を受けた ・高偏差値帯から低偏差値帯まで、まんべんなくカバーしていた印象 ・合格に向かう手法は確立しており、安定感を感じた ・子供が何につまづくのか、どうすれば理解が進むのか、という点での長年の蓄積があるように感じた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
・主要ターミナルから人通りが多い道を5分であり、小学生が夜間に通っても安心できる
回答日:2024年11月22日
早稲田アカデミー 溝の口校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
いい先生が多く子供も楽しく通っていますのでおおむね満足しております。担任の先生の他にもなかのいいお友達も通っているので、毎週塾にいくのを楽しみにしているようです。親としてはもう少し友達よりも勉強に集中してくれるとありがたいなと思うのですが、それは追々かなと思っております。総じていい塾だと思います。しっかりとした勉強の仕方、テストの正しい回答の仕方について学べて、大変、良かったと思います。全体のサポート体制や、勉強できる部屋の環境もしっかりしていて、通わせてよかったです。真面目に勉強するくせがつきました。みなさんとも仲良く付き合いができて、良い塾だったと思います。そのあとのお付き合いや、進路についても相談でき、ありがとうございました。
志望していた学校
早稲田中学校
回答日:2024年10月26日
早稲田アカデミー 溝の口校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
成績に応じた学習内容が適切。クラスも他校に比べて少数であり、本人の希望に沿った環境となっている。自宅からの通いやすく、駅からも近いため送迎に便利。先生も親身であり、本人も質問しやすい関係性を構築しやすい。
志望していた学校
洗足学園中学校
回答日:2024年8月3日
早稲田アカデミー 溝の口校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
課題が少なくて、本人の意思が弱いとあまり身につかない。一度つまづくとそのまま進んでしまい、分からないままで取り残される可能性がある。 本人の自覚次第だが、規則的に勉強する習慣が身についた点は良かったと思う。
志望していた学校
川崎市立高津高等学校 / 国士舘高等学校
回答日:2024年7月27日
早稲田アカデミー 溝の口校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
一クラスの人数も適切で生徒と講師の距離が近く手厚くサポートしてもらえると思います。先生方が熱心に情熱的に指導してもらえます。校舎の数も多く通いやすいところに見つかる印象です。弁当を持たせる必要のない時間割など働く親にも考慮がされていると感じました。
志望していた学校
武蔵中学校 / 浅野中学校 / サレジオ学院中学校 / 桐朋中学校 / 東京都市大学付属中学校 / 東京都市大学等々力中学校